東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生と、年寄りスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

詳細

雷・雷雨は・・・

2008年08月30日 | 学生マンション日記



日本中で豪雨の被害が広がっているようですが、
遠く離れた皆様のところは如何でしょうか。

練馬は今日も昼の間は太陽が出ておりました。

夕方から昨日の様に突然雨が降り出してきました。
昨夜は、読売新聞の一面に写真が出ていたように、
練馬は大変な雷でした。

前回の我が家への落雷があったせいで、ピカリドカ~~ン・・・・
と、するたびにマンションの方を大丈夫だろうかと、気にしていました。

光が丘は高いマンション群があり、そこから掃除に来ていただいている
松本さんの話では、あっちこっちに被雷針があるから、
『ドカ~~とするたびに、地響きみたいでしたよ。』と言ってました。
4丁目の方に3,4件、平屋に雷が落ちたという話も聞きました。

そんな昨日の雷雨に懲りたのか今日は、皆さん早いお帰りの方が多くて
マンションは明るく輝いております。

今まで台風の被害も何もなく怖いということがなかったのですが、
今年は、いつもと違う注意もしなければならないようです。

我が家にまだ、ツバメが居候をしております。
お客様が来るたびに
『おや?何の鳥ですか?。』
主人『ひばり。。』・・・・時には『スズメ。』
『ツバメです。』と私。。。。

家のツバメはまだ羽が長くそろっていません。
右の羽は大人のツバメくらいに伸びたのに、
左はその半分しか伸びてなくて、
尻尾は、毎日抜ける方が多くて、寂しく一本です。

飛ぶ練習をさせているのですが、
なかなか、方向が定まらなくて、ブーメランのように戻ってきます。

顔を見ればピーチク・パーチク、
ピーちゃんと声をかければ羽をばたばたさせてピーチク。。。

主人は『ツバメの恩返しはあるかな。』と言って、宝くじを買っていました。

お父さんが世話をしているわけじゃないから、
恩返しは私によ。。。。
この際、私も宝くじを買ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗証番号のお知らせ。。。

2008年08月26日 | 学生マンション日記

一気に秋が来たような寒さです。

先日から、9月1日からに備えて、
『暗証番号を各自のポストに投入されます。』

と、張り出してから毎日のように、
『郵便ポストの開け方』で検索をしておられるみたいですが、
どうぞ、遠慮なく申し出てください。

ちょっとした事ですが、指定された番号を回す時に
間違えて番号を行きすぎた時に戻してしまったら、アウト・・・です。
初めからやり直してください。

フルリールではポストにチラシのポステングはお断りしています。
それで、ポストからはみ出して・・・・なんていうことはありません。

学校からのお知らせや、特に就職活動の方達に大事なものが
入らなくて、届かなかったら大変です。
時には、断りなくポステングをしている姿を見かけると、
飛んで行ってポステングをしている人に注意をいたします。

中には、居直る人もいますが、
防犯カメラの画像を見てあわててマンションから出て行きます。

引越しの時のことを考えて、
フエンスを端まで開けるとストッパーがかかって、
閉まらないようにしていただいたのですが、
普段でも開いたままに成ってはいけないので、
閉まる様にもう一度、〇島さんにお願いいたしました。

このフエンスをどのようにしたら学生さんが使い良いのか
〇島さんに真剣に考えて・考えて、作っていただいたのですが、
出来上がっても、又。。。『〇島さん何とかして下さい。』

思ったことを、形にしていただけることに感謝しています。

だから、高価なフェンスですので、大事に使っていただきたいと思います。

コメントが荒れてきたので、
一時保留にして管理して、公開するか削除するか保留するかにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車で御帰京

2008年08月25日 | 学生マンション日記

夏が終わったのでしょうか。夏服では寒いような気がします。

八月も終わりに近くなってきましたら、
マンションに戻ってくる方が増えてきました。

今日は中くらいに遠いところからのお戻りで、
浜松の鶴〇譲と福井県から〇水さんが
お車で送っていただいて、戻りました、

それ以上遠くなると新幹線か飛行機の様です。
しかし、ここは関越道の練馬インターが近いので
新潟あたりは、車県内です。
外環道を使って東北道で栃木県や常磐道で福島県なども
車でお出でになります。

私達も車でそれらのあたりまでは車で出かけますが、
東京の方が、皆さん安全運転で走っているので安全ですが、
地方の道を走ると、速度超過でバンバン後ろからあおられて
路肩に寄せて、追い越させて走らなければならないので
東京の方が楽なように思います。(首都高は別で、私でも怖い

副都心線が開通してからしばらくたちますが、慣れたでしょうか。

平和台から乗るのに有楽町線・副都心線早く来た方に乗ってしまい
小竹向原で降りると、前のホームに違う有楽町線・副都心線が居ますので
それに乗り換えた方が早く着きます。

池袋から乗る時もどちらでも早い方に乗って、車内アナウンスを聞いていて
東武東上線直通でなかったら、
やはり小竹向原で前のホームに乗り換えれば早いと思います。

早いと言っても2・3分おきに走っているので、
急いだところで大した違いはないのですが・・・・・

本日の燕は、
初めて一人で(一羽)水を飲みました。

石鹸箱に水を入れておいてあげたのですが、一人で飲めないので
体をつかんで、水の中に顔をつけさせて、ブルブル・・させていたのですが
石鹸箱に割りばしで止まり木を作ってあげたら、
水を飲む気満々で、頭から入り中でバタバタしてしまい、
溺れさせてはと何度も引き上げているうちに
水の飲み方を習得しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルが踏まれて泣いた。

2008年08月22日 | 学生マンション日記
27度くらいで一日中涼しい日でした。

朝から草取りに精を出して、45リットルの袋に5杯も取りました。
花の中の草を取っていたら、草むらの中から、
大カエルが、のそのそと、出てきました。
毎年冬になると大事にしている、クリスマスローズの鉢を
宿にしているようなのですが、夏に見たのは初めてでした。

丁度その時に、マックスコーヒーで有名な茨城県から
沼〇譲が帰ってきたので、『ちょっと見てみて。』
と無理やり連れて行き、『どう?。』
『こんな大きいのは見たことない。気持ち悪いですね。』
本当に気持ち悪そうにして戻って行きました。

マックスコヒーというのは茨城県ではダントツに有名な
缶コヒーなのですが、(ひどく甘い)それが、『東京には無いわよ。』
目を丸くして『うっそ~~。』
初めて越して来た時の、会話が缶コヒーでした。

カエルの写真も撮ったのですが、ここに載せたら、・・・・・きもちわるそう・・・
片手に乗らない大きさで、アルファも匂いを嗅いだだけで、
気持ち悪そうにどこへやら、行ってしまいました。

しばらく忘れていた頃、何やら柔らかいものを踏んだら『グエ~~。』
しかしそれでもしっかりしていて、邪魔にならないところに引っ越して行きました。
カエルはケロケロではなかったお話でした。

追伸
自転車のフェンスを開ける時には自転車が通れるように
しっかり開けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣立ち前。。

2008年08月21日 | 写真のある日記



本日は池袋まで行ってきました。
平和台駅の中は、傘を持った人たちが大勢いて、
このところの、毎日の夕立に備えて持っているようです。

折り畳みの傘はバックの中なのでしょうが、
長い丈夫そうな傘を男の方は持っていました。

女性はこの時期は、日笠兼用で持っていても平気ですが
この真夏に黒い大きな傘を持っている人が大勢いるのは、
このところの異常気象を現しているようです。

我が家にツバメの雛が来て3週間ほどになろうとしています。
そろそろ旅立ちに備えて、リビングの方に移してみました。
   
   テーブルの上   花の中(巣?)    止まり木のつもり

赤ちゃんで言えばハイハイ位なので、何をするにもつきっきりです。

放してあげるのは光が丘公園の野鳥がたくさんいる森にと考えています。

そんな緑豊かな公園に放してあげます。

夏休みの間に、光が丘周辺の探検に出てみては如何でしょう。
道に迷っても、駅はどこですか?で、
いつかは戻ってこれます。。。。

秋の陽公園・・・・・マンガ古本市場の交差点を渡り右折

イネ、ビワ(超超超超わんさか、食べ放題)、夏ミカン、ヤマモモの木(多数本)、クマイチゴの木(わんさか本数)、モミジイチゴの木(わんさか本数)、エノキ(超超超超超超超超超超超わんさか、食べ放題)、原サクランボ、ウメの木、ウメ(超超超わんさか、食べ放題)、カキ(超超超わんさか)、ガマズミの木(多数本)、ガマズミ(超超超わんさか、食べ放題)、ヘビイチゴ(超超超超わんさか、食べ放題)、クワの木

光が丘公園・・・・・図書館や体育館のある一番大きい公園
カヤの実(わんさか、食べ放題)、クサイチゴ、ヤマモモの木(多数本)、ノビル、ウメの木(わんさか本数)、ビワ(超超超超わんさか、食べ放題)、ビワの木、クワ(超超超超超超超超超超超超超超超超わんさか、食べ放題)、クワの木(複数本)、ヤマボウシの木(多数本)、ムクノキ(超超超超わんさか、食べ放題)、エノキ(超超超超超超超超超超わんさか、食べ放題)、カキ(わんさか)、ギンナン(超超超超超超超超超超わんさか、食べ放題)、フキ、フキノトウ、ツクシ、サンショウ

田柄梅林公園・・・・・光が丘消防署交差点を左折した先
サクランボ(超超超超超超超超超わんさか、食べ放題)、ウメ(超超超超超超超超超超)、ユスラウメ(超超超わんさか)、ナツメ(超超超超わんさか、食べ放題)、オリーブ、オリーブの木、ヒメリンゴ、アーモンドの木、イチイの木、ラズベリー(超超超超超わんさか)、アキグミ(超超超わんさか)、タワラグミの木、マンゴスチンの木、ヒメイチゴ(わんさか)、リンゴの木、ブルーベリー(わんさか)、暖地サクランボ(超超超超超超超超超超超わんさか)、サンショウ、ウインターベリーの木、クコ、スグリ(超わんさか)、カキ(超超わんさか)、チャイナチェリー(別名ニワウメ、超わんさか)、ヤマモモの木、ビワ(超超超わんさか)、ミカンの木、ミカン(スイートスプリング)の木、プラムの木、イチジク(超超わんさか)、マメガキ、フェイジョア(超超わんさか)、アボガドの木、ラズベリー、トマト、フキ、フキノトウ、クチナシ、ブラックベリー(超超わんさか)、ライチの木、ラフランス、ネーブルの木、レモンの木、カジイチゴ(超わんさか)、カリンの木、グアバの木、マルベリー(超超わんさか)、ジューンベリー(別名セイヨウザイフリボク、超超わんさか)、プラムの木、イチジク、ピタンガの木、ポー・ポー、ブラックカーラント、サンザシ(わんさか)、ハーブ類(ベルガモット・ローズマリー・アップルセイジ・レモンバーム他)、ザクロ(超わんさか、食べ放題)

夏の雲公園・・・・・・梅林公園の前
ギンナン(超超超超超超わんさか、食べ放題)、ヤマボウシ(超超超超超超わんさか、食べ放題)、ヤマモモの木(超わんさか本数)、エノキ(超超超超超超超超超超超わんさか、食べ放題)、原サクランボ、カキ(超わんさか)、ギシギシ、ドクダミ、ナワシログミ(超超超超超超超わんさか、食べ放題)、ヘビイチゴ、ミカン類の木(多数本)、クワ(超超超わんさか、食べ放題)、温州ミカン(超わんさか、食べ放題)、クコの木(多数本)、ウメの木、カキの木(多数本)、リョウブ、ムカゴ、ツクシ

四季の香公園・・・・ダイエーの横
温室植物園にバナナ、マンゴー等。(温室内は眺めるだけ)ハーブ類(レモンバーム、マジョラム、ウィンターサボリー、メドゥスート、キャラウェイ、フェンネル、スペアミント、ヤロウイエロー、ルー、ダイヤーズカモマイル、クリンジドラベンダー、イングリッシュラベンダー、ラベンダー、キャットミント、ワイルドストロベリー、コモンタイム、パイナップルセージ、チャイブ、イタリアンパセリ、セロリ、マロウ、ステビア、セージ、ウーリーラベンダー、サントリナ、ワームウッドシルバーキング、エルサレムセージ、コンフリー、ルバーブ、ホップ、アップルミント、チェリーセージ、ローズゼラニウム、ローズマリー)、ナツグミ(超超超超わんさか、食べ放題)、ブルーベリー、ナツメ、ナワシログミ(超超超超わんさか、食べ放題)、イチジク(わんさか、食べ放題)、ユスラウメ(超超超超超超超超超超わんさか、食べ放題)、サンショウ、ニワウメ(超わんさか、食べ放題)、コウゾ(超超超超わんさか、食べ放題)、ビワ(超超超超超わんさか、食べ放題)、タケノコ、山ウド、エノキ(超超超超超超超わんさか、食べ放題)、オリーブの木(複数本)、ヤマボウシの木、タラノメ、ツワブキ、クチナシ、ヘビイチゴ、原サクランボ、カキ(超超超超わんさか、食べ放題)、タケノコ、クワ(超超超超超わんさか、食べ放題)、ビワの木、ミカン類の木(多数本)、アンズ、ザクロ(超わんさか、食べ放題)、ウメ(超超超超わんさか)、ヤマモモの木(多数本)、温州ミカン、ヤマボウシ(食べ放題)、スグリ、キンカン、チャノキ(多数本)



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラッシュ暗算・そろばん塾体験

2008年08月20日 | 写真のある日記



昨日は、管理会社の方達越〇さんと、池袋店店長とともに
マンションのフエンスを見ていただきながら、
ついでに、お隣のフラッシュ暗算・そろばん教室に入り込み
体験フラッシュ暗算をさせていただきました。
       

先生は、『テレビで映っている速度で出します。』(TV放映された)
       
        

  3桁の数字がパッ・パッパッ・・・・????
さすが、頭の良い管理会社の人達もお手上げでした。。。と、思う。
『あ~~。できるわけないでしょう。一番初心者にして下さい。』

次は、ひと桁の数字が私の頭でも目でも見えた。
『はい、いくつですか。』
私だけが、勢いよく『0です。』頭のいい人たちは下を向き笑っていたように思った。

先生は『小学一年生の問題です。』
私だけは、ここに通って頭の体操をした方がいいようだ。・・・・

午後3時半から学生さん達の授業が始まるので、
興味のある方は、03-3970-6848に電話をして
見学や、体験などさせてもらうのもいいのではないでしょうか。

小学校1年生から入学できるようです。
ボケ防止にいいかなと、私も少し考えています。

今日は又何人かマンションに帰って来ました。
4年生の〇越さんはもともとがっちりした体格なので背広がよく似合っていて、
『すっかり社会人ですね。』と、声をかけました。

山〇譲は久しぶりに姿を見かけたら、少し日焼けをして戻ってきました。
4年生ですから、夏休みというのはこれが最後なので、
久しぶりにのんびり出来たらしく見えました。

貼り紙の注意を知らずに、
『駐輪場に入れないと自転車に乗れないんですが』
と、聞かれて驚きました。
と、午前中の掃除をしてくださっている松本さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の大量窃盗??

2008年08月18日 | 学生マンション日記

東京にしては昨日今日と涼しい日が続きました。

本日、ようやくフエンスが完成いたしました。

その注意書きをエレベーターの中に貼っていた時に、
マンション住まい4年の吉〇さんと一緒でした。

『ちょっと不便になるけど安全が一番だから我慢してください。』
と言いましたら、
『そうですね。マンションを狙って、自転車を大量に盗む事件ですね。』
『エッ??、そんな事があるの?。』
彼は、『どこかに書いてありましたよ。』

男と女の防犯の考え方が違うのか、
若い人と年寄りでも・・・・・

突然現れた巨大フェンスに、その前で立ち止まって、
『どうしよう・・・。』そんな姿が見られました。

暗証番号は各自のポストに投入させていただきます。
御両親用の駐車場の暗証番号はご自宅の方に、郵送させていただきます。
念のため、自転車置き場と駐車場の暗証番号は
別にしてあります。

皆さんの安全と安心の為にできる限りのことをしたいと考えております。
ついでに、自転車の盗難防止に。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のお帰り。

2008年08月17日 | 学生マンション日記

久しぶりに寒いと感じるほどの温度です。

東京に戻るラッシュの中を、それぞれの予定があるのか
たくさんの人達が帰ってきました。
マンションが静かな時は、ほとんど何も用が無いので
一日中パジャマで過ごし、のんびり燕の雛と盆休みです。

このところ、野鳥の燕の雛を育てて保護しているので、
一日中、餌をやったり、飛び立てるように部屋の中で
飛ばせる為の訓練をしています。

あと一週間もすれば、
なんとか公園に離してあげられるようになるような気が致します。

さあ明日からは、いよいよまた予定が詰まっていますから、
休みボケを吹っ切り、みなさんに負けないように頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のオレオレ電話・・・・

2008年08月15日 | 学生マンション日記



冷房を一日中フル回転です。
そんな夜中に『俺だけど。ピ~~・ガ~~。』
『カードの暗証番号が分からなくなったけど・・ガ~~。』
『どちらさまでしょうか。』『村野

『もう一枚あるでしょう。それは?』
怪しい男・・・『今見当たらないよ。』ピ~~~
『じゃあ、銀行をストップするね。』
怪しい男『もう少し待ってください。

しばらくしたら、はっきりした音声で
『もう一枚のカードが見つかりました。結構です。』プッツン・・・・

アッ・・・・息子の声だった。そうか今は地球の裏側か・・・・

オレオレ詐欺に用心しすぎました。

遠く離れて暮らしているとつい、
先に名前を呼んでしまうので、それだけは気をつけるようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕のこれから。。。

2008年08月14日 | 写真のある日記

今にも降りそうな天気です。

丁度燕を預かってから、一週間になります。
朝早くから餌をねだる様になりました。

飛び立つのはいつでしょうか。今頃まで育っていなかったのは
気の弱い、我先にと餌をもらう燕ではなかったようです。

安心して餌を食べ始めて3日目です。

   

飛び立ちそうに、あちこち見ていますが、まだまだ、自信はなさそうです。

最近ご両親の車の出入りが多くなってきました。
遠くは青森からお出でになっています。
お迎えかと思ったら、お嬢さんが忙しくて、帰れないというので
東京の方に、いらっしゃって親子で、すごすようです。

西側の駐車場は門を開けて駐車してください。
しばらくして、暗証番号を、ご両親の方にお送りいたします。
それまでは、ご両親にお使いいただく予定です。

先日の名前を間違えてしまいまいた。
先日の〇池さんは〇井さんでした。
御自宅で読んでいられる、
それに近い名前の方のご両親にお詫び申し上げます。

今日の布団の取り込みは〇池さんでしたが・・・・・
熱心に図書館で勉強中だったようで、
すぐ気付き息を切らして戻ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か事件で??。

2008年08月11日 | 写真のある日記



連日暑い中、工事は着々と進んでいます。

     
  玄関から駐輪場へ      駐車場       駐車場から駐輪場へ

完全に出来上がりますと、暗証番号を知っている人しか
出入りできなくなります。

このおおげさ過ぎる様な工事を見ている人が必ず聞くのは、
『何か事件でもあったんですか?。』と、話しかけてきます。

『何かあってからでは遅いでしょう。』と言いますと、
皆さん納得をして『そうですね。』。。。。。

中に住んでいる、〇井さんが申すには
『ここは、毎年何か進化していますね。』ありがとう(笑)
彼は今年で卒業です。
『卒業して遊びに来たら、変わってしまっているかもね。』

しばらく更新をしないでいましたら、
経理事務をお願いしている〇町さんに
『御病気でしたか?。』と聞かれて、??
机の上を見れば、病院の薬袋が目についた。

それは、整形外科の薬で、血圧が高くそれに・・・・・
それより、大変だったんです。

小鳥が落ちていたから、どうにかしてほしい
と持ち込まれて、その世話に一日中明け暮れていました。

今思えば、巣から落ちたようなら、
その近くの安全な所に置いておくように言えたのですが・・・・

目もよく見えないような野鳥にえさをやるのは大変でした。
ピンセットを持って、口を開けて餌を何度も食べさせて、
野鳥だから虫だろうからと、初日はアリを探しにあちらことら探して、
アリを食べてくれた時はほっとしました。
翌日からはホームセンターに行き、野鳥用の餌(虫)を買って来て
昨日まで口を開けさせて、食べさせていました。

今日になったら、餌を見の前に持って行くだけで、
大きな口を開けて、食べてくれるようになりずいぶん楽になりました。

お父さんには餌の中身は教えていません。
虫を冷蔵庫に入れて保存をしていると分かったら・・・・・
ビニールでしっかり包んで、冷蔵庫の隅にかくしてあります。

子供のころに、もっと大変なフクロウを育てた経験があります。
やはり巣から落ちたらしい子供を、我が家に持ってこられて、
餌係を母親から言いつけられました。
『フクロウはカエルを食べるからカエルを取ってくるように。』
気持ち悪いので、友達をたくさん誘って、カエル捕りに励んで食べさせていました。
夜になると、親鳥が『フォー。ググ。』と夜中じゅう鳴いていました。

そうして独り立ちできるようになって、鳥小屋の窓を開けて
『さあ、いつでも出て行ってバイバイ。。』としたのに
何日も、何日も、母鳥と一緒に鳥小屋の中にいて、出て行きませんでした。

外より安全な事を母鳥が解った為か、安心して長居をしたのでしょう。

お盆が近くなり、マンションもずいぶん静かになりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですよ~~。

2008年08月04日 | 学生マンション日記


朝から大変暑い日でした。
その中を駐輪場入口に、防犯用・巨大なオートロック式の引き戸を
一日中設置工事が進められていました。

夕方になり、突然の雷雨になり、工事も途中でストップしてしまいました。
その中を、大声でいつものように
『雨ですよ~~』『雨ですよ~~。
マンションの方より早く、周りの家の方が洗濯物を急いで取り入れてました。
こんな時は、拡声器を使いたいな・・・・

マンションの中にいると、雨の音には中々気づかないようです。
窓先に行って『雨ですよ~。』と、大声で叫んで、
ようやく気付いてくれ、急いで取り込んでくれましたので
被害はあまりなかったようです。

2階までは、なんとか物干しざおなどで、
布団を下ろすことが出来るが、それ以上はダメです。
毎年何度も言っていたので、
布団を干しっぱなしで、出かける人は少なくなってきました。

ほとんどの学生さんは、ビニールの簡単な傘をさしていますが
台風の時には、何の役にも立ちません。
これから台風が多くなると思いますので、
余裕のできた時にバーゲンを利用して、
台風でもさせるような、ちょっとしっかりした傘もあったら、
何本もビニール傘を買うより、安くなるように思いますが。。。。

雨の日には御自由にお使い下さいと、傘を置いてましたが
いよいよ、予備が無くなってしましました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネイションがカサブランカに

2008年08月02日 | 学生マンション日記



こんなに暑い中、マンションの自動扉の工事をしていただいています。

本日、一番小さい扉が立ち上がりました。
見ただけでも、これを乗り越えて、
中に入ることは出来無いほどの大きさです。

全部出来上がるまで、鍵はフリーです。
しかし、すべて防犯カメラは1T(テラ=1024GB)の録画機に録画されております。

今日マンションの中から、浴衣を着て出かけて行くお嬢さんに会いました。
てっきり、光が丘のお祭りに出かけるのかと思ったら、
江戸川の花火を見に行くのだそうです。

午後に小笠原さんと二人で、花木や鉢に水やりしながら、
汗をだくだく流して、『若いって、元気でいいね~。』と、言いながら
一時間ごとに、ちょっと一休み、なんだか休んでいる方が長い一日でした。

試験が一段落したのでしょうか。
まだ実家の方に帰る時の音(キャスターのゴロゴロ)はしてません。
それぞれに、忙しそうにしています。
先日書いた掃除を実行し始めたらしく、
ごみ置き場はいつもより多く出ています。

家に帰ってみたらやたらとカサブランカの花が増えていて
もう、飾る花瓶がありません。

今年は玄関前に、ピンクのカサブランカを植えておいた処、
散歩で通る方に、主人が何度かか褒められたようです。

庭の奥に咲いていた、白いカサブランカを切ってきて
家の中に飾ったところ、それが気に入ったらしくて、
出かけるごとに、カサブランカの切り花を買ってくるようになりました。

今日も又、一本増えていました。
『昨日の花は、元気がないから、いいカーネイションを買って来たから。』
とか言い訳をしていましたが、カサブランカでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町線・副都心線・大江戸線

日本大学(江古田) 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵野音楽大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
立教大学(池袋) 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 9分
早稲田大学 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 13分
目白大学(新宿) 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 15分
日本女子大学(目白) 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 15分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京理科大学(神楽坂) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京交通短期大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 9分
学習院大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 11分
学習院女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 13分
お茶の水女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 13分
青山学院大学 平和台→(副都心線24分)→渋谷 24分
上智大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
大妻女子大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
女子医科大学 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 29分