一昨日小山田緑地に自転車で出掛けました。風があり、とても気持ちよかったですね。鶴見川源流付近で見かけた道端に咲いていた花。マクロでとってみましたが。
春ですね。虫さんたちが花に群がっていました。蜂なども。恐る恐るカメラを向けました。最終的に撮れたのは虫でした。(笑)
自宅から自転車で40分位で到着。早速緑地の中に入ります。この緑地は私の家の近くの公園とは違って、とても広いですね。早速中を歩きます。葉っぱに日がさして、いい感じでしたので、パチリ。
このような道を歩きます。コンクリートで舗装された道ではなく、木の葉のチップを撒いたような感じの所を歩きますので、歩く度”きゅっ、きゅっ”と音がして、歩いていても気持ちがいいですね。
竹林を過ぎて中をどんどん進んで行き、その後下に下りて行きますと、こんな感じで池がありました。覗いてみると、たくさんのおたまじゃくしが。
それを過ぎると湿地帯の上を板を渡してあります。その板を歩いて進んでいきますが、新緑がとても鮮やかで、心身ともにリフレッシュできます。
付近で見かけた花をマクロで撮影。
緑地で2時間ほど過ごした後、帰路につきます。今回は方向を変えて、里山を通ってかえります。こんな風景が展開しています。
道端で自転車を停めて、付近を撮影。この坂はこうばいがきつくてさすがの電動自転車でもギブアップ。自転車を押して上がりますが、疲れました。
道端の土手に咲いていましたホタルブクロ。今年初めてみました。
花屋さんで見る花もいいのですが、やはり野原に咲いている花の方が私は好きですね。青い空にホタルブクロがとても綺麗でした。
ノアザミが可愛いです。ハナムグリが花粉まみれですね。
バイカウツギでしょうか。白くて綺麗ですね。緑の中は良いですね~。
http://www.hanahiroba.com/niwaki-utsugi.htm
ホタルブクロ大好きです。綺麗に咲いていますね。
そうですか?失礼致しました。ノアザミの紫色のトゲトゲが綺麗ですね。今年初めてのホタルブクロにあえて幸せでした。
新緑の中の散策は気持ち良さそうです。
そうですね。当日は緑地の中を歩いたんですが、暑かったですね。それでも花、木、虫などを観察しながら歩きましたので、楽しかったですね。
オタマジャクシのいる池もあるのですね。
変化があって楽しそうです。
いくら電動自転車でも急な坂は無理ですね。無理して乗るより、降りて押したほうが楽ですね。都会の子供さんはオタマジャクシは知らないでしょうね。