goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

里に雪

2010-12-04 14:23:01 | インポート

久しぶりです。

長い間、画面が変わっていないと言われました。この画面を見ていただいている皆様、申訳ございませんでした。里に雪が来たらと思っていたのですが、なかなか雪が降らずやっと本日の朝、白くなりました。本日は、スキー場の安全祈願祭が行われシーズンの幕開けとなりました。今シーズンも皆様からの予約をお待ちしています。スキーシーズンは、スキーだけでなくスノーシュー・歩くスキーの体験もいかがですか。スノーシューを用意してありますのでご利用いただけます。お供できるときは、皆様のご希望によりブナ林コース・山から見る千曲川・長野オリンピックバイアスロン会場等ご案内いたします。

年が明けまして1月29日・30日になべくら高原森の家でスノーシューフェスティバルが開催されます。国内で販売されているスノーシュー取り扱いメーカーが出店します。30日は、スノーシューで関田山脈の尾根を目指し歩きます。例年多くの参加者がありグリーンシーズンとは、まったく違う景色を見たり感じたりしていただければと思います。レンタルあります。30日は、私も参加する予定にしています。ごんにむにお泊りいただいた方で交通手段のない方は、ご一緒にどうぞ。申し込みは、ごんにむまたは、なべくら高原森の家のホームページをご覧いただき申し込みをお願いします。定員がありますのでお早めにお願いします。それでは今シーズンもよろしくお願いします。

今日12月4日の朝の山です。

Cimg1275_4 Cimg1276

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の風景

2010-10-23 19:38:44 | インポート

今日は、天気もよく山の紅葉も先週より色濃くなりました。Cimg1144 Cimg1156 Cimg1157 Cimg1164 Cimg1165

小毛無展望台より毛無山山頂方面とスカイライン方面

Cimg1169 Cimg1173

長坂ゴンドラ終点付近Cimg1170

今日もありましたナメコと手前に出ているのが、毒キノコのつきよたけ

Cimg1177

Cimg1181 Cimg1185 Cimg1192 Cimg1193

長坂ゴンドラ乗り場前のごんにむの野沢菜の状況です。あと10日もすれば収穫となります。収

穫体験をしてみたい方は、お出掛けください。

Cimg1194

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉始まる

2010-10-17 14:28:36 | インポート

やまびこゲレンデ紅葉始まる。

松葉観光組合の秋の味覚とトレッキングが行われました。やまびこ方面も紅葉が始まりました。一時間半ほどのトレッキングの後の昼食時には、一斗缶で煮たなめこ汁、にじますときのこのホイル蒸、きのこと野菜の天ぷら、なめこと大根おろし等を味わっていただきました。来年の秋にも計画いたしますので参加をお待ちしています。

Cimg1039 Cimg1040 Cimg1045 Cimg1049 Cimg1055 Cimg1057 Cimg1059 Cimg1063 Cimg1065

夏の間咲いていたヤナギランも今は、この状態です。

Cimg1069

昼食の場所、巣鷹湖キャンプ場

Cimg1074 Cimg1094 Cimg1112

天然なめこCimg1121

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイルと野沢温泉の風景

2010-10-12 22:32:44 | インポート

この連休中、信越トレイル伏野峠から天水山まで歩いてきました。天気予報では、雨降りの心配があったのですがカッパを着たのはほんのわずかの間だけでした。途中できのこが出ていたり霧のかかった美しいブナ林を見る事が出来ました。紅葉も始まっていました。

Cimg0961_2Cimg0966 

Cimg0974 Cimg0979

Cimg0980 Cimg0995

Cimg1006 Cimg1008

天水山からの下山コース沿いのブナの木についていた40年ほど前の某山岳会の登頂記念の看板がなくなっていました。左側の真ん中、四角い部分が看板が付いていた跡です。

Cimg1011

最後の松之山口の夕暮れ近くのブナ林

最後に最近の野沢温泉の身近な風景

Cimg0939 Cimg0945 Cimg0950 Cimg0952 Cimg0958 Cimg0887

野沢温泉から見た北アルプス槍ヶ岳

Cimg0892_2

妙高山に沈む夕日

Cimg1014 Cimg1015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-09-13 20:19:52 | インポート

実りの秋。野沢温泉も例年より早く稲刈りが始まります。黄金色に色づいた田んぼの様子。Cimg0731_3

この時期は、野沢菜の一番間引きが旬の味としていただけます。写真は、長坂ゴンドラリフト乗り場前のごんにむの畑の様子です。一番間引きしたものを麻釜で茹でて削り節、みょうがの刻んだものと一緒に食べます。この時期、畑の刺し身と言われています。

Cimg0713_3 Cimg0718_3 Cimg0727_3

来年7月採種の野沢菜の播種を行いました。実習生の協力により長坂ゲレンデ・ごんにむの畑で11日に行いました。Cimg0726_4

今年は、暑い日が続いているせいか山の紅葉が遅れそうです。空は、真っ青で真夏のような感じです。反面、霧のブナ林は涼しさを感じる空間でした。12日の上の平高原の様子でした。

Cimg0732_2 Cimg0733_4 Cimg0738_3 Cimg0739_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする