goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



今日、家族を病院に連れて行きました。
まあ、定期的に連れてっているんですが、今月は初めてなんで、ホントは保険証が必要なんですけんど、ちょっと急いでいて忘れちゃったんですわ。
んで、窓口で相談すると、'後日、再精算出来るので、今日は200%増しで支払ってください'と言われました。
うーん、とりあえず家まで戻って保険証、取ってきても良かったんですけんど、診察の予約の時間がすぐなんで、しょうがなく、そのとおりにすることにしましたです。
でも、冷静に考えると普段、家族は老人医療なんで一割負担、一回の診察料は大体450円、それを200%増しで払うと、あ、9000円超えるじゃない!!
これで薬もそうだとすると....えー、6万円!!
診察を終え、診察料を払い終えて、処方箋を見ると、やはり200%増しの文字....
焦って、自宅に戻り、保険証を持って薬局へ行きました。
やはり、保険証ありなら3000円で済みました。
うーん、日頃、保険料を納めているのに、自分のためには使ってないなー??なんて思ってましたが、いや、もしも無保険だったらと思うと冷や汗ものです。
最近、保険証が無い方のニュースが良く流れていますけんど、いや、保険証のありがたみが、ちょいと実感出来た、そんな一日でした....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、銀座のtotiさんと草間さんのとこにお邪魔....
八重洲~丸の内~有楽町、そんで銀座あたりは新しいビルがドンドン、出来てます。
人の流れも変わったよーな??
でも、7丁目あたりはいつもどうり。
おねーさま達が闊歩し、旦那衆がほろ酔い加減。
ポーターの方達が車の回りにたむろし、たまにバーマン姿の人が通りに出ていると....
画はtotiでのバレンシア....以前紹介したスペインのリキュールを使って....
草間さんとこでは、いつものとーり、例のものを含めて二杯でおしまいっと。
そうして、7丁目界隈の夜は更けていく....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、ふらふらとCD屋に寄ったら、Small FacesのDecca時代のベスト盤がありました。
もともと'96年にAcid Jazzレーベルが出したもの、今回の日本盤、紙ジャケのリリースですけんど、なかなか無茶でしてシングルジャケにCD2枚が放り込んであると....
思わず、さすがuniversalの仕事!!なんて言ったらまずいかな
しかし、CD二枚組全36曲と、まあ1965年から'67年の音源ですんで、曲は短いんですけんど、おなかいっぱいになりそう....
だけんど、この頃のSteveの声、素晴らしいですな??
ホント、かっこ良すぎますがな、この年齢で....
IMMEDIATE時代も、Humble Pieの頃も確かにかっこよいんですけんど、原点のDecca時代もかっこよいです。
まあ、Disc 2トップの名曲'All Or Nothing'なんか鳥肌もんですわい。
Steve Winwoodと並んで、この時期、黒人の喉を持った英国人と言われたSteve。
Small Facesもメンバーは粒ぞろい、Kenney、Ian、そしてSteveとともに看板だったRonnie Laneがまた良い声を聴かせてくれますよ。
(Ronnieの映画は、絶対にDVD買おう!!)
他人の曲やカバーだけでなくて自作曲が充実しているのがSmall Facesの売りですよ。
いや、やっぱ、良いバンドですがな、Small Facesわ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




首都圏で電車が止まらなかった日ってあったでしょうかね??
今日も、夜はJRの山手線が、朝も確か営団地下鉄が、止まってましたな??
人身事故なんかはまあ、どうしようも無いんですけんど、車両故障とか信号故障とか、ホント多すぎるんでわないですかな??
以前にも書きましたが、相互乗り入れが進みすぎたってのもありますが、こちらはどっちかと言えば遅れる原因、そうでわなくて、やたらと止まる原因の方が問題かと。
車両故障や信号故障なんてのは、コンピュータ制御に頼りすぎた、そんで整備が難しくなった、そんで整備する人間も減っちゃったって、色んな事が、今、ドンドン膿のように出てきたって感じ....
昔の電車屋さんは、遅れないように走らせるために懸命に努力してたんだけんど、今は人間の力だけで何ともならなくなって来たんだろーか??
自動化の恐ろしきところよ....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Googleさん、ついにケータイ向けOSを出しました。
オープンソースで、その名も'Android'ときました。
既に33社の大手ケータイ系ベンダーやキャリアと提携して'Open Handset Alliance'なるものも結成、ドコモさんやKDDIさんも乗り気のよーです。
しかし、これでどうやってもうけるのか??そこが正直見えない気もしたのですけんど、Googleがネットで提供しているサービスの利用も出来るそーでして、ここがミソなんでしょうね??
ライバルは'MSだー!!'と明言しておりますが、さて、どーするのかな??PDA系で戦う気かしらね??
それとも、ケータイでか??
欧米は3Gの普及が今ひとつですけんど、逆にそれが功を奏するかもしれませんな??
シンビアンさん、MSさんの両者と三つ巴の戦いになるかな??
ちょいと見物ですかな??
うん、個人的にも'Android'、触ってみたいもんですが....Willcomさん、Windows Mobile止めて、'Android'にしてよ!!なんて無理??
ちなみに、このニュースで日本のケータイ向けOSを供給しているACCESSやアクロディアさんの株価が急落したっておまけがつきました....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく、総務省がフェムトセルを認めるそーです。
いくつかのニュースサイトで流れてましたけんど、さてどーなるか??
バンクさんの小型基地局は、これに置き換わるんだろーな??
最近、都市部の飲食店に小型基地局、置きまくってますから。
ドコモさんもやる気十分??
当面は、都市部の中小ビルの事業所とか飲食店とか、なんかが中心でしょう。
でも、個人住宅に置く方は、どーなんでしょ??
やるとしても、そーすると、トーゼン光を引いている方々でしょーね??
ADSLではちときついでしょ??音声だけなら何とかなるかもしれませんけんど。
と言うよりも、そこまで来るならFMCって話が現実味を帯びてくるかなとも??
つーか、それの方が本命なのかも??
やはりWiMAXは.....当て馬で終わる予感がしてきた....
そういえば、FONはどーなってるんだろーね??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小沢のダンナ、切れちゃったのか??はたまた切れたフリだけなのか??
福田のダンナの口車に乗る程、頭悪くも無いと思うし....
前回の失敗を繰り返すとも思えないし....
なんか裏取引があっても不思議は無いんだが??
煮え切らない党の連中を焚きつけるにしては、ちとね??
あ、サンプロが休みの日に退陣表明ってのも、何かありそーな??
ただ、小沢のダンナの元々の狙いは政権交代が行われる二大政党制の確立なんでわありますが、その手段として政界再編が必要だってのが持論なんで、その辺で何かあるんかな??
また、そのうち、夜の地下をうごめく福田のダンナに会いそうな気がする....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




