goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

サンカヨウ6.3

2021-06-03 20:11:01 | 自然
サンカヨウ3分咲き
満開になるには、もう少し先になりそうです。






自分で満足するためには、踏み荒らしも御構い無しか、踏み荒らしが多くなりました。
足元には、数年後に花芽を付ける若芽がたくさんあります。


新緑のブナを見ながら風の音と小鳥の鳴き声
ゆっくりと時の過ぎるのを忘れサンカヨウの花見
密にならない一時でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンカヨウの様子5.31

2021-05-31 21:44:26 | 自然
気温があまり上がらず開花はもう少し先になりそうです。


例年、一番先に開花する場所は、開花していました。




今週末ぐらいから白くなりそうです。


本日のスペシャル

夕陽を受けてきれいなシラネアオイの花見でした。
シラネアオイは、長野県の準絶滅危惧種です。採らないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪と新緑の鍋倉山

2021-05-24 06:18:21 | 自然
残雪と新緑を求めて鍋倉山へ行ってきました。
山頂までのルート上の景色


ムラサキヤシオ




残雪


オオカメノ木







かもしか







なべくら山頂 虫が多く飛んできて昼食もできず早々に下山




やっと青空


沢筋はきれいな新緑でした。




安全に下山


鍋倉山本日の見納め


3月下旬のスノーシューで鍋倉山への様子2枚








関田峠に戻った頃は、急にキリが出てきました。



この場所には、多くの写真家が朝から三脚、カメラを構えていました。
山頂方面は天候に恵まれたのですが、遠くの景色を見ることが出来ず残念でいた。
ここに載せた写真は、一部です。
同行された皆様もまずまず楽しめたことと思います。
残雪のためルートがわかりにくい所があります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンカヨウの様子

2021-05-24 06:18:21 | 自然
先週は、雨降りの日が続きゲレンデの残雪も少なくなりました。
残雪とブナの芽吹きと新鮮な空気を吸いながらの散策


サンカヨウの芽が出始めました。


例年、日当たりが良く開花の早い場所









ミズバショウも白く目立ってきました。
サンカヨウの開花は、例年通り6月に入ってからになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンカヨウ・ミズバショウ

2021-05-19 10:36:17 | 自然
標高の高い上ノ平高原では、ミズバショウの開花が始まりました。




サンカヨウの花は、例年通りの開花になると思います。
まだ雪がたくさん残っています。
ブナの新緑と残雪。新鮮な空気を吸ってのトレッキング
昨日の夕方、山の様子を見てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする