goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ごはん処 街かど屋 名古屋本山東店 ~ 肉野菜炒め定食 ~

2024-02-16 07:00:00 | 和食(お食事処)
2023年10月中旬の金曜日です。
今日のお弁当作りは、お休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。

「街かど屋 名古屋本山東店」です。

お店は、広小路通治い、
「本山東」交差点の北東にあります。

お店の東側に、
10台ほど駐められる駐車場が
あります。

満車の時が多いですが、
ちょっと待っていると、
お客さんの回転が早いので
すぐに駐めることができます。

店前の看板メニューです。


「カキフライ」メニューです。


食券販売機が、
入ってすぐのところと、
店内に入ったところに2台あります。


「肉野菜炒め定食」と「生玉子
です。


卓上の調味料です。


お茶はセルフです。


「お漬物」もセルフです。


お茶とたくあんを取ってきます。


「肉野菜炒め定食&生玉子」です。


「冷奴」個写です。


「お味噌汁」個写です。


「肉野菜炒め」個写です。


ちょい横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


「ご飯」おかわりです。


「生玉子」です。


「玉子掛けご飯」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

「『肉』野菜炒め」にしては、
残念ながら、『肉』が少ないです。
ただ、野菜たっぷりです。
さらに「玉子掛けご飯」も食べ、
大満足のお昼です。

他のお客さんが食べている
「豚味噌炒定食」は、
お肉がいっぱい乗ってました。
次は、
「豚味噌炒め定食」でリベンジです。





わにく ミッドランドスクエア店 ~ 近江牛しゃぶしゃぶランチ ~

2024-02-07 09:17:00 | 和食(お食事処)
2023年9月下旬の日曜日です。
昨日に続き、
今日もちょっとした用事があり、
名古屋駅に来ています。
昨日の「蔵人廚 ねのひ」に続き、
またまた、今日も贅沢ランチです。

「わにく ミッドランドスクエア店」
です。

お店は、
昨日の「蔵人廚 ねのひ」と同じ、
ミッドランドスクエア4階に
あります。

テーブル席に案内されます。

窓からは、
「名鉄百貨店」が望めます。

こちらは、名古屋駅高層ビル群です。


「しゃぶしゃぶランチ」メニューです。


「焼肉ランチ」メニューです。


テーブルの真ん中には、
埋め込みの焼肉グリルがあります。


「しゃぶしゃぶランチ」を
選択したので、焼肉グリルの上に、
鍋が置かれます。

「近江牛しゃぶしゃぶランチ」を
オーダーします。

「かやくご飯」と「赤出汁」
「牛肉の一品」何だったけな?
「ポン酢」と「胡麻だれ」
「おろしニンニク」「柚子胡椒」
です。

「野菜盛り」と「徳島半田そうめん」
です。


「近江牛ロース」と
「近江牛特上ロース」です。

区別がつきません。

「しゃぶしゃぶ」箸上げです。


「しゃぶしゃぶ」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

『あっ~~~、旨かったな~』

昼から、二日連続で贅沢ランチ!
『いいんだろうか?
こんな贅沢してて!?』
『まあええか!
土日とも頑張ってるから!?』
名古屋市中村区名駅4丁目7番1号
ミッドランドスクエア 4F

「わにく」を経営する
「中庄商店」のwebページ



蔵人廚 ねのひ 名古屋駅前店 ~子乃日松 箱膳 ~

2024-02-05 18:00:00 | 和食(お食事処)
2023年9月下旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、
朝から名古屋駅に来ています。
お昼は、
ちょっと贅沢に、こちらのお店です。
「蔵人廚 ねのひ」です。

「くろうどくりや」と呼ぶそうです。
「ねのひ」の暖簾が掛かってます。
「ねのひ」とは、
愛知県知多半島にある蔵元
「盛田」の日本酒ブランド名です。
このお店は、
その蔵元「盛田」の直営店です。

じつは、この「盛田」は
「ソニー」の創業者の一人
「盛田昭夫氏」の生家であり、
350年以上続く
歴史と伝統のある造り酒屋で、
醤油、味噌、調味料を製造する
醸造会社なんです。

愛知県の物づくりの源流は、
「豊田」だけじゃないんですよね!

お店は、
名古屋駅前の
高層ビル「ミッドランドスクエア」の
4階レストラン街にあります。


店前看板「お昼のお品書き」です。


「蔵出し馳走」メニューです。


小上がりの席を案内されます。


紙トレーに書かれた
「箸おき」のウンチクです。

長崎市大浦町の
のものらしいです。

「小皿」です。

「WATANABE HIROKO」さんの
書です。よく知らんけど・・・

「漬け物の3種」です。




「生ビール」で乾杯です。

「お昼のお品書き」から、
「子乃日松 箱膳」を頼んでます。

まずは、
「食道酒」
「完熟冷やしとまと煮」
「黒豆松葉串」です。

「食前酒」「黒豆松葉串」個写です。

「完熟冷やしとまと煮」個写です。


「壱の箱」です。


接写です。


「弐の箱」です。

「鰹のたたきサラダ」です。

接写です。


「汲み上げ豆腐」です。


「かに真丈」です。


「味ご飯」と「味噌汁」です。


完食です。


「黒豆のパンナコッタ」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

とっても、おいしゅうございました。

「蔵人厨ねのひ」webページ
名古屋市中村区名駅4丁目7-1


美ゆき (八事) ~ 歓送迎会 みそおでんコース ~

2024-02-04 20:56:00 | 和食(お食事処)
2023年9月下旬の金曜日です。
仕事場の愉快な仲間の歓送迎会です。

みそおでん「美ゆき」です。

昭和区「八事(やごと)」にある
「みそおでん」で有名なお店です。

地下鉄「八事駅」から
徒歩1分のところにあります。

道を挟んだ左側には、
「中京大学」があります。

お店の奥の個室です。

4人掛けテーブルが3卓あります。
うち2卓はくっついてます。

名物「みそおでん」です。


「枝豆」です。


「黒霧島」をボトルで、
ソーダで割ります。


「シーザーサラダ」です。


「お刺身七点盛り」です。


「串かつ」です。

「みそおでん」の味噌に
とっぷりと付けていただきます。

「唐揚げ」です。


「出汁巻き玉子」です。


「イカの一本焼き」です。


「胡瓜の一本漬け」です。


「焼きそば」です。

ご馳走さまでした。

食べて、飲んで、話して、
楽しい時間を過ごします!

来る人、出る人、迎える人、
みんな新しいところで、
張りきっていきましょう!

「美ゆき」webページ
名古屋市昭和区山手通5丁目32−2


武蔵 総本店 (豊橋) ~ ロースかつ定食(中) ~

2024-01-17 12:25:00 | 和食(お食事処)
2023年7月下旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、
朝から豊橋に来ています。

お昼ご飯は、こちらです。
「武蔵 総本店」です。


お店は、この写真の奥に建っている
「ロワジールホテル 豊橋」の前の道を挟んだ向かい側にあります。

「ロワジールホテル 豊橋」の中の
レストランで食べようと
思ったのですが、
4つあるレストラン、すべて満員!
昼食難民になりかけていましたが、
ここのお店に滑り込みました。
ただ、このお店も満員!
20分ほど待って、
席に案内されます。

濃いめの冷たい緑茶です。

「キャベツ」です。

おかわり自由だったかな~!?

「漬け物」です。


箸袋に書かれている
「武蔵のこだわり五ヶ条」です。
「創業昭和42年」だそうです。

「ロースかつ定食(中)」です。


「ロースかつ」個写です。

大きな「かつ」です。

接写です。


「かつ」断面個写です。

まあまあな肉厚です。

箸上げです。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

写真撮り忘れましたけど、
「胡麻」と「すり鉢」が配膳され、
自分ですりすりします。

カラッと揚がった
柔らか「ロースかつ」!
「塩」で食べたり、
「特製ソース」に「すり胡麻」を
入れて食べたり、
味変を楽しみながら、
美味しくいただきました!

人気店のようで、
次から次へとお客さんが
入ってきます。
入り口には、
常に待ち行列ができてました。