goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

サンカヨウの花、見納め

2017-07-01 16:35:50 | 自然散策
今年の梅雨は雨の日が少なく、サンカヨウの雨に濡れた花を見る機会がほとんどありませんでした。今日は、小菅神社奥社のガイド予定が大雨のためキャンセルになりました。雨のため農作業もできず野沢温泉の山でシーズン終了間近のサンカヨウの花の様子を見に行ってきました。
途中の野沢温泉スポーツ公園も本日オープンですが、大雨の中、オープンセレモニーが行われていました。




落ちた花びらは、透明










今シーズンもガラス状の花びらの画像が撮れませんでした。もう少しの残されたチャンスに期待をしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンカヨウ咲き始め

2016-05-20 06:06:10 | 自然散策
例年は、6月に入り咲き始めるサンカヨウの花も咲き始めました。沢筋には、シラネアオイの花もひっそりと咲いていました。 日中、忙しかったため夕方の様子ですので状況だけお知らせいたします。







雪が消えて芽が出始めてから咲くまでに2週間くらいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上の平高原

2016-05-14 05:23:59 | 自然散策
7月に体験学習で野沢温泉を訪れる小学校の実地踏査が行われました。大変天候が良く、周囲の山々もきれいに見えました。温泉街から巣鷹湖キャンプ場、やまびこレストハウス等の確認を行いました。この時期は、ブナの芽吹きも良く地元の参加者も山々の様子をカメラに収めていました。
水芭蕉 ゲレンデと牧場




ブナの苗木の植樹場所確認


巣鷹湖キャンプ場


昨年は、ブナの実が豊作でした。早速、一年目の芽が出ていました。


新緑のブナの森








山野草も芽が出始めていました。





山菜は出ていませんが、この時期だけの景色が楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜の花

2016-04-29 20:47:19 | 自然散策
今日は朝から雨降り。標高の高いところでは雪。里では、野沢菜の花が見頃となっています。
ブナの木の芽吹きも標高1000メートルまで進んでいます。5月の3・4・5日は、ゴンドラリフトが、無料で乗車できますので上の平方面の散策が、おすすめです。村内を散策しながら野沢菜の花や山野草の花見がおすすめです。
今朝は、雨降りでしたが北竜湖湖畔の野沢菜の花の様子です。例年は、5月に入り咲き始め、周囲の山々には多くの残雪が残り湖の水量も多い場所です。


ここは野沢菜発祥の地、健命寺の畑です。


連休中の、花見は大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワウチワの花

2016-04-27 06:16:48 | 自然散策
野沢温泉では、ゲレンデや里山の林の中では、色々の花が咲いています。
イワウチワの花が斜面に満開状態でしたのでカメラに収めてきました。






花とは別に杉林の中に神秘的な場所があります。

湧水の小さな池ですが、いわなが3匹泳いでいました。周囲の木が水面に映りひっそりとした場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする