1月15日、国の重要無形民俗文化財、野沢温泉道祖神祭りが行われました。13日の御神木里曳き。14日、15日は社殿作り。夜は本番火祭。15日の夜は、観客4,500名。年々外国からのお客さんが増えています。

道祖神神社からは、野澤組惣代の松明の行列が出発。

火付け

社殿に火が入り初灯篭の奉納。

最前列でないと見れない場面です。
昨夜、松明の火から社殿を守るため顔を真っ黒にしたりやけどをしたりの25歳の厄年の皆さんも一夜明けて清々しい顔で後片付けをしていました。厄落としができたことでしょう。野沢に生まれ一生に一度の体験です。この日のために遠くから帰ってきて参加をしてくれた若者たちも42歳になったときは、社殿の上で守りになります。お疲れ様でした。

道祖神神社からは、野澤組惣代の松明の行列が出発。

火付け

社殿に火が入り初灯篭の奉納。

最前列でないと見れない場面です。
昨夜、松明の火から社殿を守るため顔を真っ黒にしたりやけどをしたりの25歳の厄年の皆さんも一夜明けて清々しい顔で後片付けをしていました。厄落としができたことでしょう。野沢に生まれ一生に一度の体験です。この日のために遠くから帰ってきて参加をしてくれた若者たちも42歳になったときは、社殿の上で守りになります。お疲れ様でした。
