goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



今週の水曜日夕方あたりからどうも調子が悪いと....鼻水が止まりません....
まるで後頭部の蛇口のパッキンがいかれたごとくでございます....
風邪かな??と??金曜日あたりは頭がフラフラ、そんで今日の午前中も頭がゆらゆら...
んでも、熱は全然無い??もしかして...そう、秋の花粉症が来たのでございます。
gnome_2005、一年中花粉症、安心してられるのは12月~1月くらい。
ただ、その年によって反応するのが変わるんですが、今年は忙しかった事もあってか春から夏は全然、症状が出ませんでした。
春先に大量に仕入れた花粉症用マスクが不良在庫になりましたが、何の事はない秋に使う羽目になったと....
くそー!!近所のオオブタクサどもめ!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




えー、今日、World PC EXPOに出掛けて来ました。
まー、そちらは後日書くとして、今日はそこに行き着くまでのお話を....
以前は、新木場からりんかい線で東京ビックサイトに行くのが普通でした。
なんでかというと、新橋からゆりかもめで行くと無茶苦茶混んでいるからでございます。
ところが、最近ゆりかもめが豊洲まで通ったんで、ここのところは豊洲からゆりかもめに乗って行く機会が増えましたです。
新橋からより断然空いてますんでね....
ただ、いつもゆりかもめに乗って思うのは、こいつを設計した奴は日本人を小人だと思ったのか??って事であります。
対面式の椅子にもし四人座ると、これは拷問以外の何者でもありません。
天井も低いし、当然車両への入り口も低いと。
んで、車内の通路は人がすれ違うのは、非常に大変と。
なんで、こんな設計にしたんでしょう??
所謂新交通システムって奴も皆そうなのかね??
しかも構成車両数も少ないし、まったく、これで何人運べるやらと...
だいぶ前ですが、ビックサイトで展示会が行われた時、夕方、フジテレビ前の駅から人がまったく乗れなかったなんて事もありました。
こんな交通機関で、ホント、あの夢の島跡にオリンピックを呼ぶなんて、東京都ってのは本気で考えているんでしょうかね??
築地も移るって言ってますけど、どうすんだろ??
ホント、単なる行政の馬鹿ップリが発揮されていると思うのは私だけ??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まあ、既に織り込み済みと思われますが、SONYさん、やはり業績下方修正を発表しましたな??
エレクトロニクス関連は好調と強調しておりますが、果たしてどんなもんか??
何故かと言えば、TV関連の液晶技術は自社もんではないわけで、今回業績に影響を与えているのはその自社もんのエレクトロニクス関連なわけですからね??
某PC Watchのコラムで、バッテリー回収問題についてリチウムイオンバッテリーについては正論を書いておりますけど、それを枕詞にして不安を煽るべきではないと書かれていますが、それもちと違うかな??と。
確かにバッテリー話については発熱の危険があり、それはそのバッテリーを使う側も対策を施すべきなんだけど、明らかにSONYの開発力が落ちている事、製品品質(これは実は昔っからか??)が落ちている事、故に自社もんの技術に不安が広がっているだけでなく、それが事実として顕在化している事こそ問題なんでわないかね??
様々な経済誌が指摘しているのは、まさにその点であって、煽りだけでは決して無いのだよ...
と言いつつ、いまだにSONY製品が周りで沢山動いているgnome_2005なのでありました...



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




やれWinnyだ、ハッキングだ、メディアの持ち出しだと情報流出が続いております今日この頃、たまたま電車で見かけた出来事をば....
先日、いつもより遅めに仕事に向かう電車の中でのことでした。
座席で深い眠りについていると、突然からだの片側に衝撃が....恰幅の良いサラリーマン(うーん、課長くらいですかね??)が体を押し込んで座ってきました。
座るなり、鞄の中からなんかプレゼンの資料を取り出し、読み込んでおります。
別にどうでも良いんですが、目に入りまして...ふんふん、某大手総研さんの資料ね??あ、あのデータセンター、ほう統合ですかね??と言うことはクライアントは某大手銀行系??あ、系列の会社ね??ほう、そんな手順でやるんですかね??日取りは??.....
なんていう風に簡単に読みとれちゃうんであります。
こんな情報、必要でない人にはどうでも良いもんですが、立場によってはそれが役に立つ人も居るかもしれないと。
良く、時間の使い方がどうの、移動時間も惜しんでどうのなんて事をおっしゃる方々がおります。
でもでも、もしも門外不出の資料を電車の中で読み込んでいる最中、それを見られる事でもしも情報が漏れたら??なんて事を考えなきゃいけない時代なんではないのでしょうね??
世知辛いっていえばそうですけど、仕事なんてのは仕事をすべき場所でだけすりゃ良いんでわないですかね??
gnome_2005、移動中や家とかお茶屋さんとか、飯喰ってるときとか、仕事や仕事に関係する事は一切しませんのですよ。
考え事くらいはしますが、メモに残す事もしません。
その方が精神衛生的にもよろしいかと.....




