goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

ラジオ 交通情報

2006-02-26 | 音楽・ラジオ
....寒い。
天気予報通り雨になった。...寒い。
とりあえず昨日布団を干しておいて正解だった...
そばがらの漏れている枕も新しいものにしたし。


今日は雨の中、車で外を走っていた。
いつも車内では、ラジオを聞いている。

昔から何故なのか分からないが、ラジオの中で「交通情報」が好きだ。
まぁ内容は、いつもおきまりの自然渋滞する箇所の状況を伝えたり
事故の箇所を伝えたりするのだが、
毎日、同じ場所の状況を聞くが、何処のことなのかさっぱり分からない
って所も少なくない。

で、ある日偶然、その場所にさしかかったりすると感動する。

大学で東京に行く前、静岡でニッポン放送を聞いていると、
ホントになんのこっちゃか分からない。
あくまで、「ただ渋滞しているんだ」くらい。

これが、都内で住むようになって、何処なのか、そして
そこが自分の住んでいる所からすぐ近かったりした日には、
他の人には分からないであろう、自分の中だけの満足と感動がある。


「....ここだったんだ!」と。


卒業と同時に都内を離れたが、今でもラジオから流れる
都内の交通情報から、自分の住んでた付近を思い出したりすることもある。
今なお当時の思い出の中を生きる街並みと、自分とをつなぐ
目に見えない接点なんだなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めは、カセットテープから

2005-12-19 | 音楽・ラジオ
さ、さ、寒い....
毎日寒いけど、今日は特別寒いよなぁと思ったら、氷が張ってた。
カブでぶるるーーーんと回っていて、角を曲がった先には、一部地面が凍っていた。

おー!危ない...。
スピード出してなくてよかった。

滑ることなく、難を逃れた。

世の中、雪やら寒波やら凄いことになってる。
いずれも「記録的」らしいが、各地で色んな事故も起こっている。
明日も続くようだが、事無きを得ることを切に願うところ。


で、話は今日もガラリと変わって、音楽メデイアについて。

音楽を記憶する媒体も今や様々で、ちょっとそっち方面に目を配ってないうちに
iPodを始めとするハードディスクを媒体とするものに人気があるようで...。
(ちなみにiPodくらいは知ってたけど、詳しいことはさっぱり)

この手のモノは、都市部に人気があって、地方はそれ程盛り上がってないと、
何かの雑誌で読んだが、確かにこの前東京に行ったとき、コーナーにかなりに
スペースを割いていた。

じゃあ、地元静岡の家電量販店ではどうかというと結構それなりにコーナーはあった。
人気の具合は良く分からないが、ホンモノのiPodを初めて見た感想。

ちいせぇ~


かつて音楽を録音するといえば、カセットテープ。

カセットテープが君臨していた時代は長かったが、
使っていると、劣化して音は悪くなるし、最悪テープは切れるし困ったもんだった。
ノーマルポジション、ハイポジ、メタル...などテープにランクがあったが、
ノーマルを除くと正直音にあまり違いを感じなかった。
(それくらい大味な耳だった)

それがMDになり、今ではハードディスクに移り変わった。
音楽をダウンロードするなんて当時は思いも寄らなかった。


ちなみに今、自分が使っているのはMD。
今日もMDを買って帰ったが、これもあと何年かしたら、使わない媒体に
なるのだろうか?

カセットテープは完全に使わなくなったし、デッキも捨てた。
かつて録音したテープも処分したし.........。

MDもいつか同じ日を迎えるのだろうなぁー
どんどんHDが大きく且つ安くなっているし。

さらにこれに変わる新しい媒体が、向こう5年以内には登場しそうだし....
モノのサイクルは、明らかに短くなってきている。

新しい商品が出たときは値段が高く。普及とともにある程度
リースナブルな値段に落ち着く。
が、その頃には次のモノが出始める。

一体いつ買ったらいいんだろう?
同じことがパソコンにも言えた。
「使いたいと思ったときが買い時です」とさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問

2005-11-19 | 音楽・ラジオ
今日は前々から疑問に思っていること一つ。

CDのヒットの仕方は二通りあるかと思う。
一つは発売日数日で、どぉーーーーん!と100万枚みたいな。
(発売3、4週間目にはベスト20圏外に落ちてしまうような)

もうひとつは、じわりじわりじわりで数ケ月かけてある程度のセールス。
(トップにはならないけど、7、8位くらいをえらく長いことキープ)

