goo blog サービス終了のお知らせ 

満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

インドネシア料理「ヴィラ・スラバヤ」

2012-02-15 04:11:31 | エスニック料理

皆様ごきげんよう。今日は連投、黒猫でございます。

最近の投稿がタイバニ一色に染まりつつあるので、ここらで別のジャンルも。
まあ、イベント帰りに食べに行ったんですけど(笑)。

ららぽーと豊洲内にあるインドネシア料理店「ヴィラ・スラバヤ」で食べた報告です。

イベントについて書いた先日の日記に詳しいですが、わたしこの日寝坊してしまいまして、朝から何も食べていなかったので、もう空腹を通り越してました。途中で自作ホットドリンクを飲んだけど、所詮は液体。満たされません。

なので、お店に入ってメニューを見ながら「わたし猛烈にお腹すいてるんでコースぐらい余裕で行ける気がします」とご一緒した方に言うと、じゃあ二人でコースいっちゃいましょうかという話に。

リトルインドネシアコース(\2,500)というのをオーダーしました。
イベント直後なので金銭感覚が大雑把になっていて、昼から無職にあるまじき贅沢三昧です。仕方ないね。(何が)


最初に若鶏とウコンのさっぱりスープ(手前)とゆで野菜のガドガドサラダ(奥)。



スープはウコンと書いてある割にはウコンの味はわからず、さっぱりしたチキンスープという感じ。レモンを絞って酸っぱくすると美味しかったです。

ゆで野菜のサラダはまあ普通のゆで野菜のサラダ。インドネシア料理はピーナッツのソース(これがガドガド?)を多用するんですかね。辛さは無し。
一番上に載っていたせんべい的なものが、今まで食べたことのない風味でした。えびせんだと思っていたらなんかナンプラー的な味のする不思議なせんべいでした。これはインドネシア特有なんでしょうか。

ここまでは結構ゆっくり出てきたんですが、このあとは3品相次いで出てきました。

若鶏とテンペのサテ(手前)、ゆで卵のブラードソース(中央奥)若鶏の唐揚ダブダブソース(右)



テンペも話には聞いていましたが食べたことがなかったんですが、大豆だし日本人には馴染む味、というか、豆腐みたいな味。焼いてあったせいか表面はカリっとした歯ごたえがあって美味しかったです。
何故か全体的に鶏肉が多かったんですが、全部ジューシーで歯ごたえが強く、美味しかったです。サテはガドガドソース、唐揚はダブダブソース。唐揚は骨付きだったのでちょっと食べにくかったなあ。そして色に反して全く辛くなかった(トマトとピーマンとタマネギのソース)ので、テーブルにセットされていた辛いペーストをプラスしました。

ゆで卵のやつは、ソースで卵が見えず、パッと見何の料理かわかりませんでした(笑)。
これにかかっていたソースが全体の中で唯一辛く、わたしのような辛いもの好きには嬉しい一品でした。卵は表面に片栗粉?か何かをつけて表面だけ揚げてあり、面白い食感でした。

最後にエビのスパイシーココナッツ煮。手前はライス。



これはタイなどにもあり、大好きな一品ですが、お国柄なのか日本人向けなのか、わたしのスパイシーの定義からすると全く物足りない。いや、辛さはないと言ってもいいでしょう。まあ、わたしの定義に合わせると日本人受けしないおそれがあるので、これでいいかと(笑)。スパイシーというよりは酸っぱさのほうが強いかも。でも馴染みがない人が初めて食べるにはいいと思います。エビがぷりぷり。

最後にココナッツアイスとコーヒー。



ココナッツアイスうまー。ココナッツとマンゴーのアイスは常にコンビニとかで売ってほしい、わたしのために。(真顔)
コーヒーはインドネシア風なのか、飲み終わったカップの底に粉がかなり残ります。わたしこういうののほうが好き。

わたしはインドネシアには行ったことがなく、料理もナシゴレンくらいしか食べたことがなかったんですが、エスニック料理としてはだいぶハードルが低いですね。アレンジしてあるのかもしれませんが、あまり馴染みのない香辛料などは使われないようなので、初心者におすすめかもしれません。


お店の内装は素敵なヴィラ風、ガルーダ像は飾ってあるわ、BGMはガムランだわ、スタッフは全員インドネシア人(多分。インド料理屋によくあるように実は違う国の人かもしれないけど)だわと、ちょっとしたトリップ気分が味わえます。

あと、窓際の席に座ったので、眺めがとてもよかったです。観光船の発着所が見えたんですが、すんごい近未来的なデザインのなにかがやってきてびっくりしました。ご一緒した方が「松本零士さんがデザインした船ではないか」と仰っていたので調べたら、ビンゴでした。ヒミコというそうです。かっこよかったわあ、乗ってみたい。なんか潜れそうだし飛べそうだったわ。


ああ、こんな時間に食べ物の記事書くもんじゃないですね・・・お腹すいた。


来たぞ、ワイルドタイガーだ!

2012-02-15 03:32:00 | 雑記

皆様ごきげんよう。タイバニキャラソンのスカイハイさんの曲がジムで走る時に丁度いいテンポだということに気づいて、この曲リピートで走ってきた黒猫でございますよ。うん、もう歌えると思う。で、カラオケにはいつ?(入るんですか?)

でも歌うとなったら「スカイ!スカイ!」て部分はコーラスという扱いでオケに入っているのか、自分でそこも歌うのか、それが問題です。わたしオケに入ってても歌うわ多分(笑)。もうすっかり洗脳された感。スカイ!スカイ!
ホントにノリのいい曲なので、テンション上げるのにはとてもいいです。寒くて鬱な気分になりがちの今にぴったり。
ちなみにさっきこの曲のBPM(1分間に刻む拍の数)調べてみたら164でした。早いなー。


脳内をスカイハイさんに洗脳されたまま、今日になってようやく日曜に買ってきた限定フィギュアつき画集を開封しました。来たぞ、ワイルドタイガーだ!!



こんな本格的なフィギュアを買うのは初めてです。どきどき。

そんで画集をちょっと見てみようと思ったら結局夢中になって全部読んでしまいました。桂先生が時間のない中苦しみながらデザインを考えた過程がよくわかり、すごく面白かったです。おじさんのデザインは相当苦しんだんだなあ。「当時好んでいた黄緑を使った」とあり、そうじゃなかったら違うカラーリングになってたかもしれないんですね。
フィギュア等の立体商品を出す前提が最初からあったとはいえ、ヒーロースーツのすごく細かいところまで桂先生が考えていて驚きました。
一度決定して、アニメの製作が始まっているのにデザインを変更してほしいと無理を言ったエピソードなど、アーティストとしての強いこだわりを感じました。

監督と脚本担当西田さんと桂先生の対談で、「バーナビーは会社に赤いデザインスーツで来るような生意気なヤツ」というイメージだった、と桂先生が言ってるのがちょっとよくわからなかったです。赤いデザインスーツ=生意気なの?
個人的にはそれは生意気などでは断じてなく、むしろ空気の読めなさ加減は狂気に近いんじゃないと思うんですけど(笑)。だって会社に赤スーツだよ・・・まずどこで買うんだよそれ。だから面白ハンサムなんだよアンタは。

キャラクターデザインの時点ではまだ細かいことが決まっていなかったようで、アニメ制作の裏側というか、こういう風に進めていくものなのか、と、なんか色々勉強になった気分。



あっ、全然関係ないんですが、今日はVOCALOIDのKAITOのお誕生日でしたね。
KAITOおめでとう。最近まったく触ってなくてごめんね。誕生祭にも参加しない、KAITOに対してはクールなあ・た・し☆
でも好きだよ!幻水の主人公、青いからカイトって名前にしたくらいには好きだよ!(笑)


イベント反省会

2012-02-14 03:14:48 | 雑記

皆様ごきげんよう。二回も見逃したナイトライダーnextを今日こそ観ようと思ったら、今日に限って放送休止だった黒猫でございますよ。わけがわからないよ・・・誰の陰謀?


さて。


昨日というか一昨日というか日曜日、タイバニ同人即売会、ザ★ヒーローショウ2に行って参りました。
前回の日記で「やればできる子」とか書いたにも関わらず、味見のあと物足りなくてワインを飲んだりしてしまったせいか、がっつり寝坊しました。
目覚まし3個体制でもご覧の有様だよ・・・!

家を出ようと思っていた15分前くらいに飛び起きて、顔を洗って目についた服を着て飛び出して、ギリギリ予定の電車に間に合いました。やれやれだぜ。
やっぱアレだな、酒は飲んでも飲まれるな。うん。(しみじみと)

で、待ち合わせには遅刻しないで済んだんですが、朝から何も食べていないので、最初から超空腹。何かしらお菓子でも持っていればよかったんですが、こんな日に限って持っているものはホットドリンク(ウォッカ+グレープフルーツジュース)のみ(笑)。
イベント中に時間が経ちすぎて、久しぶりに空腹感を通り越して何も感じなくなりました。

で。

イベントですが、11時の開場より30分以上前に着いたにも関わらず、かなりの先客が並んでいました。何これ先頭の人とか何時に来たの・・・。

待ち時間の間に、ご一緒した方と購入予定が被るサークルさんのものを手分けして並ぶ算段をして、開場を待ちましたが、開場予定を過ぎて20分くらい経ってからようやく入れました。あのタイムラグ何だったんだ。
入場規制気味だったのか、ようやく会場内に入れた時にはなんかもう出遅れ感がありました。

長い待ち時間の間に考え、最初に並ぶことに決めたサークルさんのスペースを目指してみると、何これ行列が既に凄まじい・・・。
最後尾・・・最後尾が見えないよママン。
そのサークルさんは、位置が会場内の四隅のひとつだったんですが、直線上の逆の隅近くまで既に行列ができていました。何これちょっと意味が分からない、わたし開場前に来たはずなのに。
しかし建物の外に出されて並ばされる覚悟に反して、建物内での行列だったので、寒くはなかったのがありがたかったです。

そして場内に流れるタイバニキャラソンの数々・・・ほとんどの曲をイントロの1~2小節で「これは!」と思ったわたしに反して、会場内の同志たちはそこまでは反応してなかった(笑)。聴き込みすぎでしょうかわたし。
まあ、もう相当聴いてますし最新盤以外は歌えますし状態なので、皆様聴きながら盛り上がって下さいと思いつつ、おもむろにPSPを取り出して幻水新作をプレイ。

あのね、相当進んだ。待ってる間にレベルが5くらい上がった。ドラゴン倒したったわ(笑)。
・・・それくらい、行列したんだ・・・。

並んでいる間に、一時別行動となった同志と何度も連絡を取り合ったんですが、「○○は買えました。次○○に並びます」との連絡を続々とくれる同志に対し、「まだまだ列が動きません」という返信しか返せないあ・た・し☆
大体均等になるように分担を振り分けたはずが、結局このサークルさん以外全部同志様に並んで買って頂きました。そんくらい並んでたの。ホント、小一時間並んでたの。
先月の清明上河図といい、わたし今年は行列記録更新年なの・・・?
何それ怖い。このあとバンプのライブとラジニの映画が控えてるんですけど。
まあ、必要なら徹夜も辞さないがな(真顔で)。

しかも、これだけ並んだのに、並んでいる途中に新刊は売り切れました。ナンテコッタイ\(^o^)/

しかしこのサークルさんは新刊の合同誌もあったので、それを買うために並び続け、ようやく買えたのは合流待ち合わせの30分前弱。うっわ他のサークル回れるだろうか。
と思いつつ、他のお目当てのサークルさんを回りましたが、人気のサークルさんはもうほぼ完売していて、撤収済みの所すらありました。ですよねー、こんな時間(13時前)だし。

帰宅してから確認したら、思っていたより買えていたようなんですが、同志の方と合流した時は「ほぼ並んで終わった」という意識が強く、ちょっと放心状態でした。ご心配おかけしてすいませんでした。


そんな状態でしたが、その後空腹を通り越してもう何も感じない状態のまま、初めてららぽーと豊洲に行き、そこのインドネシア料理屋さんで昼からちょっと贅沢してコース料理を食べて気力を回復。これは別枠で詳しく。美味しかった。

ららぽーと、初めて行ったんですが、すごい規模でご・ざ・る・よ☆
このあたりにイベントで行くとき、「あのへん何もないからご飯食べるにしてもとりあえず移動しないといけないんだよな」と思っていましたが、ららぽーとに行けば色々あったわ。地元民の皆様、よく知りもしないで適当なことを思っていてすいませんでした。

今回ららぽーとに行ったのは、平木浮世絵美術館で行われている展示「にゃんとも猫だらけ!」を観るためでした。

新聞でこの展示の記事を読んで、イベントの日に被るなと思って「ついでに行きませんか」と同志をお誘いしたところ快諾して頂けたので。(ありがとうございます!)

美術館公式サイト(※上記リンク先)のアクセス情報から見るとわかりにくかったですが、この美術館、ららぽーと内にありました。
イベント疲れと、ゆっくりコース料理を味わったせいで、もうあとは帰るだけ、みたいな気になっていましたが、「そういや美術館行くんでしたね」と思い出し、移動。同じ建物内だったので、割とすぐ見つかりました。
そして思っていたより規模が小さかったので、既にHP少なめ状態のわたしたちには丁度良かったです。30分前後あれば見られる感じ。

「浮世絵」美術館というだけあって、浮世絵中心の美術館です。今回はその中でも特に猫を扱ったものを展示していて、今の時期は「化け猫騒動」ということで、化け猫中心の展示をしていました。面白かった。
しかし展示を見て思った。江戸時代から猫耳はあったんだ、と。
日本人、常に未来に生き過ぎだろ・・・。しかし昔も今も猫は可愛いんだから、仕方ないね。

平木浮世絵美術館の「にゃんとも猫だらけ!」は、会期を3つに分け、テーマを変えて3/31まで続きます。ご興味あれば、もしくはららぽーとに行かれる際は是非。
わたしたちはもう1回次回イベント時に行っちゃうかもしれません(笑)。

このあと、ららぽーと内を少し見て歩き、その後池袋に移動して、とらのあなで買い逃した本が出ていないか探してみました。わたしが並んだけど新刊完売したサークルさん、ありました。どういうことだってばよ・・・。

大手で書店委託もあるようなところは、もう最初から書店で買うことにして、イベントでしか買えないところに最初から突撃するべきなのかなあ・・・?今後の作戦を練り直す必要がありそうです。

一般参加でこの疲労感。サークル参加の方々はさぞかしお疲れのことでしょう。
皆様お疲れ様でした!

そして今回も成果物を読みながら寝オチという、様式美になりそうな状態で眠りに就きました。昨日も成果物の角が顔に刺さって痛みで目が覚めたんだぜ(笑)。
今回のイベントは公式パンフレットの事前販売がなく、知りたきゃ自分で調べろYOという感じだったせいで、自力でかなり頑張って調べて厳選リストを作って行ったせいか、購入したものすべて面白かったです。作り手側の皆様、ありがとうございましたッ!

次のイベントも楽しみ!でもその前に一回くらいナンジャタウン行くかな。

明日はザ★ヒーローショー!

2012-02-12 01:49:59 | 雑記

皆様ごきげんよう。土曜が祝日とか、一体誰が得するというのか問いたい黒猫でございますよ。日曜に当たった場合と異なり、振替されないんですね・・・マジで誰得。
つか祝日も何も、お前サンデー毎日じゃね?とか突っ込まないで下さい。
確かに仰る通りなんですが、祝祭日はジムの営業時間が短縮されるのでサンデー毎日なわたしも若干損をしています。19時半まででどんな運動をしろと・・・。
ジムに来ていた常連客たちからも「ヤッベ今日19時半までかよ」との声が多かったです。ホントに誰得。


ところで、明日はTIGER&BUNNYのオンリー同人イベント、ザ★ヒーローショウ2の開催日です。もちろん行くだ!俺ら東京さ行くだ!!今月初東京です。今月半径2kmくらいの範囲で生活してるわ(笑)。

ここ数日で公式の販売物がいくつか出たり、ナンジャタウンでのイベントが始まったり、タイバニは相変わらず勢いがすごいです。
わたし、ワイルドタイガーのフィギュアつきの桂正和先生の画集の購入に出遅れてしまい、ちょっと苦労しました。amazonではもう出品者からしか買えず、定価よりだいぶ高い。少し他のお店を探して、某店で取り置きしてもらえることになり、やれやれです。お高いのに売れ行きすごいな。やっぱファン層の年齢が高めだからか。
ともあれ、取り置きできたので、イベントの帰りにでも引き取りに行くつもりです。楽しみ。

イベントの開催場所はまたしても東京ビッグサイトです。明日は早起きしなきゃいけないのに午前2時過ぎの今。起きられるかなあ・・・いや、起きなきゃいけないのです。待ち合わせしているので寝坊したらご一緒して頂く方にも迷惑をかけてしまうので、頑張ります。
大丈夫、わたし意外とやればできる子。


まだ寒さが厳しいので、靴用ホッカイロとか用意してから寝なきゃな。また外に並ばされる予感がひしひしします。
だから今ホットドリンクも作った。にが虫+トウガラシじゃないほう。今回はウォッカ+Gokuri(グレープフルーツ味)の組み合わせです。Gokuri超美味しいよね。このつぶつぶが好き。(※今味見中)
ちょっと味見しすぎて中身が減ってしまった分は全部ウォッカで補填したので、割と濃いめになったかも。なあに、かえって免疫がつく(何の)。

イベントにいらっしゃる皆様、サークル参加される皆様、暖かくして来て下さいませ。会おうぜビッグサイトで。(倒置法)
Gokuriの青い缶をあおりながら薄笑いを浮かべている人がいたら、それはわたしかもしれません。生暖かい目で見守って下さい。

それでは皆様もよい週末を!

うーん・・・

2012-02-11 04:14:59 | ゲーム

皆様ごきげんよう。いつかヨガマスターになってヨガファイヤーが吐ける日を夢見て、ジムで散々体をねじってから帰宅した黒猫でございますよ。ふう・・・もう小さな炎くらい吐けるんじゃねえの。(ねえよ)

ところで帰宅したら、幻水を買ったTSUTAYAから「こちらのミスでつけるはずの特典をつけ忘れたので送付いたします。どうもすいませんでした」と電話が来ていました。そういや大将のオリジナルカスタムテーマをもらえるってんでわざわざTSUTAYAまで行ったんだもんな。多分それのことなんだと思います。うむ、よきにはからえ。
でもTSUTAYAカード提示したから電話番号から住所まで先方にはお見通しなのね。便利だけどなんだかなあ。


で、幻水ですが。現時点で丁度5時間プレイしました。

やっぱおくすり使えないよ・・・('А`)そんで紋章も出てこないよ・・・。

どうなってんだってばよ・・・。

あと、やっぱりわたし、キャラクターに声がついてるのと、やたらとアニメが挿入されるのが肌に合いません。
このゲーム、オープニングからしばらくは普通にアニメだったので、「アレ、何コレ、わたしゲーム買ったよね?」とちょっと不安になりました。今時のゲームでは普通なの?
キャラクターの声もすべてについているわけではないんですが、声が入るシーンは読み込みでやや時間がかかるし、なんかこっちのゲームを進めるテンポが乱される感じがしてどうにも好きになれません。わたしは台詞の文を読み終えたらさっさと次に行きたいんだよ!
しかしボイスオフ機能はついてないんだよなぁ・・・。

あと、モブの街の人の種類が少なすぎる。
・おじさん
・おばさん
・おじいさん
・おばあさん
・若い男
・若い女
くらいしかいなくて、これらの人物は全部同じ絵で表されています。
正史の幻水シリーズと違い、何故か共同体の中を自由に歩き回れないシステムなんだよね・・・。
道具屋に入ってお店の人に話しかける、ではなく、共同体の俯瞰マップから道具屋を選択し、選択すると暗転したのち、道具屋の内装を背景におばあさんの立ち絵が「いらっしゃい」とか言ったりするという感じです。で、この絵が全部で6種類くらいしかないのです。
さっき訪ねた民家に居たおばあさんが道具屋でも店番してたりして、これなんてドッペルゲンガー?といちいち思わずにはいられません。そして別の村とか街とかに行っても全部同じモブ。どういうことなの・・・全員親族なの?似てるってレベルじゃねえぞ。今までここまでモブが手抜きされてたことってあったろうか。せめて2Pカラーみたいにして色のバリエーションをつけるとかしてくれ。マジでいちいち気分が殺がれますわ。

あとわたしモンハンのやりすぎなのか、洞窟とかに行って岩に割れ目があったら「ここ採掘できんじゃね?」とか思ったり、「この辺の花は採集できるんじゃね?」とか思ったりしてしまいます(笑)。


んー、もうちょっと様子見プレイしてみます。


取り急ぎの幻水新作感想

2012-02-10 05:31:36 | ゲーム

皆様ごきげんよう。どうしても少し書いておきたいので連続投稿しちゃいます黒猫でございますよ。

昨日、幻水新作発売日だったので、予約してあったのを取ってきました。

で、2時間くらいプレイしてみました。


・・・おいお前ら大変だ、このゲーム、戦闘中おくすり使えないぞ!

な・・・何を言ってるのか、わからねーと思うが・・・おれも何をされたのかわからなかった・・・頭がどうにかなりそうだった・・・(※ジョジョネタ)

途中、薬師キャラが仲間になったら、その人は技として回復コマンドが使えましたが、それ以外のキャラには回復の術がなさそう。だっておくすり装備できないんだもん!こんなの絶対おかしいよ!

まだ開始2時間なので、これから変わってくるのかもしれませんが、装備品欄は武器/鎧/靴/アクセサリ2個分しかないので、装備できないのは確実のようです。

アレ・・・何これ幻水なの?ねえ幻水なの???未だに紋章のもの字も出てきてないけど幻水なの?
今のところ「幻水だな」と感じたのは仲間が増えた時のBGMが共通なのと本拠地があるのと通貨単位(ポッチ)くらいです。

あ、ちなみに、現時点で一番面白かったのは、アイオニア聖皇国(※とにかくでかい国)の聖皇陛下・レネフェリアス13世君はラスボスかい?それとも小林幸子かい?と言いたくなるようなビジュアルだったことです。上で公式サイトのキャラ紹介にリンクしときました(※左の人物名欄で該当名で探して下さい)が、あそこで見える仏像の光背みたいなのも衣装の一部らしいのです。幻水はキャラクターが喋る時に該当キャラクターの立ち絵が右か左隅に出るのが仕様ですが、この人の場合、隅に出ても光背が中央付近まで塞いでしまい、ゲーム上のグラフィックを隠す勢いです。何これ面白い。


ま、まあ、まだ序盤なので、これからグイグイ幻水らしくなってくるかもしれないし・・・とりあえず、続けてプレイしてみます・・・。


タイバニキャラソンアルバム『BEST OF HERO』感想

2012-02-10 04:05:28 | 音楽

皆様ごきげんよう。今日も今日とて運動の成果をせっせと飲酒で台無しにしております黒猫でございますよ。でもポリフェノールは身体にいいんだ、だろ?(すがるような瞳で)

まあそれは置いといて。

前回予告したのでタイバニキャラソンアルバム『BEST OF HERO』の感想を。
tuwitterで見ましたがオリコンデイリーランキング発売当日3位、翌日4位を獲得したそうです!おめでとう!このジャンルでこの順位は快挙なのでは?
つか発売日って7日だったの・・・?わたし8日だとばっかり・・・。でも今公式見ましたが8日発売になってるな。7日のランキングに入ってますが、どうなってるの。フライング販売があったってことなんでしょうか。

ま、とにかく手に入れたのでipodに入れて図書館とかジムとかでガンガン聴いてます。

それでは曲別の感想を。


01.生涯ワイルド宣言(歌:ワイルドタイガー)

おじさんは何をしても許される愛されキャラだと思う(※個人の主観です)。なんかもう、どんな歌歌ってくれてもいいのよという気持ちにさせられます。初めてのキャラソン「はみだし者賛歌」がゆったりした曲調だったのに対し、こちらはキャッチーでノリノリな感じがしますね。歌詞は開き直り感というか、「もう一生この路線で行ってやるぜ!」みたいな感じです。構わんよ、もっとやれ。凹んだ時に聴くと元気が出るかも。
あと、歌いやすそうで助かります(※ヒトカラーの意見です)。


02.轟け☆カンフーマスター(歌:ドラゴンキッド)

明言されてはいませんが、ドラゴンキッドは中華圏の出身の設定らしいので、しょっぱなにドラが鳴ったりとか、曲のそこかしこに中華っぽい雰囲気が漂っています。
ドラゴンキッドの素直で可愛らしい感じが全体に行きわたっているような、ヒーロー業に対する意欲を感じさせる可愛い歌詞。ただ、「電光石火」が「転校生が」に聴こえる(笑)。


03.ICE DOLL(歌:ブルーローズ)

ツンキャラのブルーローズ自身のことを歌ったような歌詞。
ブルーローズは歌手兼業という設定ですし、一番安定していますね。こちらとしても別にネタ的な面白味がなくても納得してしまいます(笑)。
非ヒーロー時のカリーナの時もバーでシンガーのバイトをしてますが、この時はまただいぶ雰囲気が違うので、こっちももっと聴いてみたい気も。


04.Thanks,and thanks again!(歌:スカイハイ)

わたしがキャラソンに求めているのはこれだと思いました(笑)。
キャラソンCDなるものを買うのはタイバニが初めてなので、あんまりその世界での常道がわかっていないとは思うんですが、思い切り馬鹿馬鹿しいほうが楽しくない?
スカイハイさんはやっぱりKOHやでぇ。そのへん裏切らない。曲中で「スカイハイ」って何回言ってんだよ(笑)。だがそこがいい。付属ブックレットの歌詞を見たら「SKY HIGH!! × ∞」って書いてありました(笑)。
歌詞はホントスカイハイさんそのものの爽やかさに満ち満ちていて、お腹いっぱいになります。ありがとう、そしてありがとう!


