goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

コセンダングサ

2009-10-13 16:53:05 | 野の花

家からすぐの小さな川に沢山のコセンダングサが咲いていました。
刺状のそう果が面白い形でした。10/11  6:30頃


コセンダングサ (小栴檀草) キク科
荒地や河原などに生える1年草茎は高さ50~100cm上部の枝先に
筒状花からなる頭花をつける


 「とげとげのそう果が面白い形で開いていました。」くっつき虫で、遠くまで運ばれる。

                  参考資料 ( 日本の野草・雑草  成美堂出版 )

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (ころん)
2009-10-14 22:40:18
コセンダングサが咲き誇っていますね。
厄介ですが花はみんな美しさがあって、
散歩道で出会うとつい撮りたくなりますね。
返信する
コセンダングサ (アルママ)
2009-10-16 00:07:50
こんばんは。
川の斜面に沢山咲いていますね。
1本の枝で、蕾から花、花から実へと変化がみんな見られるので、面白いです。

良く見るとこのとげとげの痩果もよく工夫されていると感心してしまいます。
返信する
ころんさんへ (がちゃばば)
2009-10-16 14:58:33
どこに行っても咲いているので繁殖力の強さに驚きです。
草原を歩くとくっつき虫で後の始末が大変です。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2009-10-16 15:02:40
確かに1本の枝で、つぼみからかそう果まであって、撮りやすいですね。
そう果は、動物などにくっつきやすい構造です。
返信する

コメントを投稿