東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生と、年寄りスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

詳細

予想どうりの展開

2020年05月31日 | 学生マンション日記

のち雨
緊急事態宣言も明けて人の行き来が多くなってきたのにつれて
予想どうり
フルリールにも昨日の土曜・本日の日曜と続々と
戻っておいでです。

新入生の学生さんを見かけると、『繁華街には行かないでね。』
と言ってみるのですが初めての東京の一人暮らしでは 
内心は行ってみたいのだろうと思うのですが

それでも、しばらく新型コロナの怖さが身についているようで
『怖いから行きません。』そう返事が返ってきます。

東京では最近二ケタ台の感染者が数日続いていまして
もしかして東京アラートになるか第二波か?と心配しました。

本日は5人になりましたが、東京都では気になるのが
10代から30代の若い人たちの感染が増えているとの事

食事をするときには真正面には座らず、
お話をするときには必ずマスクをして最低1メートルは離れてと。。

新しい生活様式
感染防止の3つの基本
①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い
□人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
□遊びにいくなら屋内より屋外を選ぶ。
□会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。
□外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用
□家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる。
□手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)

ポスターにはいろいろ書いてあるのですが
□料理に集中、おしゃべりは控えめに

幼稚園入園前の注意のような
□ 毎朝で体温測定、健康チェック。発熱又は風邪の症状がある場合はムリせず自宅で療養

などなど 長い自粛生活で身についたような気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですよ~~と叫んだら

2020年05月28日 | 学生マンション日記


朝から太陽が照り付けて暑い最中
午後になって急に雨に雷が
マンションを見上げてみれば布団が・・・・
大声で『雨ですよ~~雨ですよ~~。』

それに反応したのは道の向かいのおうちの方々でした。

なおも、声を張り上げて『雨ですよ~~。』に気が付いた部屋もあれば
それでも気が付かないのか
もしかしたら留守か??

慌ててマンションの中に向かいお部屋のインターホンを押したら
幸いに お部屋にいらっしゃったので少し濡れましたが取り込んでいただけました。

朝の天気予報ではいい天気で雨が降るとは言ってなかったので
誰もが安心しきっていました。

『布団を干したまま出かけないでください。』
長年伝えてきましたが今年も急激な天気の変化がありますので
なお一層の注意をお願いいたします。

このところ新型コロナの緊急事態宣言が解消して
引っ越しでの荷物だけ入れてご実家に戻った方が戻ってきたり
まだ一度も部屋に足を踏み入れてない方が初めてのお引越しだったりで
久々の賑わいが戻ってきました。

今度の土日も戻ってくる方が多くなりそうです。

それもお車で送ってもらって帰ってくる方も多そうです。

駐車カードは管理人室前に備えておりますので
駐車場はご自由にお使いください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろり、そろりと進みだして

2020年05月26日 | 学生マンション日記


緊急事態宣言解除を迎える前日には
道行く人も公園も人出が増えてきました。
光が丘公園の周りの路上駐車(日曜日は路上駐車できます)しているナンバーを見たら
世田谷・杉並・多摩・品川?えっ葛飾?どうしてここまで?
と思ったら富士山ナンバーに名古屋ナンバーもありました。

遠くのナンバーは東京に赴任して来ている方なのかもしれません。

フルリールの引っ越し時にはそれこそ東北から中部地方まで
各地からのお車が並びますが
広い都立光が丘公園も賑やかでした。

結構の学生さんが戻ってきたので
エントランスも出入りが盛んになってきました。

アルバイトがお休みになっていた学生さんもあれば
バイトが忙しくて、忙しくてと悲鳴を上げてる学生さんもいます。

私達スタッフは年寄りですからいまだに
お買い物もおっかなびっくりでレジの列が長いと
買い物も諦めて帰るほどです。

練馬ナンバーを付けて、まだ県をまたいでのお出かけは気が引けます。
と言いながら、練馬区の隣は少し走れば埼玉県です。

知らず知らず 隣の県に入り込んでいますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除に向けて

2020年05月22日 | 学生マンション日記


東京近辺以外の地域では緊急事態宣言が解除されました。
東京都も解除の日が近いのかもしれません。

いつの間にか戻ってきた学生さんもおられるようで
少しエントランスの動きもみられるようになってきました。
そろり、そろりと戻ってきているのかもしれません。

全員マスク姿で本当のところ誰が誰なのか・・・・

30度近くの暑い日が続いて花の開花も進みました

この状態から急に3月のような寒い日に逆戻りをして
夏掛けからまた冬の布団に戻しています。
ここ5~6日太陽も無く一層寒く感じます。

当然花の開花も止まってしまいました。
このまま皆さんが戻ってくるまで綺麗でいてくれるといいのですが。

スマホでスマートニュースをよく見ています。

その中に新型コロナウイルス情報マップhttps://corona-map.smartnews.com/
を毎日チェックするのが日課になりました。

私の知っている情報と一致しています(練馬区)
練馬区では平和台近くで一人感染者がいたのですが今では消えていますから
陰性になったのでしょう。
練馬駐屯地でお一人感染者があったのも割合早く消えました。