渋谷の30thグループのCARROTが、今年いっぱいで移転となります。
随分前から噂があったんですけんど、ついに移転となりますです。
多分、年明けには別の場所で営業するでしょーけんど、T松氏の初代CARROTから、随分長いこと世話になった店ですんで、この話を聞いてからちょくちょく行くようにしています。
水漏れ事件とか、エアコン崩壊事件とか、色々ありましたが、ご苦労様と....
さて、そんなこんなのこの時期に、ここでお世話になっているのは、Abbot's Choice、修道僧の陶器瓶でも有名な奴ですな??
(画が暗い....)
オールドものは、うまいなー....
ちなみに修道僧の陶器瓶の場合、首の部分が栓なわけですけんど、これを外した姿を見て、Genesisの'NURSERY CRYME'を思い出す人は....あんま居ないだろーな??




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬を迎える前に、'不定期連載/長老のアルバム達'を....
前作がミニアルバム形式だったわけですけんど、この2001年に発表された'Dire Morons TRIBUNE'は、完全なフルアルバムでございました。
この辺の話は、アルバム発表当時、本家の方で色々書いてますんで、そちらを呼んでいただければと思います。
まあ、簡単に書けば、バラバラで創ったはずなのに、できあがったらトータルアルバムって言う、まさに離れ業というか、さすがバンド歴が長いとこうなるかというかという作品だったのでございます。
曲の方も粒ぞろいでありまして、本家の方にも書いてますけんど、'Morons Land'、'天罰の雨'の重さ、そしてラストを飾る'イエローサブマリンがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!'の脳天気なサウンドには、ホンマに圧倒されます。
それと、本家には書いてませんけんど、良明氏の'静岡'(なんで静岡??)、慶一氏の'涙は俺のもの'なんかも、注目して良い曲でございますな??
このアルバム発表後のライブは、徹ちゃんの入院による、例の'ムーンライダーズ五名体制'で行われて、皆を心配させました。
まあ、徹ちゃんは翌年末のライブで元気に戻って来るわけですけど....
しかし、この頃から、ライダーズも寄る年波には勝てなくなってきちゃったのかな??いや、まだまだ現役でやってほしいな??と思い始めたのでした。
まあ、今でも現役なのは、うれしいところ、今年末のパーティライブを楽しみたいもんでございますよ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、某ビール会社のCMでハリー細野のはっぴいえんど時代の'風をあつめて'が流れております。
そんなんで、昨日、久しぶりに'風街ろまん'を引っ張り出して聴いてたんですが、えらくびっくりしました。
まあ、当時のドラムの音の取り方、ミュートきつめでリミッター付きって奴なんですが、音がまんまMcDonald and Gilesでわないですか??
松本隆のプレイもなんか、Michaelみたいだし....
んで、もうちょい注意して聴いてみると、なんかアルバム全体の雰囲気もMcDonald and Gilesに非常に似通っていると。
McDonald and Gilesからジャズ臭を抜いた感じ??
よく、はっぴいえんどって言うとBuffalo SpringfieldやMoby Grapeとかの影響って言われるんだけんど、やっぱ、はやりモノにも敏感だったんだろーな??
そういえば、あのMMcDonald and Gilesの曲、やってたもんな....
この時代は、はやりモンには、皆敏感と....




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »