goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

今日の散歩

2016-02-28 18:21:20 | Weblog

お散歩日和だったので、いけのはた公園は、もう完成したか
見に行ってきました。出来上がっていましたが、ロープが張
ってあって中に入れませんでした。2/27 13:00頃


秋葉台文化体育館


子供たちはテニスのボールを壁に当て練習を、左端のおじさんはお昼寝を




孫たちの小さい頃はこの滑り台で良く遊びました。




すっかり綺麗に整備されていました。


かっこいいシダレウメ


土→木のチップ→セメント?と変わってきました。


おとなりの白梅林は満開。


この地区にはまだ孟宗竹の屋敷林がの残っています。

コートがいらないくらい暖かい午後の散歩でした。



初積雪

2016-01-18 08:53:50 | Weblog

暖冬から急変の雪の朝を迎えました。
我が家の近くでは、5㎝ほどの積雪を見ました。
通勤時間帯の駅では、電車の遅れや運休があり大変な様でした。
7時ころのベランダから撮った様子です。雨になって風もあり
とっても寒かったです。









私は風邪を引いて、やっと治りかけた頃にこの雪なので
暫くは、外出しないで静かにしています。

謹賀新年

2015-12-31 20:44:19 | Weblog

           謹賀新年  2016  元旦



今年も健康第一で怪我の無い様に過ごしたいです。
ブログに富士山・湘南の海・鎌倉のお寺と花などを載せたい
と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
                       がちゃばば

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

孫たちの書初め

メリークリスマス

2015-12-24 21:04:51 | Weblog

12月に入って、忙しく暮らしているうちにもうクリスマス
になってしまいました。散歩で見たケヤキの木は、空に大きく
枝をっ広げていました。暖冬のようでひどい寒さは感じませんが、
地球温暖化で、植物にも影響が出てきているようです。


秋葉台体育館


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


湘南台駅のクリスマスツリー(市民の寄付で作られました)


駅周辺のイルミネーション








我が家の玄関内のクリスマスの飾りです。
テレビを見ながら楽しいクリスマスイブを過ごしています。

藤桜祭

2015-10-31 21:14:51 | Weblog

今日、「日大生物資源学部」の「籐桜祭り」に出かけました。
テーマは自然と技術の調和だそうです。
サークルのアトラクションや模擬店など賑やかでした。10/31


薄曇りで少し寒かったが多くの人が会場へ向かっていました。




コスモスは調和と言う花言葉が




里芋一株




日本大学生物資源科学部のハムやウインナーは美味しい。
私も列について買いました。


女子柔道部員の活躍






ウツボ


ミノカサゴで背びれに猛毒があるとmonkey様に教えていただきました。


学生さんたちが作ったシクラメンが安くて綺麗だったので買いました。
ほんの少ししか見られませんでしたが楽しいひと時でした。


湘南台まつりパレード

2015-10-29 14:22:48 | Weblog
10/25に「湘南台まつりのパレード」が
西口大通りでありました。用事で出かけた時、見ることが出来ました。

整然と行進する藤沢警察音楽隊や可愛らしい幼稚園児の
鼓笛隊を見て、沢山拍手を送りました。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
未だアップしていなかった秋の草花です。




アオツズラフジ 


アキノノゲシ


キバナコスモス


大きなカボチャ、ハロウイーン用?


ハルシャギクの花と種


デュランタ


ビワ


引地川沿いの桜は、紅葉していました。秋の空が美しい。


歌舞伎鑑賞

2015-07-16 23:01:28 | Weblog

7/14に歌舞伎鑑賞教室で国立劇場に行ってきました。
藤沢市遠藤公民館の毎年行われるバス社会見学です。
今までは、工場見学や博物館、動物園など行っていましたが、
今年は奮発して歌舞伎鑑賞となりました。

歌舞伎鑑賞教室講演なので、「歌舞伎のみかた」の後
「義経千本桜」が上演されました。
一階席は高校生でいっぱいでした。私たちは3階の一番後ろの席
で、役者さんの表情は分かりませんでしたが、舞台全体が見渡せ
良かったです。






