goo blog サービス終了のお知らせ 

元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

フィリップス製麺機今度はつけ麺を作りました

2025-03-16 | Weblog

前回は二郎系ラーメンを目標に麺を作り

納得のいく出来上がりになりました。

次は既製のつけ麺スープを使用して麺作りに徹底しました。

※2月下旬のことです

作り方太さは前回に同様、うどんの太さに設定しました。

残リは今回も手切りで太めのカット、二郎系です。

結論 めちゃめちゃ美味しかったです。

今回は例えるならば大勝軒タイプ

これから先は既製の麺を買ってきて

スープ作りに専念する予定です。

でもこれから1ヶ月は食事を制限しますので

1ヶ月以上先のことになります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの1つが腐敗

2025-03-15 | Weblog

2個のさつまいもを追加して

水耕栽培つる育成の種芋は5本になっていました。

数日して1つのポットが白く濁っていたのです。

水を頻繁に交換して様子を見ていましたが

なんだか酸っぱい臭いがしてきました

腐敗しているのです。

あきらめて廃棄しました。

現在種芋は4本、追加しようか このままか

どうしましょう

 

3月14日(金)朝の珈琲&ゼリー は糖質コントロール ←クリックして見てね!

ランチは初めてのファミマで食べました ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのトラップをネットに変更

2025-03-14 | Weblog

チンゲン菜に続いてカブの葉もどんどん鳥害にあって

1カ所のエリアの、カブのプランターと鉢には

ネズミ捕りの粘着トラップをセットしておきました。

もう1週間以上になりますが効果はない様子

粘着面には砂埃と枯れ葉がくっついてしまいました。

なので防虫ネットを張ることにしました。

ただ、ここしばらくは鳥害が目立たなくなってきた気がします。

最初から防虫ネットで対策を取っていれば良かったのかもしれません。

 

3月13日(木)朝の珈琲はセブンイレブンで買いました ←クリックして見てね!

昨日のランチは食事制限中なのにかつやで…ご飯半分 ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8期三太郎大根

2025-03-13 | Weblog

第8期の三太郎大根畑

寒さのため成長はゆっくり

ここは大根の後にじゃがいもを栽培する予定でした。

大根の収穫はまだまだ先でじゃがいもは断念することになりました。

さて、何を栽培しましょうか…

今考えているのは ササゲです。

去年は大豊作で食べては美味しくて

今年も是非と妻からの希望がありました。

 

3月12日(水)朝の珈琲&ゼリー 0Kcal ←クリックして見てね!

ランチはセブンイレブン こっそりおにぎり… ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメの現状

2025-03-12 | Weblog

オカワカメって初夏から秋までの野菜だと思います。

ですが、冬でも枯れて無くなるわけではなく

ずっと茎とは葉残っているのです。

もう1~2ヶ月で次の新芽も出揃って

初夏には収穫も始まることでしょう。

茎に残っているムカゴも植えて株数を増やそうかと思っています。

 

ランチはファミマにコソッとおにぎり持ち込んで… ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1期三太郎大根 最後の1本

2025-03-10 | Weblog

 第1期三太郎大根のエリアには最後の1本が残っています。

もう間もなく収穫を終えて次の畑の準備をします。

このエリア なぜか大根がひび割れて、この最後の1本も同じ症状です。

原因は水の過不足が大きく頻繁に変化や肥料過多の.ようです。

次に予定しているのはオクラです。

オクラも連作を嫌うので、まだ植え付けをしたことのない

この場所は適していると思います。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹に副鼻腔炎

2025-03-10 | Weblog

帯状疱疹になってしまった

先々週の金曜日になんとなく違和感はありましたが

気にせず帰りにお酒を飲んで帰って

土曜日にはなんか頭に異変は感じていたが

夜はお酒を飲んで普通に過ごして

日曜日には確実に頭が痛い、頭というか頭皮が痛い

何故なのか、病気なのかわからない

月曜の朝ロキソニンを飲むと痛みはほとんど無くなった

でも夕方には元に戻っていた、やっぱり痛い

火曜も水曜もロキソニン飲んだが、もう効かなかった

金曜日 まさか帯状疱疹なんか…と思いつつ

スマホで、頭皮 帯状疱疹と検索すると頭の片側が痛む、ビリビリと痛むと

まさにそれだ

金曜日仕事を終えてから職場近くの皮膚科に行くと

帯状疱疹ですと言われた、湿疹かぶれは全くない

ほぼ同じ時期に花粉症の影響で副鼻腔炎になりかけている

土曜日は朝から耳鼻科に行って診察を受けました

元々の持病+帯状疱疹+副鼻腔炎で

今これだけコレだけ薬飲んでいます

コレは朝の分で、昼も夜も薬飲んでます。

しばらくは薬漬けです…

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加のサツマイモ

2025-03-09 | Weblog

また心配病が始まりました…

サツマイモのツル水耕栽培 3本だけで大丈夫だろうか

で、自分で作って収穫した紅はるか

2本だけ追加で水耕栽培することにしました。

一応ウィルス等が怖いので

48℃ 40分の殺菌消毒をしました。

今はこの2本を含めて合計5本になりました。

芽が出てツルが伸びるのはまだまだ先のことです。

 

