goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度世界一周

百歳に向かってもう一度「歩いて世界一周」に挑戦したい。日中友好董存瑞育英基金を充実したい。富士登拝・・・

内閣府発行「いきいき人生」

2010-12-07 17:29:13 | Weblog

  12月7日  (火) 時々 ①
          平成17年1月1日より 2,167日目
                歩いた歩数        その距離
           本日      11,084歩       7,759m
           総計   30,584,454歩  21,409,118m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後260,877m

                 

  昨夜の忘年会の折、中嶋先生から【いきいき人生】一冊欲しいと言われたので、今朝早速FAXでエイジング総合研究センターへ10部の購入申し込みをし、82より代金を送金した。

 すると、午後になってエイジング総合研究センターより「ご注文を頂いた【いきいき人生】は在庫が0です。貴方の所には内閣府から自治体を通じて配布されると聞いて居ります」との電話が来た。

 エイジング総合研究センターからは「制作しました【いきいき人生】を皆様からのご要望があれば制作頒価で提供させて頂きます。ご要望の方は、別紙の申込書を当センターまでお送り下さい。提供頒価は一部:1,150円です。送料は当センターが負担いたします。との文書が来ていたので注文したのだが、無いとのことなので市役所に電話した。

 市の担当者は、未だに「いきいき人生」は来ていない。早速調査して折り返し回答します」とのことで、返事を待ったが、とうとう連絡は来なかった。この事を中嶋先生に電話したが、留守電で用件は伝わらなかった。

 =================================

 アースマラソンを見ると、寛平さん、元気な声で「1月21日大阪に着くゾ!」と宣言する。宣言の中で、「前が見えへんや」という。世界一周の目途がついたことで感動の涙に浸ってのことだろう。そして「ボクには歩く力はありません。世界各国からアースマラソンに応援してもらって、皆さんの力です」と感謝の言葉も述べた。エライ!


「チーム的」の総会と忘年会

2010-12-06 21:46:16 | Weblog

 12月6日  (月)
                    平成17年1月1日より 2,166日目
                                歩いた歩数       その距離
                    本日         14,957歩        10,470m
                    総計   30,573,370歩  21,401,359m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後268,636m

  「チーム的」の総会が午後4:30から市の公民館で開催された。勤務中の1名を除居て全員出席。途中中嶋先生も加わり多くの助言を賜る。

 ①役員について 新役員の選出について会長より提起されたが、現会長・事務局の再任の声高く、押しきられ、来年一年のみとの条件で受けて貰う。

 ②練習について 現行通り 第2第4月曜日 午後7時からと決定。練習に励みを与えるため、30点以上の成績を上げた者は、その成績と本人の写真を撮り、年度末に集計、応分の賞を呈上すると決定する。

 ③会員募集について
     A 5名の公認会員を以って飯山支部の登録を行う。
     B アイネットで新会員を募る。新会員には当座吹き矢を貸与する。
     C 吹き矢・矢を会として2部常備する

 ④休会扱いについて 休会の会員の会費は半額とする。会則7条に追記する。

 ⑤ 22年度事業報告・決算報告・予算案審議 満場一致で承認。

 総会終了後、堀之内の番場荘で忘年会。宴会に出された料理は、一流ホテルの2~3倍、しかも珍味・味もよく食べきれず、折詰で持ち帰る有様。酒も程ほどに歌も出て近年稀な盛況。送り迎えのサービスもあって設営の事務局に大感謝。

 


義弟の見舞に

2010-12-05 19:34:52 | Weblog

  12月5日  (日) 
          平成17年1月1日より 2,165日目
                 歩いた歩数       その距離
           本日      14,841歩          10,389m
           総計   30,558,413歩  21,390,889m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後279,106m

   浅草で生まれ神田で育った安ちゃん、町内会長でお祭りを威勢よく取り仕切って居た安ちゃんが入院してると茅ヶ崎から電話をもらい馳せ参じた。

 久し振りの新幹線での上京に心細かったが、北飯山から列車にのると、市場のO専務が「どちらまで?」と声を掛けてきた。中国の取引先を案内するため羽田まで行くというので道中同行することになった。車中市場の今昔物語から最近の中国きのこ事情などの説明を聞き退屈せずに過ごすことが出来た。そして新幹線の乗換えや中央線のりばの案内の世話をして貰いながら無事御茶ノ水に着いた。

 待つこともなく土田夫妻と合流、順天堂病院に案内され、ここで昼食、千葉の富子もやって来て一緒に食事。すべては和子の手配。周到な心使いにすっかり敬服。お蔭で兄弟揃っての病気見舞いとなった。茅ケ崎に電話して、「折角の日曜日、迷惑掛けるから私だけで見舞に行く」と同行すると言って呉れた好意を無にした自分が恥ずかしい。

 10階の病室には安ちゃんの子ども(秀雄君とチャコちゃん)が付き添っていた。安ちゃんは丁度昼食が終わったところで、というより殆ど箸をつけずに食事を済ました様子だったが、聞かされて居た以上に元気で話の受け答えもしっかりで一安心した。幾つになったね?と呼びかけると、82歳と答えた。周りから81歳だ!と言われたが82歳を固守した。私たちの子どもの頃は、生まれると1ッ歳、お正月には2歳になる数え方だから、安ちゃんのいう年も間違えじゃないと思った。

 夜は良く眠れない。退屈だ。家に帰りたい。などと言っていたが、20歩位は歩けるというので、「少しづつ増やして歩けるよう頑張って」と元気づけ、私の入院中の経験話などを話した。あまり長い話は疲れるだろうと、夫々に軽い会話で、後を秀雄君とチャコちゃんに頼んで病院を後にした。

 この後、全員で神田の家に挨拶に行った。神田の家には純代さん・裕加ちゃん母娘のほか、お嫁に行った好子ちゃんと小学校6年生になったという娘さんも居て、身内が全員そろった勘定に、おおいに盛り上がった。私は内閣府からもらった賞状と楯の写真を披露。みんなから祝福の言葉を貰った。お別れに沢山のお土産を貰い、土田夫妻にタクシーで東京駅まで送ってもらった。和子の行き届いた心遣いと接待のお蔭で実のある一日となった。感謝! 


安城家の舞踏会を観る

2010-12-04 17:33:18 | Weblog

 12月4日  (土) 
         平成17年1月1日より 2,164日目
                   歩いた歩数        その距離
         本日       16,430歩      11,501m
         総計   30,543,572歩  21,380,500m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後289,495m

  城山の市民会館で「飯山市優秀映画鑑賞推進事業実行委員会」主催の”懐かしの名画座”と銘打って映画鑑賞会が行われた。4本の映画が上映されたが私は「安城家の舞踏会」を選んで出掛けた。 

            
                k地方紙に載った記事

  終戦により、旧体制の崩壊と新興勢力の台頭という世相に中の【恋・愛・金・忠義と云ったものを考えさせる物語だが、歴史は繰り返す、栄枯盛衰・諸行無常を改めて感じた名作だ。

 観終わって出てくると、惚れ惚れするような美人から声を掛けられた。「新聞に載られたエイジレス章のお方では・・・」あまりの美人に慌ててトイレに退避した。

 


Tさんの年賀状作り

2010-12-03 18:40:58 | Weblog

  12月3日  (金) のち
          平成17年1月1日より 2,163日目
                    歩いた歩数       その距離
           本日           13,896歩           9,727m
           総計   30,527,142歩  21,368,999m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後300,996m

              
                 パパに撮って貰った記念写真

 「今年も年賀状作りをみて貰いたいが・・・」と今朝、Tさんから電話が入った。毎年の事なので「じゃ!午後行きます」と軽く返事した。去年は年賀状作りでは随分骨も折れたし、面目も潰れたので、今年はすんなりとやり遂げて面目を回復したい、出来るものと軽く引き受けた。

 昼食を済まして、Tさんの年賀状作りをサット済まして来ようと段取りしていたが、妻は日赤から戻って来ない。多分、日赤で薬を貰った後、スーパーで夕食の買い物でもしているのだろう。戻って来たのは午後一時を廻っていた。昼食の後、私はパパに年賀用の写真を頼んで置いたので、リビングで写真を撮って貰った。午後2時になってしまった。急いでTさんを訪ねた。

 Tさんは高級の和菓子を用意し、コーヒーカップを揃えて待っていた。随分と待っていたことだろう。でも笑顔で迎えて呉れた。少々雑談の後、鎧袖一触とばかりに年賀状作りに取り掛かった。Tさんのデジカメからメモリカードを抜き、TさんのPCに差し込んだが、いつまで待っても年賀状に差し込む予定の画面が出てこない。

 私のPCでは無条件で画面が表示されるのだが、何時まで待っても出てこない。すっかり慌ててしまった。Tさんは「去年はスキャナーからピクチャーに居れたと思う」と横槍を入れてきた。私も昨年の行為を思い出して、スキャナーからPCに写真を入れる方式を選んだ。

 スキャナーはしきりにスキャナーの型番を入れて欲しいと要求して来るが、旧式のスキャナーを指すのみで、全く動かない。いくら挑戦してもビクとも動かなし。矢鱈に操作していると、「付属のCDを入れてください!」との指示が出た。そのCDをさがすのにTさんは苦労した。がやがて探し出してくれた。これでヤットスキャナーの型番を入れることが出来た。いままで何年もインストールしないままで居たのだろうか?

 これから順調に動き出した。写真の色が薄い。年賀の挨拶の字が小さい…などなど注文をこなして、やっと年賀状を仕上げた。Tさんの家を辞した時は既に5時を回っていた。ヤレヤレ!