goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

お盆休み終わる

2014-08-25 20:31:29 | まち歩き

なかなか暑い日が続きません。全国的に雨による被害が発生しています。野沢温泉でも雨降りの日が多く、例年は、干ばつで秋野菜の種まきには困っているのですが、今年は順調に蒔くことができました。大根、白菜、にんじん等。キャベツ、カリフラワーも植えました。これからは野沢菜蒔きの準備です。農作業も遅れていますが、近所の畑の人に遅れをとらないよう頑張っています。

近隣の様子を見てきました。阿弥陀堂だよりが映画化されたあとは見学者が多かったのですが、今はひっそりとしています。

P8160002阿弥陀堂

P8160008
映画の撮影に使われた阿弥陀堂の近くには160年この地域を見守ってきた石仏をたくさん見ることができます。コケの美しさと山際の霧がいい感じでした。棚田も9月下旬には実りの秋を迎えようとしています。

P8160006

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地で大雪

2014-02-17 21:23:07 | まち歩き

先週末から各地で大雪。雪のため、長野県への交通機関がストップしたためキャンセルが多くありました。先週は、全国高等学校選抜ノルディックスキー大会が野沢温泉で行われました。最終日15日は朝から大雪で選手は苦戦をしていました。

P2140013マススタートと言われこの日は80名、1.2kmのコースで一斉スタートになります

P2140002
一斉スタートですのでゴールの着順も大変です。

P2160002
場所は変わってごんにむ駐車場に駐車の車

P2160004
14日夜から16日朝までの降雪

P2160003
今回の雪は水分が多く光を受けると薄いブルー色

週末からの大雪は長野県と群馬県、山梨県、愛知県への出入りが遮断されました。野沢温泉など普段から雪の多いところでは道路の除雪はいつもの通り行われていました。北陸道回りで来ていただいた皆さん、遠いところありがとうございました。大雪のためキャンセルの皆さん、状況が落ち着きましたらまたお出かけください。そして14日の夕方、直通バスで東京へ向かった3名が碓氷峠を通過する際、立ち往生に巻き込まれ身動きできず、ごんにむで2泊の後バスで3泊し先程、無事17日20時自宅へ到着の連絡がありました。15日に連絡があった時は1時間歩いてコンビニへ買い物に行ってきたとか。スキーよりもバス3泊が人生の貴重な体験になったことと思います。お疲れ様でした。まだ各地で孤立している集落があるようですがこのブログを見ていただいている皆様のところはどうですか。無事であることをお祈りいたします。
この降雪で野沢温泉の積雪量は例年通りになりました。今週21日はかまくらまつりです。天候に恵まれることを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠く

2013-04-21 20:47:03 | まち歩き

19日までは春の暖かな陽気でしたが昨日(20日)夜から雪模様になりました。やっと咲き始めたカタクリの花、ブナの芽吹きも今朝の雪で遅れそうです。

19日のカタクリの花P4180004

ブナの芽吹きP4190008

今日は一日雪降り。やまびこゲレンデ積雪増えています。5月連休まで大丈夫でしょう。ブナの芽吹きも雪のため一時足踏み状態。桜の開花もしばらく遅れそうです。P4210011ブナも桜も雪の帽子で覆われて P4210015 P4210018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜洗い

2012-11-09 18:07:48 | まち歩き

野沢温泉では野沢菜洗いの時期です。ごんにむも今日午前中に長坂ゴンドラ前の畑で収穫し午後は、野沢菜洗い伝統職人にお手伝いをお願いしお菜洗い後、樽に漬け込みました。野沢菜の出来は10月に風で少し茎が折れましたが、あまり虫も付かず良い出来でした。12月に入ると良い味に漬かる予定です。本場の野沢菜漬けを食べていただきたいと思います。Pb090013 Pb090015

3世代でお菜洗いの伝承Pb090017

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪散策

2012-05-23 17:37:14 | まち歩き

残雪とブナの芽吹きの中を散策

早朝のブナ林を小鳥のさえずりを聞きながら散策をしてきました。まだ残雪も多く、障害になる小枝も今は雪の下で歩きやすい状態でした。芽吹きの済んだ所。これから芽吹きの始まる場所と斜面の向きでも芽吹きの進み方も違っています。今月中は、雪上トレッキングとブナ林の芽吹きを楽しむ事が出来ます。

北アルプス

Cimg5705

ブナの林を歩く

Cimg5707 Cimg5708 Cimg5710 Cimg5711

雪が固く楽に歩けます

Cimg5712 Cimg5715_2 Cimg5716 Cimg5718 Cimg5719 Cimg5721_2

残雪の早朝トレッキング、同行いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする