goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

スキー場最終日

2014-05-07 07:00:56 | 散策

スキーシーズンも本日で終了。今シーズンもごんにむをご利用頂きましてありがとうございました。山には残雪も多く芽吹きも遅れています。午後から滑り納で山へ行ってきました。

P5060099本日の積雪

P5060010

P5060055上の平からやまびこゲレンデは全面滑走できます

P5060060ブナの森を散策


P5060064熊の爪痕
P5060074巣鷹湖も雪融けが始まりました

P5060112P5060033

P5060116帰りのゴンドラより温泉街

P5060048野沢温泉から見た鍋倉山残雪の中ブナの芽吹きが里山から山頂目指して進んでいます

P5060003本日の夕方。飯山の菜の花公園

これからはブナの芽吹きも始まります。残雪とブナの芽吹きを楽しめるシーズン。芽吹きが始まるとブナの森は小鳥の鳴き声で賑やかになります。雪が融けると山野草の出番。山菜。そしてネマガリタケのシーズン。見たり食べたりしたら温泉でリフレッシュ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のチロル

2013-08-09 09:25:00 | 散策

5年ほど前から行って見たかった飯田市の下栗の里へ行ってきました。日本のチロルといわれています。集落の中を車で走りビューポイントまで20分ほど歩き、テレビや写真で見た景色を目の前にしました。観光地として有名になり今後、この景観を残していくのは大変な事と思いました。急斜面の畑の維持や下栗いもの栽培。野沢温泉と共通して言えるのは道が狭い。昼食を食べたところのおばさんたちも狭い道の車の運転は全然苦にならないと言っていました。秋の紅葉の頃、もう一度行って見たいと思っています。下栗いもの田楽とそばをおいしくいただきました。

P8070003 P8070007 P8070010 P8070012 P8070015 P8070017_2 P8070021 P8070024

集落の中を車が走っていますが、すれ違いも大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンライフ

2013-08-04 06:26:48 | 散策

2泊3日でグリーンライフで訪れた家族の皆さんが自然散策と温泉街散策を楽しんでいただいています。3日はブナの森散策と昼は、にダッチオーブンで料理をして食べました。夕方からは温泉めぐりと散策でゆっくりと時には忙しい一日となりました。

P8030016 朝、9時30分の小毛無展望台より 気温15度

ブナの森、トレッキング。巨大ミミズP8030018

新鮮な空気を吸ってP8030019 セミの脱皮を見たりP8030025 P8030030

昼食は皆で作りました。P8030035 P8030037 P8030038

ピラフ・トリテバ・野菜(じゃがいも、ズッーキーニ、にんじん、たまねぎ)おいしくいただきました。

子供たちの楽しい夏休みの思い出になったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休終了

2013-05-08 20:39:16 | 散策

連休も終わり村の中は静かになりました。これからは、新緑の中で雪上トレッキングを楽しんでいただく事が出来ます。連休中は好天に恵まれ宿泊の皆さんは近隣観光、スキー、山菜採りを兼ねたトレッキングとそれぞれに楽しんでいただけた事と思います。

P5040006 コゴミ収穫中

P5040011 太陽に輪

P5040023 ブナの芽吹き

P5070038 連休中、混雑していた菜の花公園。対岸の国道117号線より。まだ十分お花見できます。

P5080046 昨日からの雪で毛無山方面、きれいでした。

今日は、なめこ栽培用の原木を調達に行ってきました。里山は芽吹きが始まりましたが、標高1,000メートルから上は雪がたくさん残っています。山菜の時期になってきましたが、ネマガリタケノコはしばらく先になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御幣納めと今日の山

2012-10-19 23:22:45 | 散策

雨の少ない夏でしたが、赤滝川のおかげで水不足もなく無事実りの秋を向かえることのできた感謝と来年の五穀豊穣を願い10月16日に赤滝、山の神の御幣納めを行いました。まだ紅葉には、少し早かったのですが天候に恵まれ、なめこ汁で昼食。おいしかった。また今日19日の上の平方面の写真ご覧ください。御幣納めより
大仙滝Cimg7064
中の滝Cimg7022
赤滝Cimg7029
赤滝山の神Cimg7049
滝と御幣Cimg7056

御幣Cimg7057

コケの花ですか。Cimg7055
P1010183 P1010184 P1010185 P1010191 P1010192 P1010172 P1010174 P1010176 P1010178 P1010180

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする