goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

新時代44 太田川駅前2号店 ~ コスパ最高の伝串 ~

2025-04-27 09:31:00 | 焼き鳥・串揚げ
2024年10月中旬の金曜日です。
「クレイジーケンバンド」の
コンサート「火星ツアー」に
相方と一緒に、大田川駅前にある
「東海市芸術劇場」に
やって来ました。


開演1時間30分前に着いたので、
同じ建物「ユウナル東海」の中にあるこちらで「腹ごしらえ」です。

「東京 新橋 伝串」
「新時代44 大田川駅前2号店」です。

お店の中です。

同じように、
コンサート前の腹ごしらえをしている
お客さんも多いです。

「コンビニより安い生中 190円」
「日本一パリもち鶏皮串1本50円」

『安~い!』

メニューです。

『どれもこれもとっても
お値打ちです。』

「夏の逸品」と
「飲み放題」メニューです。


「ドリンクメニュー」です。

「ドリンク」も安い、安い!

俺ら「生中(190円)」
相方「青リンゴサワー」

『乾杯!』

「塩だれ胡瓜」です。


「伝串(50円)」です。

6本300円です。
パリパリです。
次の予定が無かったら、
もっともっといけます。

「どる焼き」です。

炭の香りが漂います。

「とんぺい焼き」です。

「キャベツ」がこんもり入ってます。

「面倒くさいタラモサラダ」です。

『自分で食べる面倒くさい
ポテトサラダ発祥の店です。』

「潰します!混ぜます!」

なかなか潰し切れず、
じゃがいもゴロゴロです。

「レバ刺し」です。

『極上!まるでフォアグラ!』

「青菜炒め」です。

醤油ベースのシャキシャキ食感!

「明太子たっぷり
大きな明太子おにぎり」です。

ふっくらご飯がなかなかGood!

完食です。

ご馳走さまでした。

最近「駅」の回りで良く見る
「新時代」!
初めての利用です。
どの料理も一定以上の美味しさです。
とってもコスパが高く、
ガヤガヤの店の感じが
気にならないなら「あり」ですな!
今度、ガヤの愉快な仲間と来よっと!

「クレイジーケンバンド」の
コンサートもサイコーでした!
ユウナル東海 103


六迷館 (東新町) ~ 食べログ限定 飲み放題付コース ~

2025-01-19 06:25:00 | 焼き鳥・串揚げ
2024年6月下旬の土曜日です。
昨日から、
小さい相方がお連れさんと一緒に
東京から帰って来ています。
2日目の夜は、俺らと相方を
ご馳走してくれるとのこと!
お店も予約してくれてます。

串揚げ専門処「六迷館」です。

お店は、錦通「東新町北」交差点から東にちょっと行って、
北にちょこっと行った
ところにあります。
なかなか渋い面構えをしてます。

お店に入ると、とってもとっても
大きな「木のカウンター」が
目の前に飛び込んできます。
23席あるそうです。
俺らたちには、
入り口から左に入ったところにある
テーブル席が用意されてます。

早速、
串休めの「キャベツ」が出てきます。

今、キャベツ高騰してるから、
こんなに景気よく出てくるのかな?

「冷奴」と調味料たちです。


まずは、「生ビール」で乾杯!

「食べログ限定」の
飲み放題付のコースが
頼んであるそうです。

さあ!
ここから串揚げ「おまかせ13本」
スタートです。
正しい「串揚げ名」が
伝えられるかどうか、
かなり怪しいです。

左「帆立」と
右「高野豆腐の白味噌のせ」


左「アスパラ」
右「ミンチカツ?」


左「子持ち昆布」
右「自身魚?」


左「よもぎ麩?」
右「つぶ貝?」


左「キス」
上「たらこの大葉巻き」
右「コンビーフ」


左「?」前の写真の上と同じ?
上「海老」
右「万願寺とうがらし?」

13本のはずが、14本ある!?
もしかして、
「たらこの大葉巻き」は、
お店のミス?

追加の串です。

「イクラ」です。


左「子持ち昆布?」リターンか?
右「れんこん」


「しめじご飯」と「えのき赤出汁」


完食です。

ご馳走さまでした。

お店の方が、
串を持ってきてくれる時に、
串の種類と何に浸けるか教えて
くれますが、お酒と会話に夢中で、
覚えておりません。
まあ、これはこれでええか!?

デザートの
「アイスクリーム」です。


名古屋市東区東桜2-13-13


鶏焼き食堂 カシワヤ (アクティブG) ~ ランチ限定 日替わりカシワヤ定食 ~

2024-10-14 10:18:00 | 焼き鳥・串揚げ
5月中旬の火曜日です。
ちょっとした用事があり、
岐阜に来ています。
ちょっとした用事の前に、
お昼ご飯を食べます。

「鶏焼き食堂 カシワヤ」です。

お店は、
JR岐阜駅に併設されている
大型複合商業施設「アクティブG」
にあります。

「アクティブG」 Webページ

一本奥に入ったところです。


定食メニューです。
「ランチ限定 カシワヤ定食」以外は、
夜も頼めるようです。

「カシワヤのおすすめ」メニューです。

「鶏」だけでなく、
「飛騨牛」もあります。

グランドメニューです。


「鶏焼き肉」メニューです。


「鍋」「一品料理」メニューです。

「若鶏の半身揚げ」は、
一度は食べてみたいですな~!

