goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

イズモ葬祭 瀬戸祖母懐 ~ 法事のお斎 ~

2024-01-06 10:31:00 | 和食(お食事処)
2023年8月上旬の水曜日です。
相方の親族の法事があり、
瀬戸市に来ています。

法事の後、
「イズモ葬祭」ホールの
会食室でお斎です。

立派な「お献立」です。

「お通し膳」です。

左上「前菜」、右上「焼物」
左下「平皿」、右下「酢物」です。

「刺身」です。

「三重県産真鯛・鮪」です。

「鉢替り」です。

紙鍋仕立て「名古屋コ―チン・
日光角湯葉福井産九頭竜舞茸・
季節野菜」です。

接写です。

「揚物」です。

天婦羅「海老・福井産九頭竜舞茸・
さつま芋・青唐」です。

「温物」です。

「茶碗蒸し」です。

「御飯」「香の物」「止め椀」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

「甘味」です。

「ほうじ茶プリン・抹茶羊羹・
しらぬいみかん」です。

ここの「イズモ葬祭」ホールは、
キッチンが併設されているようで、
法事の終わりあたりから、
「天ぷら」を揚げている匂いが
漂ってきます。

お刺身も新鮮、
天婦羅は揚げ立てサクサク!
とっても美味しいお斎です。

合掌!

瀬戸市祖母懐町45-2



車道トウフ (東区筒井) ~ 創作豆腐料理三昧 ~

2024-01-02 10:34:00 | 和食(お食事処)
2023年7月下旬の木曜日です。
18年前、中国青海省で、
2週間一緒に過ごした
愉快な仲間との宴です。

正確には、
愉快な仲間は、
1ヶ月間の短期留学、
俺らは、2週間の付き添いでした。

青海省で過ごした愉快な仲間は、
総勢20人ほどいました。
その中のひとりが、
赴任先の中国上海から
一時帰国しています。

今日は、
俺らを含め総勢3人の歓迎会です。

「車道トウフ」です。


お店は、
地下鉄桜通線「車道駅」一番出口
から徒歩1分です。

向こうに見えるのは、
布地のデパート「大塚屋」です。

まずは「ビール」で乾杯!
その後、
芋焼酎をボトルでいっちゃてます。

お通しの「豆腐のおから」です。

豊富な豆腐料理メニューは、
ブログ末尾でどうぞ!

「とろ湯葉と
お魚のお刺身盛り合わせ」です。

「はまち」「かつお」
「ほたて」「いか」を3切れずつ
見繕ってくれてます。

「分厚い油揚げ(味噌)」です。


「チーズ豆腐と
トマトのバジルマリネ」です。


「ゴーヤチャンプルー」です。


「おからの餃子」です。


「豆腐のカリカリ揚げたこ焼き風」
です。


「豆腐の明太チーズコロッケ」です。


「豆腐とキムチのもちもちチジミ」
です。


「黒ゴマ麻婆豆腐」です。


「厚揚げと
たっぷり野菜のアジアン焼きそば」
です。

ご馳走さまでした。

お刺身もとっても新鮮で美味!
創作豆腐料理も、
どれもとっても
美味しくいただきました。

「本日のおすすめ」です。


豊富な豆腐料理メニューです。


















愛知県名古屋市東区筒井2-9-8
メゾン車道1F



海鮮小料理 魚志〈うおごころ〉(本山) ~ リベンジ「歓送迎会」飲み放題付夜定食 ~

2023-11-12 08:08:00 | 和食(お食事処)
6月下旬の金曜日です。

6月上旬に予定されていた
仕事場の愉快な仲間との
リベンジ「歓送迎会」です。

というのは、
6月上旬に縄・奄美地方に
上陸した台風の影響で、
愛知県にも「線上降水帯」が発生し、電車も止まるほどの
警報級の大雨になりました。
その日のお仕事も午後から
帰るようにとの指示もあり、
当然、
「歓送迎会」も中止となったのです。