薬の受取 待ち時間に味噌スープ ←クリックして見てね!

車検見積もり待ち時間にスープ ←クリックして見てね!

昼食はお米極少雑炊でお腹いっぱい ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関前のラディッシュ

2025-03-08 | Weblog

玄関前に置きっぱなしとなっていたプランター

そこにラディッシュがずっと植えっぱなしになっていました。

思い出したように収穫をしてみると

あれれ

細い・小さい

やっぱり放置していて、土寄せをしていないからか

ある程度は手間を掛けて育てないといけない

そう思わされたのでした。

 

ランチはミニストップで ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターの三太郎大根

2025-03-07 | Weblog

38cmの深型プランターに三太郎大根の種を蒔いたのは12月下旬

もう2ヶ月半になります。

発芽はしているのですが葉は2cm程度です。

まだ間引きすらしていません。

寒波も来なくなり暖かくなってくれば

急成長で大きくなるのでしょう。

あと1~2週間かな…

 

ランチはファミマで食べました ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のミニトマトは

2025-03-06 | Weblog

今年のミニトマトは毎年必ず栽培しているアイコ

もう1品種はダイソーで買ってきた

鈴なりミニトマト:品種名なるなるミニにしました。

ダイソーでミニトマトの種を買ったのは確か初めて

ちなみにもう1種類あったのですが

そちらは同じ値段で内容量が0.2ml、買ったのは0.1ml

つまり買った方が少ない=高いということ

安定的に暖かくなる1~2週間後に種蒔きしようと思います。

 

3月5日(水)朝の珈琲&サラダ ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも殺菌消毒水耕栽培開始

2025-03-05 | Weblog

さつまいも:紅はるかをスーパーで購入して

今年植え付けの芋ツルを育てます。

先ずは48℃のお湯で40分間消毒殺菌を行います。

その後ペットボトルを切って作った容器に水を入れて

サツマイモを浸けて3日に1度は水を交換します。

芽が出揃ってツルが伸びるのはまだ数ヶ月先のことです。

気の長い作業です。

 

食事制限中…ランチはミニストップで ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも:男爵 種芋の芽出し開始

2025-03-04 | Weblog

先日、ホームセンターDCMでじゃがいも:男爵の種芋を購入

1週間は薄暗い状態で保管してこの連休初日22日に

種芋をカットして灰をまぶしました。

灰は草木灰を使うと言われていますが、毎年自分で作っています。

ただ、庭の枯れ草を使い古したフライパンの上に盛って

バーナーで焼くだけなのですが。

灰をまぶした種芋はトレーに並べて一晩経ってから

日中は直射日光が強すぎない場所に置いて日光浴

夜は室内に取り込みます。

この先2週間少々かな…

植える畑は既に耕してポリマルチも準備しています。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続で高圧洗浄機の液肥蒔き

2025-03-03 | Weblog

先週に続いて今週も風呂の残り湯をポリタンクに入れて

玄関先で液肥を混ぜて、撒く先に運ぶ コレが1番キツい

先ずはオカワカメとその周辺の三太郎大根・カブに撒きます。

続いて玄関先の果樹と野菜、フェンスのレタス類

その後に数十個のプランターと鉢と残りの三太郎大根

30分位掛かってしまいます。

でも頑張って、先週に続く肥料やり

あまりやり過ぎてもいけないので

来週は休むつもりです。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋畑の約2/3に肥料・石灰を施しました

2025-03-02 | Weblog

菊芋畑の約2/3に肥料・石灰を施しました。

1/3弱にはまだ菊芋が植えたままになっています。

そろそろ今年度分を植え付けないといけないのですが

前にも書きました通り、今年はプランターで菊芋を栽培致します。

今準備している部分の大半は何も植えず

ポリシートを敷いてその上にプランターを置きます。

土は寝かして休ませるのです。

残りの部分は、予定ではピーマンを栽培しようと考えています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする