goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



えー、昨日は渋谷はビクターエンタテインメント社で行われました、「四人囃子ビデオ上映会」に行って来ました。
やはり、予想どおり、飯抜きのスケジュールとなりました....
会場に着いてみますと、知り合いがチラホラ....
知り合いとプログラムの話、「最後の包だけで良いんでね??出所は、あれだろ??」とか、「いや、それを言っちゃダメ」等々の与太話。
そういや寅さん達が居ないなと聞くと、連中は合宿中とか??
四人囃子公式サイトのAoさんにご挨拶したりして開演を待ちます。
ビクターの方のご挨拶の後、Aoさんが司会となって、まずは2001年のうつくしま福島で行われた「2001 ONE STEP」の映像でスタート。
但しフルレングスではなくてエディットしたもの。
懐かしい映像です。
現場に居たよなぁ。
しかし、ビデオ二台でうまく編集したもんだ。
そして続いて、やはり懐かしい1999年に日比谷野音で行われた「Music Bazaar in Yaon」の映像。
こちらは、gnome_2005が知っている映像ではなくて、ステージ正面から捉えた映像でして、大二さんの知り合いが回したもんだそうです。
満さんの公のステージでは最後の演奏ですかね??
安全バンドの中村哲さんが参加した、ある意味ゴージャスな面々での四人囃子のライブなのでした。
さてさて、この日、一番の楽しみにしていたのは、次のビデオ。
その前に、Aoさんが当日のゲスト、四人囃子の大二さん、坂下さん、そんでなんと満さんを呼び込みます。
満さんが公の場に出てくるのは久しぶりですね??
話は聞いていたので、お元気そうな姿にちと安心したり....
ちょいと当時の思い出話が出た後に始まったのが1978年の夏に日比谷野音で行われた「」の映像。
この時の映像が残っている筈という話は前々から聞いていました。
でも、今回の映像は、それとは違う完全にオフィシャルな映像でした。
ほぼほぼ30分番組に収まる尺の映像でして、当日の様子をコンパクトに編集したもの。
今回の上映会には、俳優の佐野史郎氏と高島政宏氏(ホントは所謂ハシゴ高なんですが、機種依存文字なのでオミット)も来ておりまして、上映後のメンバーの歓談に加わり、色々話をしてましたが、多分今回のこの映像は何らかのドキュメンタリーとして制作されたんだと思います(高島氏が「途中からラリって照明ばかり映してる」って話は誤りですね??)。
ただ、結局お蔵入りが決まり、結果ナレーションやらテロップが入っていない編集直後の映像が残ったのでしょう。
しかし、懐かしい映像です。
今回、上映された映像のライブ、全て現場に居たのですが、やはり1978年の映像が一番、感慨深いものがありました。
上映会終了後、会場の方々から囃子のメンバーに色々と質問やら要望の声がかけられました。
一番多かったのは、満さんの現役復帰、確かに復帰していただければうれしいのは確かなのですけど....
四人囃子も、既に茂木さん、真一さん、佐久間さんが亡くなり、森さんも本調子ではありません。
でも、いつかもう一度、四人囃子としての演奏を観たいのも事実なのです。
そんな事を祈りながら、人も多いのでメンバーに挨拶もせず会場を後にしたのでした。
そうだ、大二さん、坂下さん、今度は是非とも恒さん達と鼓絆でお会いしましょう!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« まさか、そん... そして年度初... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。