定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

落葉松の輝き1)

2020-11-09 07:10:24 | ニセコの紹介

 昨日、晴れそうなお天気になり、夕方には雪が降るという予報でしたので、朝食も撮らずに早めに出かけました。

     

 

 目的は落葉松の黄葉を撮影することでした。今までもチャンスを狙っていましたが、なかなか良いお天気になりませんでした。まず羊蹄山のすそ野に畑が広がる場所に落葉松を見つけて撮影しました。

 まだ7時半前で朝陽が少し差し込んでいるだけでしたが、落葉松が黄色に輝いていました。数日雨が降っていましたので、羊蹄山には雪が谷に残っているだけでしたが・・・・

ニセコアンヌプリ側を見るとスキー場のコースが見え、残っているのは落葉松の黄色と針葉樹の松の木だけです。

       

       

 さらに羊蹄山に近づいていくと、落葉松の並木道がありました!黄金色に輝き道路に落ち葉が積もっている情景は、私が撮りたかった風景です。

 下の写真は青空が広がってきた空に、白い月が見えていました。

 エノコログサを前景の羊蹄山もいい感じでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期の山葡萄狩り

2020-11-08 06:49:02 | 野菜と花

数日後雪が降るようなので急いで冬支度を終わらせています。

 今朝は芝の上に勢いよく育っている「たんぽぽ」を根こそぎ抜いたり、生ごみを集めているコンポストをしまい込んで、発酵が進んだ堆肥を畑の中に分散させて埋め込んだり、外付けの水道栓を地下に埋め込んだり・・・と冬を迎えてやるべきことがたくさんあります。

  

 ある程度片付けも終わったので、夫に頼んで行った場所がここです。1か月ほど前から近所の道路を歩いたり車で通るたびに、気になっていることがありました。葉が枯れてしまった山ぶどうの木に、「山ぶどう」がかなりぶら下がっていたのです。

    

 しかし、急な坂を下りて熊笹に入りこんで採らなければならなく、また、私の手が届かない場所の為、どうしても夫に高取り鋏で切り採ってもらう必要があったのです。

 思いのほかたくさんの山ぶどうをゲット!長い房もあり、10月初旬の頃に比べるとかなり甘みがありました。水分も減っていると思われます。

     

 ブドウをちぎって重さをはかると1㎏余りありました。ちょうど果実酒が1Lほど残っていましたので、半分を角砂糖と一緒に漬け込み熟成を待ちます。

 残りは薪ストーブの上でジャム作りをしました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2020-11-07 10:17:14 | 野菜と花

初雪が降り、数日後は2度目の雪になりそうになってきました。

 今朝は良いお天気になりましたので、冬支度をしました。まずは、春から今までずっと咲き続けてくれた「ペチュニア」9鉢の苗をほとんど根元近くまで切り戻し、ベランダ下の倉庫に移動しました。窓ガラスはあるものの冬期の気温は冷蔵庫状態になってしまうため、ほとんどが枯れてしまうのですが、少しでも生き残って欲しいと願っています。

 植木鉢と裏の畑に植えている細いネギ「あさつき」の植木鉢の分も、倉庫に移動しました。しばらくの間はネギがあれば重宝します。

 畑のネギは切り取って、細切りにして冷蔵庫に保存し、残りは冷凍庫に1,2回分に分けた袋を、パックに詰めて冷凍します。

 セロリは大きく育ってくれましたので、植木鉢に移植して同じくベランダ下倉庫に置くことにしました。

イタリアンパセリとパセリも1本ずつ植木鉢に移植しました。

 

 一部は薪ストーブの周りにおいて乾燥させ、ミキサーにかけて瓶に保存します。冷凍しても乾燥しますが、色が褪せてくるので、このまま乾燥させる方が良さそうです。

 これは渋柿を剥いた時の皮です。友人から乾燥して白菜の漬物などに入れるといいと聞いて、乾燥させています。

 青シソは葉が落ちて実がたくさんついていましたので、シソの実をちぎって熱湯に通したのち、一部は塩昆布と共にごま油で炒めて、しょうゆ、酒、蜂蜜で味をつけて佃煮風に煮て保存したり、一部はしょうゆ漬けにして料理に使っています。

 ニセコの冬は外の気温がマイナスになるのが当たり前ですので、いろいろと工夫しながら過ごすことになります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八雲パノラマロード

2020-11-06 06:24:25 | 旅行

 26日に銀婚湯を出て帰る途中、八雲市のパノラマロードを見たくなりました。数年前に行ったことがある場所です。

    

細い白樺の並木道が噴火湾に向かって飛び込んでいくような景色でした。黄葉の時期が過ぎて少し葉が少なくなっていましたが・・・

    

 これは逆光で撮ってみました。

  

この道から蔦の門をくぐると「ハーベスター八雲」というレストランがあります。2枚目の写真に鳥の巣があるのが分かりますか?

 

    

 朝食をしっかり食べてお腹が減っていないので、ピザとスモークチキンを買って帰りました。ピザは期間限定の牡丹エビのピザでした!(^^)!。

 代わりに乳製品専門のお店に入り、評判のソフトクリームをいただきました。

 

   

    

 すぐ隣に見晴らしの良い八雲パノラマ館があります。遠く海越しに羊蹄山とニセコ連山が見えていました。青い海に浮かんだ白い船がロマンチックでした。

 お天気にも恵まれ、いい紅葉の旅になりました。

    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の湯温泉銀婚湯の紅葉3)

2020-11-05 06:55:16 | 旅行

銀婚湯は歴史があるので広大な庭に珍しい木もたくさんありました。

  

玄関前に立っている「銀の水松」は樹齢1000年。水松というのはイチイの木だそうです。

これは樹齢300年の「家族の水松」でゆったりと横たわっていました。

「夫婦水松」は樹齢1200年だそうです。

幹にこぶが付いたような楓の木です。葉は紅葉していました。

     

 杉の木でしょうか?タイトルは「生きる」にしました。     

散策しながら同じような紅葉の木々をたくさん見ましたが、微妙に色彩が異なっていて、最後の写真が萌えるような紅葉で、最も美しかったような気がします。まだまだたくさんありますが、これで終わりにしたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬囲いと落ち葉集めそして初雪

2020-11-04 07:10:41 | 別荘周辺

このところ朝夕の気温が2度以下になる日が多くなりました。

 

   

毎年雪に倒されてしまう木が多いので、雪囲い(冬囲い)をしなければなりません。

 

 裏庭の芝生にはたくさんの落ち葉が積もってしまいました。

 別荘の管理の方が落ち葉を集めて強力な装置を使って綺麗にしてくださっています。

 

   

 そこで我が家でも落ち葉集めをしました。まだ1回目です。これから雪が積もるまで数回の落ち葉集めをしなければなりません・・・11月4日は雪が降るとの予報です。

 昨日(11月3日)雪の予報が出ているので、2回目の落ち葉集めをしました。苺畑や、芝桜の畑、芝の植えを霧がりません・・・

   

 

そして今朝、予報通り初雪です。昨夜のうちにかなり積もったようです。まだ大根や小松菜を植えたままです( 一一)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の湯温泉銀婚湯の紅葉2)

2020-11-04 07:05:08 | 旅行

この日はお天気も良く、紅葉の鮮やかさが目に沁みました。

 楓にはいろいろな種類があるのか?それとも色が変化する時期が木によって異なるのか?緑、黄緑、黄色、橙、赤といろいろな色が混ざり合っていました。

また、落葉した葉っぱも色の変化があり、しっとりと美しく見えました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の湯温泉「銀婚湯」の紅葉1)

2020-11-03 08:14:09 | 旅行

10月26日の15時頃,上の湯温泉旅館の「銀婚湯」に到着しました。落部ICからは14㎞の山々に囲まれ、川沿いに建つ素朴な旅館です。

 ここへは5,6年ほど前に日帰り温泉に入りに来たことがありましたが、純和風で日本の秘湯を守る会に加盟しているとてもいい温泉旅館で、秋のシーズンに是非行ってみたいと思っていましたので、今回利用しました。

 先代の方が、この温泉を掘り当てた時が、ちょうど大正天皇の銀婚式の日だったことから、宿の名前が「銀婚湯」となずけられ、全国から銀婚式を迎える人たちが訪れると聞いています。(私達は銀婚式はとっくの昔に過ぎてしまい、エメラルド婚になってしまいました。)

 到着した時間には雨が降り始めましたが、部屋の窓から見える木々の紅葉がとても鮮やかでした。

     

 ここには館内にある大浴場と露天風呂のほかに、隠し湯めぐりができる貸し切り露天風呂が5個あり、翌朝7時に予約しておいた「トチニの湯」を目指して広い敷地の中の散策路を歩き出しました。

 銀婚湯森入り口と書かれた門を入ると、辺りは一面紅葉に包まれて鮮やかな景色の中、遊歩道を歩きます。

しばらく歩くと目の前に長い吊り橋が!二人が歩くとかなり揺れて怖いくらいです。

さらに散策路を横切ってカメラで撮影しながら進んでいくと、一番奥のトチニの湯に到着。

 ここは一番人気の露天風呂で、木立の中に杉の木をくり抜いたおんせんと奥に四角な温泉がありました。泉質は弱アルカリ性のNa,Cl、炭酸水素塩の源泉かけ流しで、その心地よさにうっとりするほど・・

 落部川向こうの紅葉や湯煙などが見えて湯船から撮影に忙しいほど・・

ここは楓の木が特に多くて色の変化が楽しめました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥崎渓谷八景3)上大滝

2020-11-02 07:09:48 | 旅行

 606号線に入って10㎞ほどで、目的の上大滝に到着しました。道路脇に狭い駐車スペースがあり、そこに「上大滝」という看板と一緒に「ヒグマ出没注意!」「単独行動は禁止」と書かれた看板がありました。道路からは滝らしい音がしますが何も見えません。何人かが下の方から上ってくる人が居て、どうやら5-10分ほど急な崖を下りていかなければならないようでした。

     

 河原まで下りてみると、高さ10mの滝から水煙が上がり、予想以上の壮観な景色でした。アイヌの人は「ポロソー(大きな滝)」と名付けたそうです。シャッター速度を変えながら撮影しました。上は0.3秒、下は1/25秒で撮影してみましたが、長くすると1本の白いつながった滝になりました。

 

  

   

今度は少し離れた場所から望遠レンズで撮影してみました。迫力があります。

滝の上部の赤いもみじも滝の流れとよくマッチしていました。

 私が夫とは離れた場所から撮影している姿を見た函館から来たという男性が、「こんなところに女性が一人で来ている!」と驚いたと話していらっしゃいました。よほど熊が頻繁に表れているのでしょうか?

撮影後、カメラやレンズ、三脚を抱えて戻って急坂を上って行くのが大変!ところどころ階段が作られてはいましたが・・・

 ぐずついていた天気もちょうど雨となり、急いで森町から八雲市の落部まで戻り、落部川(おとしべかわ)の渓流に沿って上の湯温泉へ向かいました。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥崎渓谷八景2)駒ヶ岳ダム湖

2020-11-01 07:46:21 | 旅行

獅子狭間を過ぎてさらに上流に上って行くと、

 木々の紅葉があまりに美しいので、道路から川べりまで下りて水の流れと紅葉を撮影しました。

   

3㎞ほど進んだところで、大きなダムが現れてきました。「駒ヶ岳ダム」です。総貯水容量330㎥、堤頂長は72mの大きなダムです。生憎曇り空でしたが、水をたたえた湖面には、紅葉の森が映り込んでいました。黒い急斜面の崖と紅葉が調和していました。

ダム湖に沿って少し進むと「新鳥崎大橋」がダムを横断するように掛けられていて、橋からの眺望も素晴らしいものでした。

渓流に沿って小さな橋を2回ほど通り抜けてさらに奥へ行きました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする