goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

ラントレは七変化号

2016-09-23 19:07:51 | トレーニング

夕方、気分転換に本屋さんへ。

「フルマラソンで4時間を簡単に切る方法??」という本が目についたので

パラパラとめくってみる。

めくった範囲で書いてあったのは、単調なメニューだけではだめで、

・インターバルトレーニング

・坂道ダッシュ

・トレイルラン

等々いろいろなメニューを取り入れることで、いろいろな筋肉を鍛えなさいということ。

また併せて、筋トレにストレッチも欠かさないこと。

という内容であった。と理解した。

前から坂道ダッシュをしようと思っていたのだが

近くに適度な坂がなかったが、いい坂を見つけた。

が、ふくらはぎを痛めている今、坂道ダッシュはあまりにも危険。

本日はとりあえず、会社帰りに東京体育館でスイムトレによることにしよう。


いまさらですが、本日「フォーチュンクッキー」が何か知ったぞ号

2016-09-20 15:25:38 | トレーニング

■9/17(土)

15kmのラントレ後にハンガーノックが来ました。

初めての経験です。

座っているのも大変でした。

■9/19(月/敬老の日)

シニアサッカーで大泉中央公園へ。

ここのところの走り込みで、ふくらはぎが張っていた中、

十分アップする時間がなく、試合でダッシュしたら・・・・・・。

前半10分でふくらはぎを痛め(軽い肉離れかな)

本日、火曜日、足を引きずって会社に来ました。

少しずつ快方に向かっていますが・・・・。

なんと、ひ弱な筋肉だ!!!

残念!!!!

■9/20(火)

yahooニュースを見ていたらフォーチュンクッキーという単語が出てきた。

今更ですが、どんなクッキーか知らないなーと思い、検索しました。

たぶん、モノホンは見たことないと思います。


17mプール35往復は目が回る号

2016-09-15 16:31:25 | トレーニング

■9月14日(水)

昨日は、サウナに入りたかったので、東京体育館ではなく、千駄ヶ谷の設計健保へ。

教室もなく、とても空いていた。

ほとんどプライベートプール状態。

ここのプールは17mと短い。

空いていたのでノンストップで35往復した。

17m×35往復で1190m。

■9月15日(木)

12時30分からの新宿シティマラソンの申し込み準備を15分ぐらいから始め

無事申し込むことができた。

が、1/29日の大会は、カテゴリーが『60歳以上男子』になってしまった。


横浜のN倉君とラントレ号

2016-09-12 12:25:46 | トレーニング

■9月10日(土)

この日の集合は、朝10時、「横浜ベイクオーター」のデッキ。

友人のN倉君は既に到着していた。

N倉君の自宅は「ベイクオーターの隣のマンション」んて感じでしょうか。

N倉君が所属するベイクオーター内のスポーツクラブで早速着替え、いざスタート。

天気は「晴れ」。

日焼け止めを忘れてしまった。

【この日走ったコース】

マリノスタウン

MM21の水際線

赤レンガ倉庫

象の鼻

山下公園

港の見える丘公園

山手町(このあたりではユーミンの歌が頭の中を流れてました)

山元町

根岸森林公園(根岸競馬場の建物が残っている)の往復。

途中、軽い休憩を入れながら、約2時間30分ゆっくり走った。

 

山手町は、思っていた以上に閑静な邸宅街が面的に広がっていた。

ここの住環境はとてもうらやましい環境である。

山手町を抜け、庶民的な昭和の香りがする山元町のアーケードの商店街に入る。

この商店街は昔の商店街の面影がそのまま残っている。

推測するに、地形とか敷地面積の問題等で、なかなか建物の更新できないのだろう

この商店街を抜けて、しばらく走ると右側に根岸森林公園の入口が見えてきた。

アプローチを登ると、正面に根岸競馬場メインスタンドの建物が見える。

(1866年に建設され、1943年に閉鎖)

この公園は、かつての競馬場跡地を公園に転換したようだ。

公園の西側から北側にかけては、横須賀基地に勤務する米軍住宅が広がっていた。

米軍住宅の手前に広がる日本人の戸建て住宅街とは、同じ戸建ての住宅地でも、全然違う風景だった。

が、思うに、アメリカに帰ったら、米軍の将校さんたちも、こんなに敷地の広い家には住めないのでは。

ここで、スポーツドリンクを飲んでいざ復路へ。

山下公園は日影が全くなく、かなり火照った。

いよいよ終盤。

ゆっくりしたペースであったが、アップダウンがあるので、さすがに赤レンガ倉庫まで戻ってきたら、足が重くなってきた。

最後、みなとみらいの公園でトイレ休憩し、無事ゴール。

スポーツクラブでシャワーを浴び、ベイクオーター内の「kirin city」でビール!!

まずは、ブラウマイスターをかけつけ2杯!!

うまいッッ~~~~!!

3時に解散。

東横線が副都心線へ乗り入れているので、自宅の富士見台まで乗り換えなしで帰宅。

帰宅後、「チャリダー」と「ランスマ」を見る。

「ランスマ」の記憶があまりない。どうやら寝てしまったようだ。

■9月11日(日)

この日はシニアサッカーの公式戦。

朝7時に自宅隣のジョナサン集合。

6時ぐらいにすごい雨音だったので当然中止かと思ったが

中止の連絡が来なかったので眠い目をこすりながら、小雨の中、集合場所へ。

埼玉方面に入ったら、雨が降った形跡がなく、試合会場へ着いたら陽も差してきた。

グランドのラインを引いて、前審(副審)をやって、試合。

この日は11名のため、交代はなく、50分間のフル出場。

結果は1-1のドロー。

予定より早く帰宅できたので、帰宅後すぐ、ママチャリで次男の試合を観に吉祥寺の成蹊大学へ。

試合は既に後半戦に入っていた。

先に来ていたうちの奥さんに聞くと、2-2とのこと。

その後、終了5分前ぐらいにPKで1点追加。

なんとかこのあと踏ん張り3-2で久々の勝利。

と、この時点では思っていたのだが、息子に聞いたら2-2の引き分けだった。

残念!!

いやー、それにしても充実した??(ハードな)週末だった。


また割トレーニングで右ひざ、右腰の筋を痛めたかもね号

2016-09-09 10:44:34 | トレーニング

3週間ほど前から、最近売れている『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』

にチャレンジしているが、数日前から、右ひざと右腰の筋が痛い。

たぶん、急激に筋を伸ばしはじめたのでそのダメージが来たものと思われる。

しばらく、軽めにして様子を見ることに。

といっても、それほど体をいじめているわけではないのだが・・・・・。


『開脚できるようになるすごい方法』にチャレンジ中だ号!!

2016-08-25 16:15:54 | トレーニング

『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』を

本屋さんで立ち読みし、現在チャレンジ中です。

現在、五日目ですが、

二十歳ぐらいから、片方の膝を折って腰を落とし、片方をまっすぐ伸ばす運動ができなかったのが

昨日、突然できるようになりました。

自分でもびっくり。そして感動です。

「できないことができるようになること」の喜びを久しぶりに味わいました。

この本を信じてしばらく頑張ってみることに。


愛車アンカーのタイヤ交換号

2016-08-02 12:47:08 | トレーニング

■7/30(土)

愛車アンカーのタイヤに細かい亀裂がだいぶ入っていたため

8/7のレース(千本浜トライアスロン大会)に備え

「フレンド商会 善福寺店」でタイヤを交換。1万2千円也。

http://www016.upp.so-net.ne.jp/friend-leopard/

前回は自分で交換したが、めったに交換しないから作業に手間取ったので

今回はお店で交換してもらった。

ここの中野店長はトライアスリートでかなり有名な方らしい。

とてもお話し好きで、交換している間、いろいろお話を聞いた。

スイムが苦手だと言ったら、

「一度きちんと習わないと、うまくならない」と言われた。

なかなか近所に、教えてく入れるところがないんだよね。

帰宅後、冷や麦を作って、長男と二人で食べる。

長男は新居の洗足へ。

しばらくCDを聞いて、3時に家をで、荒川河川敷に。

この時間でもやはり暑かった。

秋ヶ瀬公園に行く手前でばて、Uターン。

足が思うように動かない。

高島平駅近くの自販機でコーラを飲む。

うまいッ!!

体がまだ水分を欲しがっていたので、赤塚公園前のコンビニで

今度はポカリとどら焼きを購入。

どら焼きにポカリは意外に相性がいい。

このポカリも旨かった。

小休止し、自宅へ。ここからまだ5kmほどある。

なんとか、踏ん張り無事帰宅。

部活を終えた次男がソファーで寝ていた。

麦茶を一杯飲んでラントレへ。

自宅周り3kmのコースを1周。

バナナを食べ、牛乳を飲み、シャワーを浴び、

キリンの発泡酒500mm。

これも最高にうまかった。

この日は何を飲んでもうまかった。

■7/31(日)

スイムトレ1.1km、そして、自宅周りを2周。

この日のビールは、それほどでもなかった。

やっぱり、苦しまないと、うまさが増さないようだ。


千本浜トライアスロンに向けて、今週もちょっとがっばった号~~~

2016-07-27 13:02:48 | トレーニング

■7/19(火)

退社後、東京体育館でスイムトレ1.0km。

■7/23(土)

久しぶりに石神井公園までラントレ。

今回は、三宝寺池のウォーキングは入れず、ノンストップで往復。1時間弱。

■7/24(日)

マンションの玄関ドアの改修に、理事として立ち会ったため、3時まで拘束される。

そのあと、鷺宮体育館へ。

この日は1km。

体育館から帰る途中、シニアサッカーのチームメートM本さんに遭遇。

ジョギング中だった。最近は週に2回ぐらい走っているとのこと。

■7/26(火)

この日は夏休み。

去年、この時期忙しくて夏休みがとれなかったので

とれる時にとろうと思い、急きょお休みに。

当初バイクトレーニングを考えていたが、小雨だったので中止。

夕方、鷺宮体育館で1.1km。

なぜか、いつもこの距離。

次回はちょっと頑張って距離を伸ばすことにしよう。


この連休もそれなりに頑張りました号

2016-07-19 12:54:55 | トレーニング

■7/16(土)

この日は、麻生区早野にある早野聖地公園で野菜の直売会のお手伝い。

3時帰宅。

少し休んで鷺宮体育館でスイムトレ。1.1km。

  

■7/17(日)

この日は休日。

10時過ぎに家を出て、荒川の河川敷でバイクトレーニング。

この日は秋ヶ瀬公園には行かず、彩湖に。

暑さに負けて、1周でめげた。

帰路、荒川の河川敷を走るが完全にダウン。

そのうえ、お腹まで痛くなってきた。

高島平赤塚公園前のコンビニで

エクレアとウイダーを食べる。

少しエネルギーが戻った。

今日は無理をせず、スピードを出さず帰宅。

というより出せず、帰宅。

■7/18(日)

この日も暑かった。

梅雨明宣言はでてなかったが、明けた感じだったので、梅を干した。

NHK BSで放送されていた「黒部川紀行」をみる。

黒部川に行ってみたくなった。単純なのである。

そのあと、この暑さじゃ、やばいと思い夕方までテレビを見たり、CDを聞いて過ごす。

5時過ぎ、トレーニングスタート。

いつもの周回コース(3km)を4周。

1時間3秒。

3週目以降は、危険なので、公園で水をかぶりながら走った。

それでも体が火照った。


度付きゴーグル購入&東京体育館休館日だった号

2016-07-13 16:28:43 | トレーニング

■7/9(土)

会社の雑務を早めに終わらせ、東京体育館へ

この日は、比較的すいていたので比較的マイペースで泳げた。

1.1km

スイムのあと、館内のショップをのぞいたら

speedの度付きゴーグルがあったのでさっそく購入。

■7/9(日)

荒川でバイクトレ。

高島平-秋ヶ瀬間往復。

往きは32kmペースで走れたものの、

復路は軽い向かい風で30kmに届かず。

久しぶりのバイクトレは気持ちよかった。

■7/12(水)

やる気満々で千駄ヶ谷の駅に着くと

なんだか、東京体育館の入口が暗かった。

嫌な予感が・・・・・。

な、なんと12~14日の3日間、休館日だった。