05.No Farewell(歌:バーナビー・ブルックス.Jr)

最後まで視聴させずに(※今は視聴できるようです)わたしの期待を煽るだけ煽っておきながら、面白バニーじゃないってどういうことなの・・・。
おそらくほとんどの人が面白バニーを期待していたであろうに、まさか今は亡き両親に捧げる曲を持ってこようとは・・・一人だけ小奇麗にまとめやがって、という文句も言いにくい。言ってるけど。
パンワァとかエンナズィとかは多分最初のキャラソンに投入しすぎたんでしょう、この曲は綺麗なバニーです。残念(笑)。


06.恋するヒロイン(歌:乙女クラブ(ファイヤーエンブレム&ブルーローズ&ドラゴンキッド))

タイバニヒーロー女子組による曲。
両想いって、彼氏がいるってどんな感じなのかな?というような、非常に可愛らしい歌詞ですが、ファイヤー姐さんが全部ぶちこわ・・・いえ、インパクトを持ってってます。やりたい放題すぎる。後半に行けば行くほど自由すぎて困ります。
ブルーローズとドラゴンキッドは特定の人に向けて歌っているわけではないのに、ファイヤー姐さんだけもう特定の人に向けてるようにしか聴こえない。特にラスト(笑)。まあ、楽しそうで何よりです。


07.見切れ桜(歌:折紙サイクロン)

折紙先輩のキャラソンって想像つかなかったんですが、割と張り切ってらっしゃいます。歌以外に台詞があるとは思わなかったわ。
一曲で折紙先輩の成長が見て取れるいい歌詞ですが、どうしても「ござる」が印象に残る(笑)。
最終回あたりで「ごっつぁんです」を取り入れようかと思ってる、と言っていて、この曲にもその単語が出てくるんですが、やだ、この人さりげなくスモウサンダー(※2部リーグのヒーロー)潰しにかかってない・・・?少しのキャラ被りも許さないとは・・・恐ろしい子!


08.酒と仲間と男のバラッド(歌:ロックバイソン featuringワイルドタイガー)

タイバニヒーロー中、一番影の薄い可哀想な人という印象が強いバイソンさんですが、歌上手くてびっくりしました。何これ良曲。すきだわ。
仕事を終えたらいつものバーで飲むんだぜ、というような歌詞のせいか、途中からおじさんが合いの手で入ってきます。というか、おじさん完全に飲んでるよね。飲みながらちょっかい出してるよね。バイソンさん真面目に歌ってるのに、もう途中からただの冷やかしっぽい(笑)。でも本当に気の置けない友人関係なんだろうな、と思わせるような雰囲気なので、これはこれでいいと思います。
でも歌うとしたら流石にキー上げないと無理だろうな。


09.You are the HERO!!(歌:タイガー&バーナビー)

主役バディのデュエット曲。
歌詞といい曲調といい、なんかすごく正統派な曲でした。
歌はタイガーとバニーなんですが、曲の随所で一言だけ、すべてのヒーローの台詞が入っています。その台詞が歌詞とリンクしているのがまた憎い。
アニメが続いたら、戦闘のクライマックスシーンで流れて、そのまま勝利って流れになりそうな感じの曲です。とってもヒーローものっぽくて素敵。
2期があるなら、もしくは映画のOPにしてもいいと思うよ!


10. タナトスの声を聞け(歌:ルナティック)

視聴なしのボーナストラック。わたしが一番気になっていた曲。ルナティックは絶対歌わないだろと思ってましたが、がっつり歌ってたわ。
他の人はヒーロー活動の一環として企画ものとしてやってるという解釈ができますが、この人、一応身バレしてないし公式ヒーローじゃないというのに、一体どんな状況で、どんな心境で歌ったのか。謎です。ヒトカラ?(笑)
歌わず喋り倒すか、デスメタル調か、との予想は外れましたが、歌詞は安定の中二病でした。ちょっと安心(笑)。


11.嗚呼、HERO SUIT(歌:斎藤さんwithベン・ジャクソン)

これも視聴なしのボーナストラック。
しょっぱなの斎藤さんのヒャッハーぶりにテンションが上がりました。このCDの中で一番はっちゃけたのは斎藤さんなんじゃないでしょうか。
歌詞の内容はベンさんと斎藤さんが出会ってからの部分の再現(普通に台詞)が多く、曲としてどうなの、とも思うんですが、サビはちゃんと歌です。二人のヒーロー大好きな感じがグイグイ出てる。
あとこの曲、少しでも周囲に雑音がある環境で聴くと、普通に斎藤さんの台詞部分が聴こえませんのでご注意下さい(笑)。ブックレットにも「※斎藤さんの都合により一部聞き取りづらい歌詞があります。予めご了承下さい」って書いてあるわ(笑)。斎藤さんの都合て。



キャラソンまで聴こうという人はまあアニメは視聴済みだと思いますが、アニメを楽しめた人なら楽しく聴けるCDだと思います。


黄金バット 第42話

2012-02-09 16:17:50 | 雑記

皆様ごきげんよう。昨日の夜はタイバニキャラソンアルバム「BEST OF HERO」の感想を上げようと思っていたのに、寝オチしてしまった黒猫でございますよ。


んでんで、今週のバットさん。遅くなっちゃった。
今週は「妖婆の怪獣ヒードロ」です。




今週はいきなりヤマトネ博士一行が逃げるシーンから始まっています。そこまでの経緯を端折っても大丈夫なくらい視聴者は訓練されているので問題なし(笑)。今まで散々逃げてきて、もはや逃走のプロと呼んでも差し支えなさそうなヤマトネ博士なのに、今回初めて?の負傷。あんだけ毎回撃たれても全くかすりもしなかったのに・・・。

ヤマトネ博士は大事な書類を他の研究者に届けようとしていて、それをタケル→マリーとリレーしてつないでいきます。ダレオどこ行った・・・

そして今週のナゾー様は舞台となった森に棲んでいるらしい妖婆に力を借ります。ナゾー様ってこういう伝手もあるのね。マゾ様がこの妖婆のことを「おばば」と呼んでいるのがなんか可愛かった。割と親しいのね(笑)。
しかしかなり終盤までこのおばばがとマゾ様が頑張っていて、タイトルの怪獣はなかなか出てきませんでした。出てきた時にはバットさんもう完全ウォームアップ済み。今週は色々罠に敢えて引っかかってみたり、完全に遊んでらしたわ(笑)。
しかし今週の倒し方はえげつなかったなぁ。

それにしてもナゾー組織の戦闘員は全員日雇いバイトなのかと思うくらいホントに使えないなぁ・・・揃いも揃ってボンクラです。どういうアレで採用してんだろ。そのくせ異様なまでに忠誠心はある。謎です。
来週はそんな部下が助けを求めてくるらしいですよ。やっと勤務先のブラックさ加減に気づいたんだろうか。

夜にでも「BEST OF HERO」の感想を。まあ日付は変わると思いますが。
今から今日発売の幻水新作を取りに行ってくるので、もしこっちにハマったらまた事情が変わってくるかもしれません。どうだろ。(適当だな)

ではまた会おう、そしてごきげんよう!


『新・猿の惑星』

2012-02-08 14:35:38 | 映画

皆様ごきげんよう。色々頑張ってみようと思った矢先に出鼻を挫かれて若干凹み気味の黒猫でございますよ。どういうことなの・・・。

まあそれは置いといて。

DVDの感想です。

『新・猿の惑星』(※リンク先はwikipedia、ネタバレありなので自己責任でご覧ください)

シリーズ3作目。
前作の度肝を抜かれる結末のあと、どう続けるんだよと思いきや、今回は全然違う話でした。
前2作では人類が猿の支配する世界へ迷い込む展開でしたが、今度は猿が宇宙船の不時着で1973年のアメリカに迷い込むという展開です。

以下あらすじですが、説明の都合上前作までのネタバレにならざるを得ない部分もあります。致命的なバレは控えたつもりですが、ネタバレマジ勘弁という方はここまでで。


アメリカに不時着した宇宙船に乗っていたのは前2作で人類の主人公たちに好意的だったジーラ博士(キム・ハンター)、夫のコーネリアス博士(ロディ・マクドウォール)、そしてマイロ博士(サル・ミネオ)の三人の猿だった。
いずれも平和主義者のチンパンジーで、猿の社会ではインテリ層の学者。彼らは前2作とは全く逆の立場に置かれることになる。
序盤で3名の猿のうち一人は事故で死んでしまい、残されたコーネリアスとジーラ夫妻が審問を受けるが、結果的に夫婦はアメリカ市民に持てはやされて、様々な歓待を受ける。
そうこうしているうちにジーラは妊娠が発覚。コーネリアス夫妻は喜ぶが、彼らに疑念を持つハスライン博士(エリック・ブリーデン)という人物がジーラをうまく尋問して色々聞き出した結果、ジーラたちが未来から来ていて、いずれ猿類が人類に取って代わる事実を知り、人類の未来を守るために彼らを殺そうとする。
しかし最初に夫妻とコミュニケーションを取った彼らに好意的な獣医、ディクソン博士(ブラッドフォード・ディルマン)らの助けにより、夫妻は逃亡。潜伏先のサーカスで無事出産するものの、追手がかかり、夫妻はディクソン博士の手引きで更に逃亡するが・・・?

というような話。

ジーラとコーネリアスは相変わらずのラブラブ夫婦。ジーラは相変わらず気が強くユーモアに富んでいて、そんなジーラを愛するコーネリアスが微笑ましいです。
猿の社会はある程度進んだ文明を持ってはいましたが、小規模だった上、人為的に制限されていた面があり、娯楽面では人間社会のほうが進んでいるので、人間社会にいちいち驚きを覚えます。

歓迎しながらも所詮は猿という感じで大抵の人間が内心見下している一方、大統領は結構ちゃんとした人権(猿だけど)を認めていてちょっと意外。まあ、民衆支持率等を考慮してのことなんですが。しかし嫌猿派のハスライン博士が途中から暴走し、物語は今までの猿の惑星の逆転のような展開へ。

劇中のコーネリアスの台詞が結構刺さります。「人は人を殺すが猿は猿を殺さない」。すごい皮肉。


それにしたって、国籍不明の宇宙船を発見したら普通言語学者とか文化人類学者とかも現場に来るんじゃねえの、とか、そういう基本的なツッコミはダメなんですかね。そもそも彼らは前作で人類が乗ってきた宇宙船を利用して来たので、外観見ただけでNASAの人詳細わかるだろ・・・NASAらしき人一人も来てなかったよ。
宇宙船に乗っていた三人の猿が文化的な振る舞いをしたにも関わらず、開始10分も経たずに動物病院に護送される展開はどうなのかと思いました。
いくら現代社会において知性がないと思われている動物とはいえ、宇宙服着て宇宙船から出てきたら、とりあえずコミュニケーションを取ろうとするもんじゃないの?しないの?
わたしだったらパン君(「天才志村どうぶつ園」等に出演しているチンパンジー。超賢い)が筆談とかで明確な意思を示してもそんな驚かないけどな。あの子絶対8歳程度の知能はあると思う。

コーネリアス夫妻が逃亡する羽目になってからの展開はもう暗い予感しかせず、観ていて辛かったです。しかし一時潜伏先がサーカスであった点があんなふうに生きるとは。

前作『続・猿の惑星』が破滅的な結末だったので、もう続けようがないだろうと思っていましたが、大胆に立場を逆転しての続編、とても面白かったです。

あと2作、どう続くのか。
楽しみです。

タイバニ映画第一弾は9月!!

2012-02-07 16:57:35 | 雑記

皆様ごきげんよう。メールチェックをしたら、twitterで幻水公式からフォローされたお知らせが来ていました黒猫でございますよ。
発売直前にフォロワーを手当たり次第フォローしてるんでしょうか。安心しろ、予約済だ。だから早く正史の続きを出すんだ。この一言に尽きます正直。



昨日、ヒトカラ祭を開催して7時間くらい一人で歌ってきました。
はーい、今引いた人ー?恥ずかしがらずに手を挙げてごらん?
だがな、人間やればできるんだよ・・・最後の1時間くらい、もう男声の曲しか歌えない程度に声が枯れましたがなんか意地で歌った。満足です。

歌いたい曲を一通りどころか多いものは3回歌い、歌えるか微妙な曲を試してみたりなど、色々やりたい放題やってきました。

で、次の機会に確認しとこうと思っていたアレ。
タイバニ関係で「オリオンをなぞる」ともう一曲がアニメPV版で歌えるようになっているという件。確認して参りました。

アニメPVがつく曲、「オリオンをなぞる」は確定だとちゃんと覚えていたんですが、あと一曲が何だったか忘れてしまい、キャラソンだったっけ?と思ってキャラソン全部歌ってみたんですがハズレ。アルェー?と思いながら他の曲も歌ってみたら、もう一曲は「ミッシングリンク」でした。なんだ、1期と2期のOPだったのか。

オリオンをなぞる


ミッシングリンク


「オリオン~」は1期、特に13話のシーンが多かったです。やっぱ転機となる回だしな。
「ミッシング~」は2期中心、おじさん忘れられ後とか、クライマックスに関わるシーンが多かったです。歌いながら画像撮ろうと頑張ったので歌がおそろかになりましたが、楽しかったです。
両方おじさんの画像になったのは、わたしがおじさんが一番好きだから、というのもありますが、あまりうまく撮れている画像がなかったから。バニーが面白い見切れ方してるのもあったけど。

あ、タイバニといえば!!
ついに劇場公開の時期が決まったんですね!!
9月ですってよ!!ヒャッハー楽しみ!!2012年、色々楽しすぎる!!(※個人の感想です)

上記リンクしたサイト、まだ情報は無いに等しいですが、「The Biginning(仮)」ということはコンビ結成の頃の話を掘り下げるんでしょうか?もしくはヒーロー制度の始まりとか?でもそれだとタイガーとバニーが主役じゃなくなっちゃうしなあ。おじさんクソスーツ時代ダイジェストでも個人的には大歓迎ですが(笑)、それもバニー出番ないし。

あと、今日はタイバニのコミカライズが載っているミラクルジャンプの発売日だったので買ってきて読みましたが、もうアレだよね、バニーは面白ハンサムって枠でいいよね?
HERO AWARDSのジャケットの赤スーツといい、もう公式がそういう方向に持って行こうとしているとしか思えない。

しかしミラクルジャンプ、第7号にして創刊時から続いている連載が1本しかないという事実が雑誌としての危うさをこれでもかというほど醸し出していてハラハラします。
前号でほとんどの連載が「えっ、ここで終わらすの?」という感じで無理矢理終了したので、終焉が近いのかなと危ぶんでおります。「TERAFORMARS」面白かったのになあ。これもそうですが、前号で終わった連載は全部打ち切りっぽさを感じました。
しっかりしろ、隔月刊とはいえジャンプの一角だろ・・・タイバニというビッグコンテンツも来たんだから頑張ってくれ。頼むマジで。

あとジャンプ繋がりで、週刊少年ジャンプのほう、冨樫せんせいにカラーまでやらせちゃって、そろそろまた潜伏なさってしまうんじゃないの、と気を揉んでおります。久しぶりにゴンさん出てきたのにそりゃないわ。冨樫せんせい頑張って!!