「高知ファンクラブ」 の連載記事集1

「高知ファンクラブ」に投稿された、続きもの・連載記事を集めているブログです。

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・39霊場  延光寺(えんこうじ)

2012-08-22 | 栄ちゃんの四国霊場巡り

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・39霊場  延光寺(えんこうじ)

(四国39霊場  延光寺(えんこうじ)09/10/19) 

(四国39霊場  延光寺(えんこうじ)09/10/19) 

 

 

 

 

 

(四国39霊場  延光寺(えんこうじ)09/10/19) 

出典:四国ネット・・・39霊場  延光寺(えんこうじ)

 時代の流れで昔風の遍路宿がなくなってゆくが、いまなを旧来の姿をとどめているのが若松屋。洗濯したてのきれいなカバーをつけた夜具を廊下に積み、遍路とみれば声をかける。若松屋は三代もつづく遍路宿で、主人の小林等さんが気持よく接待してくれる。
 寺の山門を入れば、本堂、大師堂がある。 神亀元年(七二四)聖武天皇の勅命で行基菩薩が薬師如来を刻み本尊として安置し、堂塔を建立したのがはじまりという。
 延暦十四年(七九五)には弘法大師がしばらく留まり、桓武天皇の勅願所として再興し、脇仏を安置して堂塔を整備し、霊水を湧かせて宝医水と名づけられた。一方、境内の池に棲んでいた赤亀が竜宮から鐘を背負ってきたと伝える鐘には延喜十一年(九一一)の年号が刻まれ、国の重要文化財になっている。納経朱印も亀。
 十六ヵ所の修行の霊場を打ち終え、これから裏関所の観自荘寺へとたどることになる。

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内)

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知



最新の画像もっと見る

コメントを投稿