「ドリンクメニュー」です。


「飲み放題」メニューです。


お店に入って右側の2人席に
案内されます。

テーブルの上には、
焼き肉コンロが設置されてます。

昼からひとりで、
「鶏」焼いちゃおうかな~!?

まずは、
「生ビール」でうがいです。


口取りの「鶏と胡瓜の和え物」です。

なかなか旨いじゃないですか!?

昼から、
まだちょっとした用事があるので、
「鶏焼き肉」は諦めて、
「ランチ限定
日替わり カシワヤ定食」です。
メニューに書いてある
「お得!限定10食」に
弱いんですよね~!?

『じゃ~ん!』

ご開張です。

「錦糸玉子と鶏そぼろご飯」です。


「照り鶏天&しそ鶏天」です。

鶏天の下にはパスタがあります。

「鶏フライ」です。


デザート「コ―ヒーゼリー」です。


「夕ルタル鶏フライ」箸上げです。


「錦糸玉子ご飯」箸上げです。


「しそ鶏天」箸上げです。


「照り鶏天」箸上げです。


「鶏そぼろご飯」箸上げです。


「コ―ヒーゼリー」スプーン上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「鶏天」は揚げ立てで、
ボリュームもあり、
大満足のランチとなりました。
ご飯に、
「錦糸玉子」「鶏そぼろ」が
乗っかてるのがうれしいですね!

今度は、「鶏焼き肉」だな!

岐阜市橋本町1丁目10-1


RED HOT TORI PEPPERS (千種) ~ 仕事場の愉快な仲間との宴(うたげ) ~

2024-01-26 18:00:00 | 焼き鳥・串揚げ
2023年9月中旬の火曜日です。
久しぶりに、
仕事場の愉快な仲間との
宴(うたげ)です。

「RED HOT TORI PEPPERS」です。
「RED HOT CHIRI PEPPERS」
というロックバンドの名前を
もじっているらしいっす・・・

お店は、千種駅から北に歩いて
7、8分のところにあります。
この辺りは、
洋食屋、居酒屋、とんかつ屋、
焼き鳥屋、バーなどが軒を連ね、
ちょっとした飲食街になっています。

7時集合のところ、10分早く到着!
一番乗りです。

「オススメ」メニューです。


「串もの」メニューです。


「一品・揚げ物」メニューです。


「深夜ラーメン」メニューです。


ドリンクメニュー(その1)です。


ドリンクメニュー(その2)です。


ドリンクメニュー(その3)です。

料理、ドリンクとも、
とっても豊富な品揃えです。

今日は総勢7名、
皆さん仕事の都合で、
三々五々に集まって来ます。

手持ち無沙汰なので、
まずは、ひとり乾杯です。

「サッポロビール ★(赤星)」です。

飲んで食べて、
大はしゃぎだったので
ここからは、料理の写真だけです。

どれもこれも、
とっても旨かったです!






















〆の「台湾味噌ラーメン」です。


お開きです。

7時から始まった宴(うたげ)の
終了時間は
な、な、なんと11時30分!
とっても楽しい4時間30分でした。
ただ、
ほぼ何を話したか覚えはありません。

名古屋市千種区内山3-1-15
三ツ矢ビル1F


焼きとん 大黒 大曽根店 ~ ホルモン&串焼き&ればテキ&チーズつくね ~

2023-05-05 07:00:00 | 焼き鳥・串揚げ
1月下旬の土曜日です。
卒業した大学の体育会OB総会が、
3年振りに対面で開催されました。
ただ残念ながら、
総会後の立食パーティーはなく、
自席で、豪華な「仕出し弁当『光琳』 (八百彦本店)」をいただきました。
飲み物は「ノンアルコール」でした。

その帰りに愉快な仲間と
大曽根で一杯ひっかけます。

「焼きとん 大黒 大曽根店」です。

フルオープンのお店です。

お店は、「名鉄大曽根駅」に
併設した複合商業施設
あります。


エスカレーターで2階に上がります。


「ぐらんどめにゅ~」です。








名店舗のスタッフが考案した
各店舗でしか食べられない
オリジナルメニューです。


「サントリー モルツ」大瓶633mlです。


大黒名物「箸袋」の迷言です。

箸袋毎に違う迷言が書かれています。

「塩だれキャベツ」です。


「ホルモンミックス」です。


「串焼き5本盛り」です。


「ればテキ」です。


「長芋」と「極チーズつくね」です


「ジムビームハイボール」です。

ご馳走さまでした。

まだ16時30分です。
お昼のお弁当でお腹が満足して、
アルコールが進みません!?

今日は、
このあたりでお開きにしましょう!

名古屋の立呑みと言えば大黒
名古屋市東区矢田南5丁目2-6
ミュープラット大曽根2F