 パンフレットより (尾上菊之助・中村梅枝)
 

「義経千本桜」1幕 2場 渡海屋の場、大物浦の場

知盛が帝を義経に託し大岩に上り碇と身体を綱で結び付け
波の中へと身を投げるところが熱演で私も手に力が入りました。
子役の透き通る声も耳に残りました。

歌舞伎の魅力を知る良い機会を得て嬉しかったです。

(2等席は1500円でした。)                     

孫の運動会

2015-06-01 10:00:12 | Weblog

町田の○○小学校の運動会が5/30(土)に開かれました。
小学校の校庭が工事中で使えず中学校の校庭をお借りして開催。
2年と6年に孫がいるので見にいってきました。
夏日で暑くて木陰から応援しました。
写真は最初の三枚以外は、私の望遠レンズで娘が撮ったものです。
                        9:00~14:30








  

  

  


6年の組体操「ライオンキング」のタワーが決まった瞬間、
大きな拍手が起きました。

孫は、ばーちゃんが応援に来てくれて嬉しそうに張り切っていました。
私は初めて孫の運動会観戦です。悪いばーちゃんで疲れるとか遠い
からとか理由をつけて今まで行きませんでした。上の孫が6年で
最後の運動会、行って良かったです。

来週は長男の所で運動会です。平等になるよう行くつもりです。
疲れるなー  ばーちゃんは・・・・・・・

長久保公園「春のみどりと花のまつり」

2015-05-05 19:22:40 | Weblog

5月5日は、こどもの日、長久保公園の
「春のみどりと花のまつり」に行ってきました。
Blume長久保(ボタニカルアート)のサークルも出店です。
私は「花のぬりえとスケッチ」のお手伝いです。




青空に鯉のぼりが泳ぎ子供たちの歓声が聞こえます。






午前中は、すぐに満席、皆なお手本を見て色鉛筆や
絵の具で植物画を仕上げていきました。
小さな額に入れると素敵な作品になりました。




今日は広い芝生に可愛いテントが幾つか、中に赤ちゃんが寝ていたり・・・、


焼きそば、クレープ、綿菓子等のお店は長い列


竹馬はなかなか難しそう


ミニ蒸気機関車には、多くの家族連れが、さあ出発です。
石炭の匂いが懐かしかった。






タニウツギは満開
童心に帰った楽しい1日でした。

正月二日目は・・・

2015-01-02 19:28:31 | Weblog

朝から箱根駅伝のテレビをずーと見ていました。
往路の箱根の坂で思いもよらぬことが起こってドキドキして見ていました。



往路優勝は、青山学院大でした。超軽量級の神野大地さんがテープを切りました。
駒沢大は馬場選手の低体温症とかで、まさかの4位。
転びながらも襷をつないだ事に拍手を送りたい。(画像は、テレビ画面より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、走れないが歩けるので午後の散歩に遠藤の畑に出ました。午後3時頃

竹林




出合ったのは、猫さんだけ。


水路にセリ


荒れ果てたままの栗林


いすゞトラックの置場


ダイオウマツ(大王松)大王松(ダイオウマツ)
マツ科 常緑高木 原産地;北米東南部
*大王松は世界のマツ類の中で葉の長さが最も長い種類です。
日当たりと排水の良い場所を好みます。
花言葉:不老長寿

大きなお屋敷の前庭で。

ケヤキの木の向こうに白い月

1時間半ほどぶらぶらしました。正月太りにならないように気を付けよう!

謹賀新年

2015-01-01 20:39:39 | Weblog

謹賀新年


蝋梅の香りが部屋に漂っています。今年もどうぞ宜しく。
2015 元旦


孫たちが書いた書初めです。


1月4日の喜寿のお祝いを近くのレストランでしてくれました。
お祝いにもらったウオーキングシューズです。
この靴を履いて今年も元気に過ごしたいです。
がちゃばば


湘南台駅前のクリスマス

2014-12-24 21:36:01 | Weblog

クリスマスイブの6時頃、湘南台駅のイルミネーションを
見に行ってきました。
思ったよりきれいで十分クリスマス気分を味わえました。


このクリスマスツリーは市民の寄付によって毎年飾られます。


サンタさんもやってきました。


東口広場




西口広場の大相撲藤沢場所のお知らせ。


西口マクドナルド前




駐輪場の可愛い飾り付け

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
孫からもらったクリスマスカードとお菓子(Kmas Mille Feuille)





                メリークリスマス

ハボタン

2014-12-14 18:01:03 | Weblog

今日は、選挙に行った帰りに「池のかしら公園」に寄ってみました。
毎年冬の間は、ハボタンが綺麗に植えられ新年を待っているよ
うです。


午前中は晴れていたのですが、2時頃には曇ってきました。


たくさん、きちんと植えられた見事でした。




とうが出て花が咲くまで楽しめそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




花の少ない時期のサザンカは、嬉しいですね。


遠藤公民館のモミジは、まだきれいでした。


風が出てきて枝垂れ桜の枝が揺れ寒そうでした。

忙しくてブログアップが、少なくなりました。
今日は投票だけはしなくてはと出かけました。約1時間の散歩
でした。


デジブック 『大船フラワーセンター』

2014-08-31 20:18:20 | Weblog
8月最後の日曜日、久しぶりに大船フラワーセンターへいってきました。
曇り空でしたが、涼しく人出も少なくゆっくりと散策できました。
園内では、終わりかけた夏の花と咲き始めた秋の草花が入り乱れていました。
                            8/31 10時頃


赤いカンナはまだ見頃


ヘビウリ


ツマグロヒョウモン


オミナエシ




ミズカンナ




パンパスグラスが風に揺られて・・
イネ科の多年草。アルゼンチン原産。ススキに似るが大形。雌雄異株。夏から秋にかけ,銀白色に輝く大きな雌穂をつける。

フヨウ


スイフヨウ(酔芙蓉)


日陰にタマアジサイ


?草は、タカサブロウかアメリカタカサブロウのようです。キク科の帰化植物で水田のふちや道端に生える。
どちらかは、果実に翼が無い方がアメリカタカサブロウ。名前はアルママさんに教えていただきました。


プラタナスの実


デジブックも作りましたのでお暇がありましたらご覧ください。

 デジブック 『大船フラワーセンター』

暑中お見舞い

2014-07-26 16:16:50 | Weblog

      暑中お見舞い申し上げます。
                     2014年 真夏


酷暑という言葉がぴったりな毎日ですが、皆様おげんきですか?
夏の花たちに元気をもらいながら散歩をしています。
                           がちゃばば








ムクゲ(木槿、別名:ハチス)はアオイ科の 落葉低木。 大韓民国の国花でもある。






サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)は、ミソハギ科の落葉中 高木。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




アメリカホドイモ(アピオス)北アメリカ原産のマメ科の植物です。親指大のイモをつけるのが特徴です。

?草、蔓植物は、多摩NTの住人様に教えていただきました。有難うございました。






ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属の多年草。別名、アメリカヤマゴボウ




ブラックベリー バラ科 キイチゴ属

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダリア キク科




ホウセンカ(鳳仙花)ツリフネソウ科 ツリフネソウ属の一年草。東南アジア原産


サルビアコクシネア・コーラルニンフ  シソ科 サルビア属


マリーゴールド キク科 コウオウソウ属


ヒャクニチソウ(百日草)キク科 ヒャクニチソ属 初夏~晩秋にかけての長い期間花を咲かせ続けるところ から「百日草(ヒャクニチソウ)」とも呼ばれ、親しまれています。

小学校前の花壇は,通行人に夏の花を楽しませてくれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋葉台体育館前の隅っこの道をのろのろ歩いているセミの幼虫。好きな木を探しているようでした。麦茶を飲みながらの散歩は、暑さとの戦いでした。日陰、木陰の有難さが分かりました。