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




報道によると、来年度の日本のインドマグロの漁獲割当量が半分になっちゃったそーです。
日本が割当量以上に獲りまくったった結果とか....
日本人がマグロを食べるようになったのは江戸の頃とか...トロだ大トロだって言い始めたのはもっと後の事、冷蔵/冷凍技術の発達と流通整備のおかげで、これまで捨てていたトロが'アブ'からトロになったのでありました。
そして今、日本人はマグロを食いまくった結果、こんな事になっちゃったと。
まあ、マグロなら売れるぞ、ドンドン獲れ、ドンドン輸入しろ!!と水産会社や商社が突っ走った結果とも言えなくもなかったりして....
それに加えて、最近は中国や台湾でもマグロの生食が人気だそうで、石油の値段と一緒で、よりいっそうマグロの取り合いになるんでしょうし。
gnome_2005は、あんましマグロ食べない人(鮨屋でマグロ、特にトロとウニは要らない人なんで...)ですんで、特に問題は無いんですがね??
さて、インドマグロが少なくなるって事は、当然マグロ全体の値段が上がるんでしょうな??
マグロがきっかけでインフレになるなんて事は無いでしょうけど....さてね??




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




SONYさん、ついにあのバッテリー問題で東芝さんに訴えられそうです。
シャープさんとかも、'大丈夫だと思うけど判んないんで交換します'宣言してます。
これで、'大丈夫、大丈夫'と言い続けているHPさんが方向転換したら、どうなることやら??
ようやく株価も戻ってきたSONYさんでありますが、まだまだピンチは続くと....
そういえば、PS3も欧州での発売遅れや供給されそうなソフトの品揃えの寂しさで、目標数に達するのは、とても無理なんて言われております。
先日、昼飯喰ってたら、となりの産業デザイン関係らしき人が、SONYのデザインもフツーになっちゃったね??なんて話をしてました。
確かにデザインもそうですけども、製品としての面白みのあるもんも無くなってきたしな??
うーん、SONYタイマーは製品にだけではなく、ついに会社自身にも働きだしたかね??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにポルチーニ茸のパスタを作りましたです。
乾燥ポルチーニ茸を20分くらい水で戻して、その後絞って、荒みじん切りとざく切りにして....
スライスしたにんにくと種を抜いた唐辛子、そんでローリエを鍋に入れ、オリーブオイルをたっぷり入れて弱火で香りを移して、にんにくを取り除いたら、極細のにんにくと叩いてペーストにしたアンチョビを加えますです。
そこにマイタケを投入、炒めつけたら先のポルチーニ茸を投入...ちょいと長めに炒めまして....あれば白ワイン、無けりゃ日本酒でもいーや、アルコールを飛ばします。
そんで先のポルチーニ茸の戻し汁を漉して投入、中火で煮詰めますです。
途中オリーブオイルをチョイチョイ足しまして、ソースにとろみをつけますな。
あればバルサミコ酢をちょいと入れて....
後は乾燥イタリアンパセリを投入してソースは完成、ちょいと塩を効かせて茹でたパスタ(形は好きずき....)を加えて、ソースをからみつかせるように鍋を振り振り....最初火は中火、最後に強火で水分を飛ばして、盛りつけて完成っと。
やはり秋は茸だな??と思ったら乾物だからいつでも出来るかって??まー良いじゃないですか....いただきますっと




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




意外な事ですけど、ELO(The Electric Light Orchestra)の紙ジャケ盤って最近出たんですな??
gnome_2005も早速1stを購入しましたです。
考えてみると、ELOって真剣に聴いたのはシングルの'Roll Over Beethoven'と、この1stだけのように思いますです。
今、再び聴いてみると、やはり、ROYの実験精神とJEFFのポップ性という二つの個性の絡み合いが聴けるところは、やはり1stならではでありますな??
特にアルバムの構成が最初はBeatlesみたいなストリングスやホルンのアレンジから始まるんでわありますが、段々と曲が変わるたびに実験性に富んだ演奏になっていくのが、この1stの特徴ですかね??
そうゆう意味では、この1stではROYの実験精神の方がJEFFのポップ性に勝っていたのかね??
ただ、そんなんでも結局Royは1stリリース後、数ヶ月で脱退、Wizard結成に走ったのは一体なんだったんでしょうかね??
しかも、同時に未だThe Moveの活動も続いていたってんだから、よく判らない??
音楽のスタイルでバンドを切り替えていったんでしょうが、結局、天才が並び立っているのは難しかったんでしょうな??
でも、このELOの1st、その二人の天才のせめぎ合いが感じられて、なかなかのもんですよ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KDDIが東電さんの光事業を引き継ぐ事が、ようやく決まりましたな??
ちょっと前に日経さんあたりが'決まった'って記事を流したら、懸命に押さえつけたりしていましたが、別に今更??って感じでしたが....
既にそんなことは株式市場も折り込み済みでしょうから、明日の株価はたいして反応しないのでわ??
一応、KDDIさん、'首都圏でシェア30%!!'と鼻息が荒いですけど、さてどうなりますか??
第一、未だひかりONEの共用型とTEPCOひかりの占有型をどう融合するかが決まってないってのが、ちと気になるところ....
まあトラフィックを考えれば、バックボーンコストなんかも考えると共用型に落ち着きそうな感じもしますけど、東電さんのTEPCOひかりの一番の売りは占有型だったとこですからね??
それと、後はパワードコムを既に飲み込んでいるって事で、他の電力系と協業に持ち込めるかってとこではないでしょうかね??
やはり全国展開でないとNTT東西と戦うのはきついかな??っと。
とは言え、関電さんとか中電さんとか、一筋縄ではいかないでしょうな??
サービスの違いもあるし、なかなか大変でしょうね??
さて、どうなるか??様子見、様子見.....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




忘れた頃(?)にやってくる'不定期連載/長老のアルバム達'、さて今回は....
しばしの沈黙、そして回想モードを経て、くじらのハイジャック巻き込まれ事件の後に'95年12月に発表された'ムーンライダーズの夜'であります。
当時と言えば、阪神淡路大震災、オウム事件と暗いニュースが続く世相でありました。
そんな中、長老達が選んだテーマは'夜'....
ハイジャック事件をモチーフにした'PRELUDE TO HIJACKER'、それに続く'帰還~ただいま~'から始まるアルバムは、一見明るそうに見えて'HAPPY/BLUE '95'では、実は大震災後の風景を描き、メンバーの個々のペンになる曲を挟み、一旦'黒いシェパード'で幕を下ろし、そしてメンバー共作の'Damn MOONRIDERS!'そしてボーナストラックの'冷えたビールがないなんて'で完結します。
このアルバムを発表後のツアーのステージも暗めの照明の下、黒の衣装で演奏する長老達の姿を覚えております。
さて、このアルバムから曲を選ぶとすれば、やはり'黒いシェパード'を外すわけにはいきませんな??
gnome_2005にとって、多分ライダーズの曲の中でもっとも重要な曲の一つでありますもの。
フーちゃんの'文学が入っている'発言等、色々言われていますが、この歌詞は重くもあり、素敵でもあり、こうゆう唄をライダーズが、そして慶一さんが書くようになった事に、非常に感激したものでありました。
対抗を選ぶとすると'ただぼくがいる'、それとオープニングの'PRELUDE TO HIJACKER'ですかね??
重いけど、暗いけど、どこかに出口を見つけられる、そんなアルバムなのですよ....

PS:でも、'冷えたビールがないなんて'はシングルの方が良いな


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »