-訂正文-
今回のリマスター盤は新素材CDでは無いそーです。
以前、そうゆう噂を聞いていたので、丸々、信じてました。
ご指摘下さった方に、感謝し、ここに陳謝致します。
ただ、最近のリマスター盤についての意見は、gnome_2005の意見として残したとお思い下さい。
オリジナル音源を聴く事が、たとえかなわぬ夢だとしても....
だから、自宅のアナログプレイヤーは、いまだ完動品の状態にしています
-以下は、9月13日の原文のまま-
先日、The Beatlesのオリジナルアルバムが、新素材CDで再発されましたね??
今回、音が非常に良くなったっていう話になっております。
リマスタリングもされたそーで....
でもね??なーんか、ちょっと違うかなと。
gnome_2005も、色んなバンドのリマスター盤、聴いてきましたけんど、正直、良いと思ったモノって実は限られてるよーな??
特にアナログ盤が原盤の音源の場合、それを演奏したミュージシャンが納得する形でリマスタリングされたもんでないと意味が無いんでわないかと。
例えば、Crimson。
確か、'90年代のリマスター盤はFripp翁の許可を得ず、勝手にリマスタリングしたってんで、裁判沙汰にもなりました。
先日のGenesisの場合も、メンバー納得の上でのSACD化だったわけだから意味があるんだが、やはり先日のFocusなんざ、メンバーはどう思ってるんでしょうねって感じで....
新素材での再発売ってのも考えようによっては、音を'良くする'んではなくって、実は音を'変えてる'んじゃーないかと。
まあ、アナログからポリカーボネイドCD、そんで新素材CDと、どうしてもメディアが変わると音も変わるわけですけんど、それをミュージシャンが納得して新しいメディア向けにリマスタリングするってのが本筋なんでわないかな??
とわいえ、ミュージシャン達もいつまでも生きてるわけでわ無いんだが....
ね??The Beatlesの場合は、絶対無理だもんな??
何が、オリジナルの音ってのがどうゆうものかの定義の難しさ....
つまり、音を'変えない'で'維持する'って事にならないといけないんだろーな??
| Trackback ( 0 )
|