goo blog サービス終了のお知らせ 

GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

ピラニア・リターンズ3D

2012年07月28日 | 映画

映画『ピラニア・リターンズ』3D版を見てきました。

一部のマニアに大好評だった前作同様、バカの見本のようなヒャッハー!な若者達が、地底湖で独自の進化を遂げたピラニアに次々と虐殺されるスプラッタムービーです。

作品テーマの性質上、グロいシーンが数多く出てきますが、かなり大げさに描かれていてデフォルメされているので、怖さは全くありません。むしろイヒイヒ笑って楽しめるレベルです。無論、悪趣味には違いありませんが、それが嫌な人はそもそもこの映画を見ようという気すら起こらないと思うので、ノー問題でしょう。

殺されるのも、性格と頭の悪そうなイケメンや美女達なので、とてもスカっとします。非モテを絵に描いたような主人公が活躍して、出演者の中で唯一良い性格の美女と結ばれて行く設定は、この作品の制作者はどれだけリア充が嫌いなんだよ、と思わずツッコまずにはいられません。

舞台が前作の広大な湖から、民間経営のプールになったため、スケール感は恐ろしくダウン。しかしそのチープさがむしろポジティブに作用したのか、良い意味でのB級臭はグっと上がりました。

前作よりも恐ろしくパワーアップしてるのが、お色気の部分。水着姿はもちろん、トップレスや全裸のサービスシーンが、3D&スローモーションで、これでもかと投入されています。ここまでされると、変なエロさは全く感じられず、あまりの制作者の気合いの入り方に、ただただ大笑い。

最後の最後まで、爽やかで痛快な不快感が存分に堪能できる、ヒドい映画でした!

いやあ、笑った笑った。

クセになりそうな35点。



スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン

2012年07月28日 | 映画
映画『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』を見てきました。

一部にカルト的な人気を博すSF物の第4弾は、なぜか日本人監督によるCGアニメ。

別にシリーズのファンというわけでもないのですが、せっかく『3』までを続けて見ているので、なんとなく流れで見てみたのですが。

恐らく日本製であろうCGは、さすがのクオリティ。宇宙船やマシーンのリアルさは実写と見まがうばかりで、ただただ、ため息。(基本的にアニメ映画は見ないので、他と比べてどうかはわかりませんが)

とはいえ、さすがに人間はそこまでリアルではなく、人形がしゃべってるようで、序盤は中々感情移入が難しかったです。すぐに慣れましたけどね。

ストーリーは、ありがちとは言え、良い意味で硬派なSFで、普通に面白かったです。アクションシーンもカッコ良かった。

でもね。

『スターシップ・トゥルーパーズ』シリーズの肝は、愛国心を徹底的に茶化した作風(だと個人的に思っている)なわけで、今作には全くそれがなく、ただカッコ良いだけのSFアニメに成り下がってしまっているんだなあ。

面白いんだけど、別にこの作品じゃなくても味わえる作風だと思いました。

55点。

もうちょっと悪ノリして欲しかったなあ…。



アメイジング・スパイダーマン

2012年06月23日 | 映画
映画『アメイジング・スパイダーマン』を見て来ました。

前に上映された3部作は未見です。

スパイダーマンの知識と言えば、子供の頃に見た日本製ドラマ版のみ。レオパルドンの超合金、持ってたなあ。

で、見た感想。

作品の予備知識に乏しくても、「平凡な主人公→蜘蛛に刺される→パワーを得て調子に乗る→失敗して悩む→なにくそと立ち上がる→敵を倒してハッピーエンド」、そんな流れが間違いない事くらいわかるので、あとは作品側がどれだけこちらの期待を裏切ってくれるかに期待していたのですが。

…全く裏切られませんでした。

ハイクオリティCGによるアクションシーンは、まさしく現時点における最高峰で、一見の価値はありますし、王道ストーリーの安心感も抜群なので、子供連れのご家族には最適なんじゃないでしょうか。

俺的には、可もなく、不可もない感じでした。65点。

でもね。

エンドロールに流れた、(恐らく日本版のみの差し替えであろう)日本語の曲はヒドかった!巻き舌でカタコトっぽいボーカルのせいで、作品の世界観が全てブチ壊しに。長い事映画館に通って、ここまで腹が立ったのは初めてかも。エンドロール中に立つのがマナー違反でなければ、すぐにでも逃げ出したくなるくらいでした。

俺でこれだから、『スパイダーマン』に思い入れのあるファンの怒りはいかばかりか…。

結論。エンドロール込みで25点。合掌。




スノーホワイト

2012年06月18日 | 映画
映画『スノーホワイト』を見てきました。

使い古された世界観、やることなすことチグハグで感情移入できない主人公、10年前なら通用したかもしれないCG、ほっといても死にそうな弱々しいラスボス、なくてもいいのに無理矢理挿入される原作設定.


そして『アベンジャーズ』ほっぽって何やってんすかマイティー・ソーさん。←最近クリス・ヘムズワースをスクリーンで見ない月はないな…

数年前の俺なら、どんなにつまらない映画でも、元を取ろうと必死に脳内補正をかけて名作に仕立てあげてましたが、体力&思考的にそこまでの余裕がなくなって来てるのか、ただただ大あくびに終止して、アゴが痛いです。

女性なら楽しめるのかなあ。

長ーい事映画見てなくて、すごく久々に劇場に足を運ぶという方のリハビリにはぴったりだと思いました。

子供向けにしても中途半端だし、もっと理不尽ホラーに振り切っても良かったんじゃないでしょうか。

35点。



ダークシャドウ

2012年05月27日 | 映画
映画『ダークシャドウ』を見て来ました。

予告編やCMから、『アダムスファミリー』的なブラックユーモアな内容を予想していたため、若干嫌な予感はしていました。こと「ユーモア」という感性においては、米国の方々とは一生わかり合えない自信がありますから。

でも、その懸念は幸い杞憂に終わりました。思っていた程、コメディシーンが多くなかったのです。

もっとも、近くに座っていたオツムの弱そうなチャラいお兄さんが、四六時中ゲヒャゲヒャ笑ってたので、俺が笑い所に気付く事ができなかっただけという説もありますが。

かといって、それがプラス要素にはなるというわけではなく、それを埋めるホラー要素があるわけでもなく、恋愛要素はスパイス程度だし、ストーリーもあってないようなもの。そう、全てに中途半端な作品でした。

つまりは、見るべきところは、ジョニデ節満載の個性的な主人公キャラと、ティム・バートンが描く独特の世界観の美しさ、そのたったの2つしかない作品なのですよ!

それでもアナタ、この映画見たいですか!

…え?

その2つ以外をこの映画に期待している奴なんてお前くらいだ?

た、たしかに。

その視点から見れば、やはりさすがの完成度。「ジョニー・デップ&ティム・バートン」というWネームに惹かれて鑑賞される方々には、しっかりきっちり期待に応えられる作品だと思います。

でも、この主人公、罪の無い人間を何人も殺すし、愛する人がいても平気で浮気するし、ちょっと不愉快だったなあ。劇中で降り掛かる不幸も、全部が全部自業自得だし。まあ、制作者側からしたら、それも狙いなんでしょうけどね…。

というわけで、過去俺をフった女性達の多くがジョニデファンだったという私怨ポイントもしっかり加味した上で、60点。

世界観は好きなんだけどなー。