GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

ダークシャドウ

2012年05月27日 | 映画
映画『ダークシャドウ』を見て来ました。

予告編やCMから、『アダムスファミリー』的なブラックユーモアな内容を予想していたため、若干嫌な予感はしていました。こと「ユーモア」という感性においては、米国の方々とは一生わかり合えない自信がありますから。

でも、その懸念は幸い杞憂に終わりました。思っていた程、コメディシーンが多くなかったのです。

もっとも、近くに座っていたオツムの弱そうなチャラいお兄さんが、四六時中ゲヒャゲヒャ笑ってたので、俺が笑い所に気付く事ができなかっただけという説もありますが。

かといって、それがプラス要素にはなるというわけではなく、それを埋めるホラー要素があるわけでもなく、恋愛要素はスパイス程度だし、ストーリーもあってないようなもの。そう、全てに中途半端な作品でした。

つまりは、見るべきところは、ジョニデ節満載の個性的な主人公キャラと、ティム・バートンが描く独特の世界観の美しさ、そのたったの2つしかない作品なのですよ!

それでもアナタ、この映画見たいですか!

…え?

その2つ以外をこの映画に期待している奴なんてお前くらいだ?

た、たしかに。

その視点から見れば、やはりさすがの完成度。「ジョニー・デップ&ティム・バートン」というWネームに惹かれて鑑賞される方々には、しっかりきっちり期待に応えられる作品だと思います。

でも、この主人公、罪の無い人間を何人も殺すし、愛する人がいても平気で浮気するし、ちょっと不愉快だったなあ。劇中で降り掛かる不幸も、全部が全部自業自得だし。まあ、制作者側からしたら、それも狙いなんでしょうけどね…。

というわけで、過去俺をフった女性達の多くがジョニデファンだったという私怨ポイントもしっかり加味した上で、60点。

世界観は好きなんだけどなー。



幸せの教室

2012年05月27日 | 映画
映画『幸せの教室』を見て来ました。

トム・ハンクスとジュリア・ロバーツの豪華タッグだし、この手の見え透いた映画は、案外ハズレがないので、取りあえず押さえてみましたが。

リストラされ人生のドン底に落ちた主人公が、人々との出会いから成長して、人生を謳歌していくハートフルストーリー。…てのを作りたかったのでしょうけど。

全人類の人生の悩みの95%は対人関係に起因するものだと思うのですが、このトム・ハンクスが演じる主人公、人なつっこくて、ユーモアもあって、付き合いもよい、と三拍子揃った陽性キャラのため、誰とでも友達になっちゃうし、仕事も向こうから飛び込んで来るし、劇中大きなトラブルやピンチも出て来ないし、全く持って不幸に見えない!

感情移入し辛いのはもちろん、むしろ、「人生、人付き合いの能力と、それなりの特技がないとやっていけないと思うけど、あなたは大丈夫?」と冷酷に言い放たれている感すらありました。←被害妄想

「ドン底の中にいながら、小さな事に希望を見出し、ハートフルに生きて行く」という作品を見たいなら、『ゾンビランド』見た方がよっぽどほっこりできますよ。

まあ、学園ドラマとしてはけして悪くないデキなので、このテのユルい作品が好きな方なら見て損はないと思います。

60点。



KAMINOGE Volo.6

2012年05月26日 | 格闘技
書籍『KAMINOGE』vol.6読了。

プロレス格闘技ファンのコンプレックスを、一時的に誇らしい気持ちへと転化させてくれる合法ハーブみたいな本です。

マイナージャンルを有識者達でよってたかって持ち上げてそこに乗っかる(悪く言えば他人のふんどしで相撲を取る)手法は、それ自体プロレス的で、面白さと胡散臭さがたまらないのですよ。

「瞑想はね、コンピューターで言う所のキャッシュが取れるんですよ。だから気持ちのバランスが崩れにくくなるんだよ」「キャッシュが大きくなると脳が誤作動しちゃって、おかしくなるんだよ」みたいな事を、前田日明(元格闘家)と菊地成孔(音楽家)が延々50ページ語り合うとか。

試合の写真?んなの今時のプロレス格闘技書籍にあるわけないじゃないですか!←半分本当

「音楽家はメンタルを壊す人が多いんですけど、ほとんどの音楽家は多分、音楽そのものが宗教そのものになっていて、音もひとつの波動ですから、その効果を信じてる人だけが、音楽をやる理由がのこっているということだと思うんですね」(菊地)

「音楽って、感情をつかさどる扁桃体で聴く人と、前頭葉で聴く人の2つに別れるんだよね」(前田)

「音楽は、音楽が最終的に脳に何かを与えるということもさることながら、やっぱり全身で聴いていると思うんですよ」(菊地)

(以上抜粋&一部省略してます)

特に上記あたりは、正否はともかく、とても得心がいったというか、俺の音楽嗜好は宗教的な信仰よりはかなり浅いとは思うんですが、好きな音楽の紹介や説明を求められた時、少しでもその素晴らしさを相手に共有してほしくて、保有しているあらん限りの語彙を駆使して答えるんですが、浮ついた感じにしかならなくて。「あの場所」で感じた「あの音楽」は皮膚感覚的なもので、到底口で説明できるものでなくて、それが上記の(ちょっとうさんくさい言葉だけど)「波動を全身で聴く」ということなのかなと。

そう考えると、タ○レコや音楽雑誌などのCDレビューを読んだ時の違和感や、伝わって来なさってのもわかる気がするわけで。

まあ、そもそも音楽を理屈で解析する必要があるのか、とも思うので、元のプロレス格闘技書籍のレビュー(←そういえばそうだった!)に戻ります。

そんな特濃な冒頭対談に続くのは、苫米地英人インタビュー、ケンコバ×三又又三対談、もんじゅくん。やっぱりプロレスラーいないじゃん!(笑)

中でも最高だったのは、テレビ番組のロケに同行して、マサイ族の村に一人置いてけぼりにされた17歳の頃の藤波辰爾のエピソード。「朝起きたら猪木さんもスタッフもいなくてマサイ族しかいないんだもん!」キラー猪木!

湾岸戦争時の猪木の邦人人質解放エピソードの裏で、新間寿が画策したモハメド・アリとフセインの電話会談があったとか、いちいち俺のハートを震わせる濃コクのエピソード続出で、大満足。

この本がスゴいのか、はたまた俺の脳内が幼いのか、の問いについては「保留!(by藤波辰爾)」させていただきます!



フェイシズ

2012年05月20日 | 映画

京都みなみ会館に映画『フェイシズ』を見に行って来ました。

『バイオハザード』シリーズのミラ・ジョボビッチ主演のサスペンス作品。殺人現場を目撃した直後、事故に遭ってしまい、人の顔が認識できなくなる相貌失認になってしまった主人公。目を離すたびに相手の顔の情報がリセットされてしまうため、恋人や親が近くにいてもわからないし、ましてや複数の中から特定の人間を捜すのは不可能に近い。そんな彼女に口封じの為に忍び寄る犯人…。

相貌失認を表現するのに、作品内では俳優を複数使い、シーンごとに交代させることで「目を離すと顔が違って見える」感を見せていました。中々良い手法だと思うのですが、映画に出演できるレベルの程よいイケメンの白人男性が、髪型や服装を全く変えずに交代するため、海外の方々とあまり接点の無い生活をしている俺にはほとんど同じ顔に見えて、いつ俳優が変わったのか判別できないレベルでした。←俺が人の顔を覚えるのが苦手なのもありますが

とはいえ、親しい人達の顔すら見分けられなくなってしまう絶望というのは伝わって来ましたし、犯人が忍び寄って来ても気付けない恐怖には、とてもハラハラします。

例えば、犯人と警察が同時に駆け寄って来ても、どっちがどっちとわからないわけですし、さらに言えば、朝起きてとなりに寝ている夫の顔をみたら毎朝知らない人の顔なんですからね。そりゃ辛いわ!

…と思って見てたら、毎夜違う男と寝た気になれるからと、まんざらでもなさそうなジョボビッチさんでした。ちゃんちゃん。

なじみの薄い症例がテーマの作品ですが、尾田栄一郎と真島ヒロ、トリンドルとローラ、AKBメンバーの顔、民放の番組構成など、相貌失認でなくても判別不可能な事象に溢れたこの世の中。主人公に感情移入することは案外難しくないと思いますよ。

70点。

1役に対し複数の俳優名が並ぶスタッフロールが、ちょっと新鮮でおかしかったです。



SET UP

2012年05月20日 | 映画
京都のみなみ会館にて、映画『セットアップ』を見て来ました。

強盗で大金をゲットした仲良し3人組だったが、1人が裏切り、2人に発砲。かろうじて生き残った主人公が、真意を問いただすため、逃げた親友の追跡を始める。そんなありがちストーリー。

ドンデン返しがあるわけでもなく、山も谷もオチも弱く、恐らく監督的にはプッシュしたいであろうブラックジョーク的シーン(精肉店での死体解体とか)も、イマイチ日本人にはそりが合わないというか。ブルース・ウイリスも案の定チョイ役だし。

誤解を恐れずに言えば「あー、いかにもアメリカ人が好きそうなノリの映画だなー」という感じ。

主演の カーティス“50Cent”ジャクソンがヒップホップの大御所みたいなので、「ちょっと豪華なVシネマ」的ノリで見ると悪くないんじゃないかとも思いますが。

45点。