で、疑問なのは二つ目の方なんだけど、
タイアップとかがなく、あまりメディアへの露出が少ない場合、こうなるケースが
あるのかと思うが、不思議なのがそのある程度のセールスが
結構続いていること。

ランクインするくらいのセールスとなると、毎週ある程度(数千枚とか)
売れないとならないかと思われる。
言い換えれば、毎週それだけ購入する人がいて、それだけ追加注文が
発生するということだろう。

え!?
発売されて直後は分かるが、下手すると数ヶ月経ってから購入する人が
しかも、数人ならまだしも、数千人もいるってところが不思議。

君たちは何故今更買おうとするのかなぁ???????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田麻里

2005-10-26 | 音楽・ラジオ
今日は浜田麻里のアルバムの発売日。
花に誘われる蝶のようにCDショップへ足を運び購入。
タイトルは「elan」。(フランス語で「気力」とかの意らしい。)

浜田麻里の曲に魅かれるようになったのは今からもう15、6年くらい前になる。
当時はアイドル全盛期で、ハードロックをやっている女性シンガーは少なかった。


その歌唱力にはものすごく魅かれた。
一方で、それだけの実力を持ちながら、世間一般ではなかなか日の目を見ず、
テレビへの露出も正直そんなに多いほうではなかった。
(意図的に歌番組以外の仕事をしない本人の意向でもあったようだが)

そして時代とともに浜田麻里自身もハードロックからよりポップな感じの曲調に移るが、
歌のうまさは変わらないままで、世間へのハードルを低くし(間口を広げた感じ)、
受け入れやすくしたせいか、オリコンなども1位をとるようになる。

歌唱力が抜群にしっかりしてるだけに(と、自分がいうのも大変失礼だが)
売り方の戦略さえしっかりしていれば、この状況は時間の問題だったと言えよう。

しかし、ポップな感じからまた次のステップへ移るが、ここら辺から完全に
CDのみの活動へと変わっていった。(気がする)
それまではCDリリース→全国ツアー→CDリリースって感じだった。


個人的には黎明期~メディアへの露出が多くなってきた頃までの曲が好き。
当時の曲を聞き直すと、すごく力強い歌い方で、
自分への負担が大きいかっただろうと思う。

日本にいないタイプのシンガーを目指していただけあって、
致し方ないが、本人からすればどこか背伸び(という言い方は変かな?)している様な、
大きく見せようって感じで、逆に今はしっかり地に足をつけて、
肩の力を抜いた感じがする。

多分、メジャー受けするものを狙えば、今でも絶対大ヒットするはずだろうと
思うが、おそらくそんなレベルの目的は当の昔に達成したので興味が無い
のかなって気がする。

ただ、今なお浜田麻里のようなシンガーは出て来てない。

後にも先にも彼女一人である。
真似しても本家が凄すぎて絶対不可能だろうし、所詮二番煎じである。
振返れば、自分のスタイルじゃなかったとしても、完成させてしまったあたりは
「すごい」のただ一言である。

常に今の位置に甘んじることなく、色んな変化を求める姿に、多分自分も
あやかって(?)、今に至ってるんじゃないかなと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ

2005-09-28 | 音楽・ラジオ
前々からラジオについて書きたいなと思いながら、つい書く時分になるとテーマから
忘れていたラジオ。

勿論和田ラジヲではない。(笑)Radioの方である。

自分はラジオが大好きである。
何がそこまで魅了したかを振返ると、おそらく最初は周波数をダイヤルであわせるのが
それとなく面白かったのだと思う。デジタルのものと異なり、一度でお目当ての局に
いかなかったり、またラジオ本体やらアンテナの向きによって感度が異なったりして
不便なんだろうけど、それが変に好きだった。

そのうちラジオというメディアの媒体にすごく魅かれた。
まず、殆どの番組が生放送でかつ電話やファックスや、今ではメールでリスナーからの
意見等をリアルタイムでやり取りしていた。
この情報の新鮮さとDJとリスナーの相互な関係が魅力的だった。

アイドルやミュージシャンの新曲も解禁日にすぐ流れ、イチ押し曲は
ヘビーローテーションだったり、色んな情報がいち早く流れ、
ホント豆知識的なものから時事的なものまで、自分の部屋にいながらにして
情報はものすごく集まった。
ここいら辺が実に今のネット社会に通じるものがあるなーって思う。

