goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

夏から秋へ

2010-09-04 21:27:54 | インポート

7・8月は、長坂ゴンドラリフトが営業していましたのでマウンテンバイクで下りを楽しんでいました。8月21・22日は、昨年まで行われていたマウンテンバイクの大会に参加されていた皆さんが、「みんなで走ろうぜ」と各地から150名ほど集まっていただきました。「いつかまた大会の開催」を願って疲れ果てるまで走っていました。21日のスイカの味はいかがでしたか。小布施から参加をいただいた果樹生産者から差し入れの桃の味は最高でした。来年も差し入れお願いします。

8月29日は、ゴンドラリフトの夏季営業最後の日でしたのでマウンテンバイクチーム野沢のメンバーもコースの走り納めを行いました。チーム野沢は、小学生から56歳までのメンバーです。

最終日でしたのでいつもの日曜日より大勢のライダーが、コースに入っていました。私は最後でしたので野沢温泉の一番高いところまで押し上げました。ちなみに娘の自転車です。私の自転車は、娘が乗っていて転倒し修理待ちです。

Cimg0655_2

Cimg0654

Cimg0656

Cimg0660

例年ですとそろそろ涼しくなる時期ですが、野沢温泉も涼しくなりません。 朝晩、多少涼しく感じられるようになりましたが、雨が降りません。野沢菜や大根を蒔く時期ですが、雨が降らないため水撒きで苦労しています。こんな年は、雪が多いのかな。

9月に入り縁がありまして「尾瀬をこよなく愛す」男性・女性の大勢の皆さんと信越トレイルを同行させていただく機会がありました。中には、80歳台の方もいたということでしたが、普段尾瀬を歩いている為か、足取りも軽く、後姿では年齢を感じることはできませんでした。あまり暑くもなく最後は少し雨の洗礼を受けました。ブナの中を歩いていただきましたがいかがでしたでしょうか。日程の関係で関田峠から牧峠までの半日コースでしたが、前日は、新潟県の八海山。そして信越トレイル、その後、夕方までに尾瀬沼まで帰る方もいたりで健脚振りには、恐れ入りました。また時間の許されるときは、ブナ林の美しいところ、景色の良いところをゆっくり歩いて見ていただきたいと思います。同行させていただきありがとうございました。

Cimg0663 Cimg0664 Cimg0665 Cimg0667

一番上は、茶屋池。トレイル上にある農業かんがい用の池で雪解けの頃は、池の周りの茶色の部分は水の中です。この時期は、水田への灌漑用水として水量が減っています。

ブナの林の中を歩く。

一番下は、牧峠少し手前のトレイル上の池。牧の小池。ここより牧峠まで30分。牧峠の手前でブナの木に食用のきのこが出ていましたがお気づきになりましたか。宿のおやじさんがいただきました。

ガイドさんを含め参加されました皆さん、お疲れ様でした。

私は農作業に復帰します。雨が降らなくても草だけは元気よく伸びています。草取り・秋野菜の蒔きつけの準備。ああ忙しい。と言っても9月8・9日は、湯澤神社の秋祭り。そして忙しくて湯澤神社のお祭りを見れなかった方は、9月14日の夜は、秋葉神社のお祭りを見逃さないでください。そうそう19日は、結婚披露宴に呼ばれています。そんなかんだで9月23日は、千曲川カヌー下り。その前に山のきのこも偵察に行って来ないといけないので休んでいられません。と言っている内に稲刈りも例年より早まりそうです。18日・20日頃には稲刈り。稲刈りやってみたい方集合。今年も夏バテをしている暇がありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番

2010-08-09 05:42:33 | インポート

涼しい高原でノルデックウオーキングを行いました。

下界とは、想像もつかない涼しい上の平高原で花を見ながら、時にはブナの森の中を歩き楽しい一日でした。

Cimg0564

Cimg0558 Cimg0559 Cimg0568 Cimg0570 Cimg0571 Cimg0576 Cimg0577 Cimg0574

昼食は、ネマガリダケのみそ汁とヘルシーなバイキング料理でした。ごちそうさまでした。Cimg0565

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉マウンテンバイクコース状況

2010-07-19 14:24:48 | インポート

野沢温泉マウンテンバイクコース状況

湯の峰コースと上の平コース、それにシュナイダーコース・チャレンジコース・ユートピアコースを経由して日影ゲレンデがフィニッシュとなります。湯の峰コースは、一部林道を使用しゲレンデ・林間コースとなります。林道には、一部水溜りがあります。上の平コースは、ゲレンデ・林間コースとなっています。道路横断を避ける為、林間の走行もあります。シュナイダーコースより先は、今までのコースを使用しています。この連休期間中、仲間で走っている人、一人で走っている人が、見受けられました。大会ではありませんのでマイペースで林間コースと急斜面に挑戦してみてはいかがでしょうか。皆様からのお問い合わせお待ちしています。

今日の花と林間コースの一部

Cimg0449_3 Cimg0450_2 Cimg0451 Cimg0453_2 Cimg0454_2 Cimg0455_2 Cimg0459_3 Cimg0456 Cimg0460

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の山・マウンテンバイクのコース

2010-07-10 22:42:50 | インポート

木々の葉の色も日を増すごとに色が濃くなってきました。

今シーズンの竹の子もそろそろ終わりとなります。

今日の山の花?をご覧ください。

Cimg0432 Cimg0434 Cimg0436 Cimg0446 Cimg0437 Cimg0422

マウンテンバイクの常設コースの一部分、チャレンジコースをご覧ください。長坂ゴンドラ営業期間中、上の平ゲレンデコース、湯の峰ゲレンデコースが開放となります。     例年行われてまいりましたマウンテンバイクの大会は、今シーズン行われませんが、8月21日、22日を"野沢で走ろう”とインターネット上で流れています。ゴンドラの乗車券も割安と思います。コースとゴンドラ乗車券については、「野沢温泉スキー場」で検索確認をお願いします。”野沢で走ろう”は、「パワースポーツシック」で検索してください。コースオープン後、下見にいってきます。野沢のスキーコースをマウンテンバイクで制覇したい方は、ぜひお出掛けください。都合がつけば、お供いたします。コース情報等、皆様からのお問い合わせに応じられるよう勤めます。スキーコース以外にも楽しいコースがあります。マウンテンバイクで下りを制覇したい方、ゴンドラリフト営業期間中の宿泊予約をお待ちしています。

Cimg0442 Cimg0443 Cimg0444

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネマガリダケ竹の子採りました。

2010-06-26 18:49:32 | インポート

今日の山は、竹の子採りの人で今シーズン最高の入り込みでした。

去年、鯖の缶詰めの特集で竹の子と鯖缶のみそ汁が、テレビで放送されました。少し伸びすぎた竹の子でしたが、本日の成果です。

Cimg0417 Cimg0419

焼き竹の子と鯖缶入り竹の子のみそ汁

P5290033 P5290031_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする