goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

晴天

2021-04-06 08:38:31 | 自然
里は、雪解けが進んでいます。
ゲレンデは、スキーシーズン中。


気温があまり上がらず木々には、雪が凍り付ききれいでした。










雲海に浮かぶ妙高山、火打山


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春山

2021-04-01 07:23:20 | 自然
黄砂の影響で遠くの視界があまり好くなかったのですが、ブナの森を一回りしてきました。
一人でしたのでマスクを外し新鮮な空気を吸いながら時々、鳥の鳴き声が聞こえるだけの
静かな空間でした。
ここはサンカヨウの群生地ですが、まだゲレンデとして滑っています。
例年は、6月に開花。


毛無山山頂 天気も良く大勢のスキーヤーで賑わっていました。


ブナの森


中には、切られる寸前で生き延びたブナの木も

チェーンソーで切り込みの目印が付いていました。


300年の生涯の終わり  最近倒れたものと思われます。


昨年の秋遅くに出たキノコ カンタケ


静かな空間です。 「時計を外して歩こう」と言った人がいますが、まさに時間を忘れてゆっくりとした一時です。


ブナの森を登ったり下ったりしてきました。

巣鷹湖も雪解けが始まりました。


鍋倉山も早く来いよと呼んでいます。
この次は、鍋倉山を予定しています。


天気の良い日は、ゲレンデを少し離れゆくりと自然を楽しむことが出来ます。
カモシカやウサギに出会うことがなく残念でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楓の樹液採取始まる

2021-03-19 14:21:13 | 自然
3月上旬より始める予定の樹液採取をやっと始めることが出来ました。
3月に入り降雪もなく暖かい日が多く、樹液は順調に回収できそうです。


タンクを雪の中に埋めます



回収した樹液は、煮詰めています。
期間限定の樹液です。
野沢温泉村産のメープルシロップになります。
これは、去年のメープルシロップの写真です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差

2021-02-24 20:47:50 | 自然
22日は、全国的にも3月・4月のような暖かな日差しを浴びました。
野沢温泉でもスキーで滑っていても汗をかくような一日でした。
真っ青な青空
野沢温泉の山並みもすっきりしていました。


信越トレイル 仏ヶ峰から鍋倉山の間にあるヤセ尾根付近の野沢温泉から見える様子

新潟県側から長野県側への雪庇


2月に入り鍋倉山へのバックカントリースキーでの入山者が多くなりました。
雪崩の発生しやすい雪の状態になっています。


23日、明け方から雪


温泉の源泉地、麻釜も気温が低いため湯気が立ち込めていました


そろそろ山へ足を向けてみようと思います。
野沢温泉の山・鍋倉山など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2021-01-06 18:03:13 | 自然
連日の雪との戦いに疲れはて、今日は朝から天気が良かったので
気分転換にゲレンデの様子を見てきました。
12月のゴンドラ試乗会の時は雪景色も標高の高い所だけでしたが
現在は、どこでも滑れる状態になっています。
コロナウイルスの影響でゲレンデはいつもと違いガラガラ状態です。
日本人以外のお客様は、ほとんど見られず十数年前の様子でした。
山麓駅


地上からキャビンまで一番高い場所




右側、小毛無山


山頂駅 左側の建物は、旧山頂駅とレストハウスやまびこ


やまびこフォーリフト


そり遊び


気温が低く樹氷がきれいでした


レストハウスで昼食を食べましたが、ほとんど日本人でした。

ナスキーゴンドラ


床が透明です

どちらも一台だけですので滞在中には、乗ってみてください。


山麓駅到着
音も静かで搭乗時間が、8分。ゴンドラ内で休憩をする時間がありませんので
体力の続く限り滑りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする