goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度世界一周

百歳に向かってもう一度「歩いて世界一周」に挑戦したい。日中友好董存瑞育英基金を充実したい。富士登拝・・・

Kさんへメール発信

2010-12-02 16:36:22 | Weblog

   12月2日  (火) 
         
平成17年1月1日より 2,162日目
                  歩いた歩数      その距離
         本日      14,524歩       10,167m
         総計   30,513,246歩  21,359,272m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後310,723m

  石家荘市のKさんのケイタイに日を変えて何回も電話したが、電話に出るのはいつも中国語で、肝心のKさんはどうしても出ない。多分「電話番号が違う。この電話は使われていない。」というような事を話してるのだろうと思うが、真実は判らない。

 電話番号に間違いは無い筈。その番号はアドレス帳に記入済みだし繋がったことがあるのだから・・・。

 用件は、Kさんの娘さん夫婦に、北京でたいへんお世話になったので、そのお子さんにクリスマスプレゼントをしたい。それをWiiのゲーム機と決めたのだが、果たして歓迎してもらえるかどうかの確認を得たい。またそのゲーム機はKさんに中国(北京か石家荘市)で買って届けて欲しい。そしてその代金を日本から送金する。という少々ややこしい話なので、どうしても電話で話したかったのだが、仕方なくメールを送ることにした。

 ところが、Kさんの家には中国語専門で、日本語で打っても化けてしまうというので、日本語をローマ字に直して送るという方式しか意志の伝達が出来ない。たいへん不便だが、これで何とか今日までやって来た。

 これが今回は削除されてしまった。どうしたことか?まいった!

 


きのこ収穫

2010-12-01 17:24:12 | Weblog

 12月1日  (水) 
         平成17年1月1日より 2,161日目
                 歩いた歩数      その距離
         本日        15,395歩         10,777m
         総計   30,498,722歩  21,349,105m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後320,890m

                
                        夕陽に映える東山
                
                           白しめじ?

  朝のウォーキングできのこを見た。未だ薄暗くて何のきのこか判らなかったが、12月になってもきのこが生えるのか不思議に思われたので、帰りにまた寄ってみた。どうも「しろしめじ」のようだが自信がないので2本を抜いてきた。パパに鑑定して貰うと「しろシメジ」に間違いないというので、朝食の後採りに行ってきた。

 妻は「おいしいヨ」と言うがたくさん食べると良くないとも言う。取敢えず塩水に浸しておいた。

 お昼のテレビで、アイネットの「ほっとスタジオ」に【内閣府に表彰された高主さん市長訪問】で私が放映された。別に、私から市長に面会を求めた訳でもなく、市の担当者の配車で行ったのだが、なんとも貧相な老いぼれ姿の自分を見て情けない思いをした。日頃自分ではもっと若い気分で張り切っていたが、側から見ればこんなざまかとがっかりした。

 


会計監査

2010-12-01 01:10:45 | Weblog

 11月30日  (火) 
         平成17年1月1日より 2,160日目
               歩いた歩数    その距離
         本日      22,281歩       15,597m
          総計   30,483,327歩  21,338,329m
イラン・トルコ、イスタンプールからギリシャのテッサロニキに向かう。後331,666

 今日はよく歩いた。今年一番の歩行記録だ。朝のウォーキングで11,000歩。Yさんへ「チーム的」の忘年会の案内持参で7,000歩。会計監査で市の公民館へ2,000歩。鉄街廻って帰宅で総計22,281歩。

 飯山市日中の【前期 会計監査】が午後4時から市の公民館で行われた。Kさんと私が立ち会い諸帳簿・証票・預金通帳を精査したが、正確に記帳されて居り、また収入・支出も適正に処理されていた。役員さんの運営に敬意を表し、太鼓判を押した上、年間総予算と各項目の執行状況が判るよう【中間決算書】を作成して欲しいと要望した。

 場所を変え焼肉で一杯となり、盛り上がったところで、日中間の「戦略的互恵関係」の強化から始まって、招かれざる日中友好協会の60週年記念祝賀会を北京でやる必要性があったのか?オレは加藤会長・井出副会長に「戦略的互恵関係」の強化を直訴したゾ!と声を張り上げ、挙句の果ては特別会計から毎年繰り入れている金を元に戻すための方策を考えるべきじゃないか!とまで要求してしまった。

 


チーム的 自習

2010-11-29 23:01:24 | Weblog

 11月29日 (月)  
         平成17年1月1日より2,160日目            
              
歩いた歩数        その距離    
         本日      19,786歩         13,850m
         総計   30,461,046歩   21,322,732m
イラン・トルコ、イスタンプールからギリシャのテッサロニキに向かう。後347,263

    今日の吹き矢は自習の日。夕方のウォーキングも早く上がったので、晩酌の前酌で冷で一杯。少々物足らずで少々追加。アルコールが入ったので車に乗らず、吹き矢一式をナップサックで背負い、ノルディックウォーキングで出かける。

 自習の為か、3名欠席。自由に吹き矢の試技を始めたが、役員さんから「吹き矢をやりながら聞いてください」と【忘年会】の話。【忘年会のお知らせ】が配られてきたので、話の方は聞き流して吹き矢に専念する。

 どうしてか判らないが、私はアルコールが入ると何時も調子がイイ。酔いが醒めるに従って成績が落ちる。先ず22点。次いで23点。そのあと29点が出る。しかし後が続かず10点台となる。

             
                        29点

  後半、女性陣は忘年会の話から四方山話。私は先日県庁の伝達式に運転して行ってくれたS主査の母親がチーム一早く2段合格のSさんなので確認しよう、お礼を述べようと張り切っていたが、今日は欠席された。

 帰途、ナップサックを背負い、完全武装のノルディックウォーキング支度をしたので、女性陣びっくり、ホントに85歳かと疑われる。

 


イスタンプールに到着

2010-11-28 17:44:05 | Weblog

 11月28日  (日) 
         平成17年1月1日より 2,159日目
               歩いた歩数         その距離
         本日      17,000歩          11,900m
         総計   30,441,260歩   21,308,882m
イラン・トルコ、イスタンプールからギリシャのテッサロニキに向かう。後361,113m

                 

         イ ス タ ン プ ー ル 到 着

 ついにイスタンプールに着いた。というよりアジア洲からヨーロッパ洲に入ったということに感慨一入深い思いだ。その上、何年目だろうか17,000歩と0が3個連なったのが偶然とはいえ嬉しい記録だ。

 イスタンブールはトルコ最大の都市で人口は1,100万人を超え、歴史は古く、交通の要衝で、東西文化の交流から美術・工芸品も古代から現代にまで伝えられている。中でもトルコ絨毯は有名である。

 ダーダネス海峡を挟んでイスタンブールの市街地があるが、東岸はアジア洲で西岸はヨーロッパ洲に区分されているのも奇妙な話だ。

 またトルコはヨーロパ一の親日国家と言われている。帝政ロシアに頭が上がらなかったトルコは極東の一小国日本が日露戦争で大勝したことや紀伊半島沖で遭難したトルコ海軍の兵士を助けたことが高く評価されているという。

 アースマラソンの間寛平さんがイスタンブールでヨーロッパとアジアに架かる橋を走ったときは交通規制をしてパトカーが誘導してくれたと感謝の言葉を述べている。