畑には雪が多く残っていて畑仕事が出来ず山の様子を見てきました。
周囲の山には残雪が多く飯山市や野沢温泉村の水田地帯は、ほとんど雪解けとなりました。
展望台からの山並み

中心が鍋倉山

左、関田峠。→、天水山

長坂ゴンドラ山頂駅

鍋倉山から関田峠

関田峠までの車道が、どこまで除雪が進んだか確認しました。
バックホーが、動いていました。

小菅山もまだ真っ白です。
5月連休頃は、残雪とブナの芽吹きがきれいな場所です。

やまびこゲレンデ

真ん中、岩菅山。右側、奥志賀高原スキー場

帰りはスカイラインコースを下りました。

今年は残雪が多いのですが、気温が高いためブナの芽吹きは、早そうです。
展望台で冬眠明のクマを見つけるため双眼鏡で沢筋や尾根を観察しましたが、見つかりませんでした。
そろそろ冬眠明の時期となります。今年は、クマの写真を撮りたいと思います。
周囲の山には残雪が多く飯山市や野沢温泉村の水田地帯は、ほとんど雪解けとなりました。
展望台からの山並み

中心が鍋倉山

左、関田峠。→、天水山

長坂ゴンドラ山頂駅

鍋倉山から関田峠

関田峠までの車道が、どこまで除雪が進んだか確認しました。
バックホーが、動いていました。

小菅山もまだ真っ白です。
5月連休頃は、残雪とブナの芽吹きがきれいな場所です。

やまびこゲレンデ

真ん中、岩菅山。右側、奥志賀高原スキー場

帰りはスカイラインコースを下りました。

今年は残雪が多いのですが、気温が高いためブナの芽吹きは、早そうです。
展望台で冬眠明のクマを見つけるため双眼鏡で沢筋や尾根を観察しましたが、見つかりませんでした。
そろそろ冬眠明の時期となります。今年は、クマの写真を撮りたいと思います。