
2006-0417-yts134
花花の賑はふなかに紫の
丁香の花已に咲きをり 悠山人
○短歌写真、詠む。
○紫丁香花と書いて、「むらさきはしどい」と読むならわし。「はしどい」は真っ白で、珍しい。紫のものは、ライラック(英語由来)、リラ(フランス語由来)が通用する。短歌の読みを「ちゃうかう」としたが、「はしどひ」(古語にない)も可。花を求め歌を詠んで、きのうの日曜日も車で移動。
*18日追記。「はしどい」の対応漢字をその後も調べたが、不明。一説に花序から「端集ひ」と、とあるのと、古語に「(~)とい、(~)どい」語末の用例が見られないことから、発音「い」を表記「ひ」に戻すことにした。
□はなばなの にぎはふなかに むらさきの
ちゃうかうのはな すでにさきをり<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> </rdf:RDF> -->
*now streaming:Artist=Mozart | Track=Symphony No. 40 in G Minor KV 550*
http://206.51.237.99:10050
花花の賑はふなかに紫の
丁香の花已に咲きをり 悠山人
○短歌写真、詠む。
○紫丁香花と書いて、「むらさきはしどい」と読むならわし。「はしどい」は真っ白で、珍しい。紫のものは、ライラック(英語由来)、リラ(フランス語由来)が通用する。短歌の読みを「ちゃうかう」としたが、「はしどひ」(古語にない)も可。花を求め歌を詠んで、きのうの日曜日も車で移動。
*18日追記。「はしどい」の対応漢字をその後も調べたが、不明。一説に花序から「端集ひ」と、とあるのと、古語に「(~)とい、(~)どい」語末の用例が見られないことから、発音「い」を表記「ひ」に戻すことにした。
□はなばなの にぎはふなかに むらさきの
ちゃうかうのはな すでにさきをり<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> </rdf:RDF> -->
*now streaming:Artist=Mozart | Track=Symphony No. 40 in G Minor KV 550*
http://206.51.237.99:10050