今年の春にライブドアのニッポン放送株大量購入でラジオに注目が集まった。
「インターネットとラジオのメディアの融合」って正直何だか分からないが
少し見てみたい気もした。

しかし先に述べた通り、ラジオは生放送でリスナーからも随時レスポンスが有り
すでに早くからライブなやり取りをしてきたメディアである。
すでにずっと昔からチャットみたいな感じだった(と個人的に思う。)

これはなかなかテレビでは毎時間やれないことで、ラジオの醍醐味であり
テレビにはない双方の密接感だろう。

あとラジオの特徴として作り手がいてDJがいてそしてリスナーがいて
その双方が目に見えないつながりを持っている。
それはきっとラジオ放送ががハンドメイドな番組制作なんだからだと思う。
実に温かさを持っている。

不特定多数に対して電波は発信されているにもかかわらず、受け手の
リスナーは何だか自分に対して直接話しかけられているような錯覚を
覚えたりもすることがある。(特に深夜放送)

画像のない音だけの世界というのもイマジネーションを膨らませたりして
楽しかったりもする。

これからもそんなラジオを愛していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倖田來未

2005-09-20 | 音楽・ラジオ
9/21の発売に先駆けて今日仕事帰りに倖田來未のBESTアルバム
「BEST-first things-」を買った。

新品のCDをしかも発売日前日に買ったなんていつぶりだろうか?
今回買おうと思ったのは倖田來未のBEST版であったことが大きかった。

LiveDoorのサイトで倖田來未について、ポスト浜崎あゆみとか色々
(褒めているいいことが)書かれていた。

ただ要約すると、
1.歌がうまい
2.独特の詩の世界(センスの良さ)
3.エロい(服装、ダンス)

....エロいって...確かにメディアへの露出の際、肌の露出も多いが
個人的にはうーん好みのエロさではないな....

驚いたのがモー娘。オーディションを受けていたこと。
ごまきがモー娘。に加入したときらしいが、倖田來未が入ってたら
売れてなかっただろうなぁ...
今の路線で売り出せて良かったんじゃないかな?
倖田來未自身が詩を書き歌うことで。
モー娘。だったらつんくの作りだした世界を歌わなきゃならないし。

最後に倖田來未って本名じゃなかったんだ...
本名は神田來未子だったかな....まぁ名前なんてどうでもいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古CD

2005-09-10 | 音楽・ラジオ
昨日は仕事が終わってそのまま飲み会に突入。
帰宅したら、日が変わっていて、あらまぁ1時半。

さて一昨日MDについて書き込んだけど、今日は中古CDについて。
最近では中古CDを扱う店も多くなり、単に値段が安いというだけが魅力ではない。
今となっては絶版になったようなCD(もうレンタルすらしようのないもの)が
250円~売られていたりする。

高校生時代、少ない小遣いでCDを買うなんてなかなか出来なく、
今ほどレンタル屋(当時はまだレコードが大半、CDはちらほら)もなかったので、
FMラジオから録音してテープを作ったものだ。

テープも劣化とともに切れ廃棄処分され、もはや二度と聞くこともないと思われる
曲も少なくない。

そんな中、中古CDを眺めていると思いで深いものが幾つかあった。
お目当てのものを探すより、全体を片っ端から見て、見付けるって感じ。

1枚250円~だとレンタルするのと変わらない値段。
(財布にはかなり優しい。)
ただ古くてもプレミアが付いていると思われるものは1000円越えてたりするので
買おうかどうか悩む。

ただ在庫が増えると置くところが..........
悩みどころだ....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MD

2005-09-08 | 音楽・ラジオ
今までレンタルしては録音したMDは、果たして何枚手元にあるんだろうとふと思った。

少なくとも150枚は越えてると思うんだけど...
一体その中で聞く頻度をランク付けしたらどんな結果が出るんだろうって思う。
中にはしばらくずっとお気に入りのものもあれば、録音しっぱなしで
後はお蔵入りのものもある。
(えてして数枚アルバムを借りてくると聞くものが偏ってこの傾向にある)

たまに古いものを聞き直すと新しい喜びを見出したりするので手元にあるって事が
もしかしたらすごく重要かもしれない。
TSUTAYAがただいまオンラインクーポンで旧作レンタルの半額をやってるので
また週末には数枚MDが増えるかもしれない....まぁ、いいか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする