暑い夏もそろそろお終いのようで、昨日から急に気温が下がってきました。今年の俱知安町の最高気温は32℃でしたが、もう30℃越えは無さそうです。
今年はカボチャの苗を5本だけ友人にいただいて、畑に植え付けました。葉や茎がほとんど枯れていましたので、収穫しました。
私が数回しか人工授粉(雄花の花粉を雌花に授粉させる)をしませんでしたので、苗が1本に1個ずつしか生りませんでした( 一一)。少し小さめですが、栗みやこが2個、雪化粧が2個、味平が1個です。どれもホクホクのカボチャと言われていますので、美味しいかどうか?楽しみです。
今年は唐辛子を2本としし唐1本、ピーマンを4本植えました。どれも良く育って収穫できていますが、赤ピーマンと黄ピーマンは、相変わらず緑のままで色が付きません。唐辛子は巨大になって、長さが18㎝もありました。それほど辛くはありません。真っ赤な実なので、収穫後飾りにしようと思っています。
苺畑にあっという間に草がどんどん生えてしまい、苗が見えなくなってしまいました。草取りが大変です。まだ半分しか終わっていませんが、来年は黒のビニールでマルチにしなければと思っています。
ランナーを移植してから4年ほどになるため、そろそろ再移植をしなければならなかったのですが、もう9月も半ばになってタイミングを逸してしまいました( 一一)。野菜の育て方はまだまだ素人で分からないことが多くて、友人に教えてもらいながらの作業です・・・
ご近所のYさんが、また「おやき」を作って下さいました。今回は小豆の餡入りです。冷凍もできるようなので、今度トライしてみたいと思っています。