延期になっていた
リベンジ「歓送迎会」の場所は、
当初予定していたこちらです。

海鮮小料理「 魚志〈うおごころ〉」
です。


実は、台風通過の翌日の
6月上旬の土曜日に、
愉快なおっさん達と来ています。
「歓送迎会」が延期でなく、
開催されていたら、
2日連続の「魚志〈うおごころ〉」
となっているところでした。

お店は、
地下鉄「本山駅」5番出口から
山手通を南へ1分ほど
行ったところにあります。

お店から「本山駅」方面を
撮ったものです。


個室が用意されてます。

総勢14名です。

「飲み放題」メニューです。


「おばんざい八寸」です。

「自慢のお造り盛り合わせ」です。
『薄切りですな~!?』

「熱燗」です。
いやいや違います。
「スープ」です。

「鰤の照り焼き」です。


「鮪のかぶと煮」です。


「味ご飯」と「お味噌汁」です。


完食です。
ご馳走さまでした。

賑やかで楽しい宴となりました!

当たり前ですが、
前回と同じコースを、
同じ月内で頼んでいるので、
すべて同じ料理でした。

相変わらず、
「飲み放題」のアルコールの提供は、
めっちゃ遅いです。

本山の和食・日本料理居酒屋「海鮮小料理 うおごころ」接待に個室が人気
名古屋市千種区四谷通1-8
ラ・フォーレ四ツ谷1F


名古屋ガーデンパレス(中区錦) ~ 和会席 ~

2023-11-08 22:30:31 | 和食(お食事処)
6月下旬の水曜日です。
ちょっとした用事があり、
夕方から名古屋の繁華街「錦三」に
来ています。

ちょっとした用事の後は、
懇親会です。

懇親会は、
「名古屋ガーデンパレス」です。

「飲み放題付和会席」です。

「組肴」です。
恥ずかしながら、
「組肴」っていう言葉、
初めて知りました。

「玉地蒸し」です。
恥ずかしながら、
「玉地蒸し」という言葉、
初めて知りました。

「吸物」です。


「差味」です。
恥ずかしながら、
「さしみ」を「差味」って書くこと、
初めて知りました。

「和物」です。


「強肴」です。
「とんてき」と「野菜」です。

恥ずかしながら、
「強肴」っていう言葉、
初めて知りました。
さらに、
「しいざかな」と読むことも、
初めて知りました。

「御飯・香物・留椀」です。

「新生姜ご飯」です。

完食です。

ご馳走さまでした。

「水物」です。

名古屋市中区錦3丁目11-13


かつ禅 (飯田市) ~ 特選ヒレかつ定食 ~

2023-11-03 10:18:00 | 和食(お食事処)
6月中旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、
昨日から飯田市に来ています。

今日のお昼は、
お仕事関係の愉快な仲間が、
リサーチしてくれてます。

「かつ禅」です。

「とんかつ屋さん」です。

お店は、
昨日のお宿「シクルホテル」から
東に300mほど行き、
交差点を右に曲がった
住宅街の中にあります。
これは、
南側から見たお店の様子です。

「とんかつ屋さん」というより、
「西洋料理屋さん」の様な
佇まいです。

カウンター席です。

奥に個室があったような・・・

「水引」の箸置きです。
『こじゃれてますな~』
じつは、飯田市は、
全国一位の「水引」の産地なんです。

献立です。

「とんかつ」だけでなく、
「ビーフかつ」も
このお店の売りのようです。

「献立」裏面です。

仕事関係の愉快な仲間のひとりが、
「かつ丼(柳川風)」を食べてました。
とっても美味しいそうでした。

「特選ヒレかつ定食」です。

優等生のような出で立ちです。

「特選ヒレかつ」個写です。


「肉」断面見せ個写です。


接写です。

なかなか立派な肉厚です。

お漬け物です。

まずは、
お塩付「特選ヒレかつ」箸上げです。


そして、
からし付け
「特選ヒレかつ」箸上げです。

またまた、
「特選ヒレかつ」箸上げです。

それにしても、
きれいな「ヒレかつ」ですな!

完食です。

ご馳走さまでした。

飯田の町で、
こんなに美味しい「ヒレかつ」に
出逢えるとは!

幸せなお昼ご飯になりました。

長野県飯田市鈴加町2丁目38-1