悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

紫式部集048 あの方が

2006-06-01 06:00:00 | 紫式部集
2006-0601-yms048
あの方が煙となったその日から
塩釜の名が親しくなったわ   悠山人

○紫式部集、詠む。
○略注=親しい人(夫)の死を嘆いていたら、たまたま東北の名所の絵をいだいた。そこに塩釜の名を見て、と詞書。後半二句に目が留まったので、少し調べてみた。やはり平王クは、ここを詳論する。
 ¶見し=見た。旺文版古語辞典には、「見る」八義の七番目に「異
 性と関係を持つ。夫婦となる。妻とする。」とあり、用例として源
 氏・桐壺から、「さやうならむ人をこそみめ。」が載る。桐壺のよう
 な、他に比べる人など、決していない、そういう人を妻としたいも
 のだ、というわけだ。
 ¶むつ(睦)まし=後に「睦まじ」。現代では人間関係に使うだけだ
 が、この時代は「慕わしい。なつかしい。」の意にも。この歌と同旨
 に、源氏・夕顔の用例が同辞典にある。
   見し人のけぶりを雲と眺むれば
   夕べの空もむつましきかな
 また平王クは、さらに葵・須磨・明石などから採出する。
 ¶塩釜=宮城県塩釜市。都にも、古くから製塩地として知られる。
 製塩の煙が葬送に繋がる。
○葬送儀礼について。新古今集のときから、葬礼は火葬だけが何回も登場している。詠者である貴族階級には、早くから火葬が普及していたからだが、大多数の庶民・百姓(ひゃくせい)は土葬であった。一般的な常識ではそれでいいのだろうが、浅学の身としては、葬礼史にもう少し集中して関わってみたい、という気持ちがある。
□紫048:みしひとの けぶりとなりし ゆふべより
      なぞむつましき しほがまのうら
□悠048:あのかたが けむりとなった そのひから
      しおがまのなが したしくなったわ

短歌写真160 押しへされ-晶子

2006-06-01 05:50:00 | 短歌写真
2006-0601-yts160
押しへされ野ばらの花はありきとよ
あづけし人にたまふことづて   晶子

○短歌写真、詠む。
○与謝野晶子歌集『常夏』から、晶子自選。
【写真の技法】実写の薔薇は、ほんの微紅。その花の部分に、赤フィルタリング補正。花の部分は、注意深く色域指定する。
○丙戌水無月朔日。写真の日。電波の日。

□おしへされ のばらのはなは ありきとよ
  あづけしひとに たまふことづて
*now streaming : Artist=Mylo |Track=Emotion 98.6*
 http://64.62.252.130:8010