goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

海鮮館 徳川店 ~ 生ビールセット&XO醤刀削麺~

2023-04-01 09:54:00 | 中華
やっとのことで、
2022年の食いしん坊ブログを
書き終えました。

2023年1月上旬の火曜日です。
まだまだ、町は正月ムードです。
大曽根界隈の食事処に、
昼時というのもあり、
2、3軒のお店にふられました。
で、
来たのは、
最近、訪問頻度が高いこちらです。

「海鮮館 徳川店」です。


「ビールセット」メニューです。

左から2品、右から1品選びます。

「生ビール」です。


メニュー左からの2品です。

「ピータン」と「げそ天ぷら」です。

「ピータン」個写です。


接写です。


「げそ天ぷら」個写です。


接写です。


メニュー右からの1品です。

「青唐辛子入り卵焼き」です。

接写です。


「ピータン」箸上げです。


「げそ天ぷら」箸上げです。


「青唐辛子入り卵焼き」箸上げです。

『これ、旨いな!』

「アサヒスーパードライ 大瓶633ml」です。


一旦、完食です。


〆に選らんだのは、
こちらの「刀削麺」メニューから


「鉄板XO醤刀削麺」です。

迫力満点です。

横からの勇姿です。

盛り盛りです。

接写です。

「海老、烏賊、たっぷり野菜」です。

熱々なので小鉢に取り分けます。


箸上げです。


箸上げです。


箸上げです。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

ひとり昼飲み中華コース!
「生ビールセット」の
おかずのチョイスサイコーでした。
「ピータン」「げその天ぷら」
「青唐辛子入り卵焼き」
どれも秀逸至極です。

さらに、
「鉄板XO醤刀削麺」
これは、かなりいける!
相当いける!でらいける!
満足、満喫、満腹の昼飲み中華です。
名古屋市東区徳川町2502番地
マルカネ工クセレンス


台湾料理 海鮮館 徳川店 ~ 青菜炒め、餃子、揚げ茄子の辛子炒め、秘伝の唐揚げ、麻婆飯、XO醤焼きそば ~

2023-03-29 17:42:00 | 中華
2022年12月下旬の木曜日です。
小さい相方が、
名古屋に帰って来ています。
午前中、ちゃちゃ丸くんと
矢田川で散歩、ランチは「KFC」
午後から、
「Mozoワンダーシティ」で
お買い物をしてからの夕食です。

「台湾料理 海鮮館 徳川店」です。

最近、訪問頻度が高いです!

まずは「生ビール」で乾杯!


「青菜炒め」です。

間違いないです!

「餃子」です。

これまた、間違いないです!

「揚げ茄子の辛子炒め」です。

これまた、いける!

「秘伝の唐揚げ」です。

ちょうど良い大きさ!
これまた、グッド!

「紹興酒」ボトルにチェンジ!

1280円と超お値打ちです。

「麻婆飯」です。


横からの勇姿です。


接写です。

鉄板の美味しさです!

「XO醤焼きそば」です。


横からの勇姿です。


接写です。
エビ、イカ、野菜も入ってます!

完食です。

ご馳走さまでした。

どの料理も、とっても美味しくて
ついつい食べ過ぎてしまいます。

満足・満喫・満腹の夕食です~

台湾料理海鮮館
名古屋市東区徳川町2502番地
マルカネ工クセレンス

台湾料理 吉香楼 山手通店 ~ トマトと玉子焼刀削麺 ~

2023-03-17 15:10:00 | 中華
2022年12月下旬の金曜日です。
昨日は、
愉快な仲間との忘年会だったので、
今日のお弁当作りは、お休みです。
昼食は、こちらにやって来ました。

「台湾料理 吉香楼 山手通店」です。
3日前に来たばっかりです。

お店は、山手通沿い、
名城線「八事日赤駅」と
「名古屋大学駅」の中間あたりです。

店前看板ランチメニューです。


お店の中です。

4人掛けテーブルに座ります。
その後、な、な、なんと、
昨日、忘年会で一緒だった
愉快な仲間がお店にやって来ました。
もちろん、同席です。

卓上の「刀削麺」メニューです。

3日前に、
中国系の留学生らしきお客さんが
食べていた「刀削麺」が、
どうしても食べたくなりました。

「トマトと玉子焼刀削麺」です。

「汁無し刀削麺」です。

トマトと玉子焼刀削麺」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げ(I)です。


箸上げ(Ⅱ)です。


完食です。

ご馳走さまでした。

これは、いける!
「刀削麺」の概念が変わりました!
お腹も満足です。

「牛肉刀削麺」
「豚ホルモン焼刀削麺」
「鶏肉焼刀削麺」と、
まだまだ「汁無し刀削麺」シリーズが
あります。
全部制覇してみよっと!

名古屋市昭和区山手通1丁目12-2


台湾料理 吉香楼 山手通店 ~ 日替りランチ「B:豚肉とキムチ炒め」 ~

2023-03-11 17:41:00 | 中華
2022年12月の下旬の火曜日です。
昨日、
仕事関係の愉快な仲間との忘年会
だったので、
今日のお弁当作りは休みです。

お昼は、こちらにやって来ました。

「吉香楼 山手通店」です。

お店は、山手通沿い、
名城線「八事日赤駅」と
「名古屋大学駅」の中間あたりです。

店前看板ランチメニューです。

看板の真ん中あたりの
「日替りランチ」メニューまでは、
読めますが、
その下のメニューは
読めないメニューがちらほら・・・
「ガチ中華」です!

お店の中です。

かなり大きなお店です。

卓上の
「ミニ飯セット」メニューです。


今日は、日替りランチにします。

「豚肉とキムチ炒め」ランチです。


「豚肉とキムチ炒め」個写です。


「玉子スープ」個写です。


「キャベツサラダ」個写です。


「漬け物」個写です。


「唐揚げ」個写です。


「杏仁豆腐」個写です。


「豚肉とキムチ炒め」箸上げです。


「唐揚げ」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

このボリュームで、
な、な、なんと800円!
「豚肉とキムチ炒め」も、
とっても美味しかったです。

隣の隣の隣くらいに座っていた
中国系の留学生らしきお客さんが
食べていた料理が、
めっちゃ美味しそうでした。
メニューを探しても、
どの料理なのか、わからないので、
帰りにお店の人に聞いちゃいました。
『あのお客さんが食べているのは、
何ですか?』
『刀削麺ですよ!』
『めっちゃ、旨そうですね!
今度、食べてみよっと!』

名古屋市昭和区山手通1丁目12−2


四川料理 錦城 桜通店 ~ ゆで豚四川風ニンニクソースかけ&担々麺 生玉子入り ~

2023-03-01 18:00:00 | 中華
2022年12月中旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、
夕方から「ヒルトン名古屋」に
やって来ました。

ロビーには、毎年恒例の
「クリスマストレイン」が
飾られてました。

ヨーロッパの冬景色を
精巧に再現したジオラマの中を
列車や貨車が走り抜けています。

列車や貨車の側面や駅の屋根など
スポンサーになっている
地元企業のロゴが描かれてます。

ゴンドラロープウェイも動いてます。

ずっと見ていても飽きないですな~

ちょっとした用事は、
18時30分くらいに終わり、
街を散歩します。

伏見の地下にある
「長者町横丁」です。


金曜日の18時30分、
まだまだ、
人は戻ってきていないですな~

「長者町横丁」を通り抜け、
地上に上がります。

小腹が空いてきましたので、
お店を探します。

「四川料理 錦城 桜通店」です。

お店は、
「桜通通本町」交差点南西
あります。
名古屋市内、春日井市、小牧市に
同じ名前のお店、
フランチャイズ店(?)があります。

には、行ったことがあります。

お店の入り口は2階です。


入り口横のメニューです。


シニアの紳士、淑女15人くらいが、
宴会をしておりました。


俺らは、
ひとり乾杯です。

残念ながら中瓶です。

『おっ!
俺らの好きなメニューがあるぞ!』

「ゆで豚四川風ニンニクソースかけ」
です。
いわゆる「雲白肉(ウンパイロウ)」です。

そして、このお店一番人気の
「担々麺」です。


「ゆで豚四川風ニンニクソースかけ」
です。

いいビジュアルですな~

横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


胡瓜と一緒に箸上げです。

とつてもビールが進みます。

ビール2本目です。

「担々麺」です。

「生玉子」をトッピングします。

「担々麺」個写です。


「生玉子」入れてからの個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。

「生玉子」割ってみます。


「生玉子」絡みの箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「ゆで豚四川風ニンニクソースかけ」
美味しかったな~!

「担々麺 生玉子入り」
つるつる細麺に
濃厚な担々スープが絡み、
とっても美味!
「生玉子」を絡めると、
さらに旨さ倍増!

「担々麺」に「生玉子」は、
おすすめです。

名古屋市中区錦2丁目4-8