光が丘病院内での感染(57名)はもともと入院患者と病院スタッフです。

封じ込めに成功したようで、5月21日外来診療再開となりました。

それについては練馬区のホームページに出ております。
光が丘病院のお知らせは
 https://hikarigaoka-jadecom.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/b0d040ae00c36e21b4dd0d8cac613c97.pdf

緊急事態宣言が解除されましても
133名の学生さんがお住まいになるマンションですから
各自気を付けて頂き 
繁華街やクラブなど近づかないで、地下鉄内でも気を付けて頂き
とにかく帰ったらすぐに手洗いをお願いいたします。

御家族以外の友人などお部屋に招かないようにお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金申込書が届きました

2020年05月19日 | 学生マンション日記


雨の中特別定額給付金の申込書が届きました。
 目立ちます

フルリール練馬に住民登録なさっている方にも届いたと思います。

申し込みは8月14日までとなっておりますし
オンラインでの申し込みも出来ます。

練馬区のホームページhttps://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/jinken/komatta/kyufukin.html

郵便物を送ってほしい方は申し出てください。

このところ東京都の感染者は大変少なくなって
もしかしたら解除される? でも心配だな
と心が揺れています。

相変わらずスーパーとドラックストアそしてホームセンターくらいしか
いける所が無いのでですが、自宅を出る時にはマスク着用です。
全員がマスクをしているので 忘れた時にはとても恥ずかしい思いをします。

だから 予備を持ち歩くのにも慣れました。

光が丘病院内でのクラスターも封じ込めに成功して
まもなく5 月 18 日月曜日に東京都医療安全の監査を予定しております。それ以後の外
来などの再開時期につきましては追ってご報告いたします。

との連絡がありました。

昨日までは 真夏の恰好で今日はまた長袖

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のネット事情・・・か

2020年05月15日 | 学生マンション日記


今日も夏服でも暑くて大変でした。
さつきの花が咲き誇り、アジサイが色づきユリの蕾も沢山付きました

大好きなカサブランカは今年もあまり残っていません。
丈夫なオリエンタル系のユリはたわわ タワワと蕾が付いています。

もう17時過ぎたから大丈夫と思ってスカイプをしようと立ち上げたもののなかなか繋がりません。

スマホも時折プツン…と切れて慌てたり

コロナ騒ぎが起きて巣ごもりになったからか、それとも
一斉にテレワークが始まったからか、はたまた
学校でオンライン授業が多く進んだからか

とにかく快適だったネット環境が少々おかしなことになっています。

日本全体が新しい時代に変わろうとしているのに環境の方が追い付いていないのか。

我が家のネットはNTTだけですが
フルリール練馬は東京電力系のファミリーネットジャパン(無料)
有料ではありますがNTT回線も各居室にあります。
もう一つは 多チャンネル有線テレビ(有料)のJコムネット(有料)

と選べるようになっております。

我が家はNTTだけですがまだまだ今は我慢の時です。

フルリール練馬内に防犯カメラが9台のほかに
前の通りが左右映る2台あります。

練馬区は東京23区の中でも事件の少ない方から2番目だと聞きました。
確かに平和ですが
それでも対応はしっかりしておくに限ります。
今でも画質は綺麗で警察も何かあれば『確認させて下さい』と来ます

もう間もなく新しい防犯カメラに替えるために
工事関係者が最適になるように考えてくださっています。
この11台の防犯カメラもしっかりと録画されてのものですので
ネット環境の好転を待ち望みます。

おっと
主装置は管理人室でネットは関係ありませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光が丘店舗の今日

2020年05月13日 | 学生マンション日記


晴れてはいますが黄砂が・・・
もう2か月位閉じこもっているうちに急に真夏の暑さに面食らっています。

今日も郵便物のご実家への返送の為光が丘郵便局に行ってきました。
365日開いている郵便局なので便利です。

ついでに、光が丘の店舗はどうなっているのか??
と気になる 気の緩みもあります。

ちょっと覗いてみようか

西友リビンは1階から6階まで行き
無印でお買い物をしてついでにユニクロものぞきましたが
いつもより買い物客は少なく感じました。

5階の本屋さんのレジは大変長い列ができていました。

IMAの専門店街は閉まっているお店が多く
もしかしたらGUも閉まっているかもしれません。

アルコール消毒はまだ何処にもありません。
しかし マスクはいろんなところで見かけるようになりました。

普段は売っていないスーパーにまで現れてきましたが
一時よりは値段もさがってもまだまだ高い(50枚2000円から2500円)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御家族だけにお願いいたします。

2020年05月11日 | 学生マンション日記


暑い・暑い 真夏です。

訂正です。
PCR検査場は中学校の更地になったところの隣の
光が丘第七小学校跡施設でした。
通りがかりに写真を撮ってきました。

古本市場の前の小学校が秋の陽小学校で
その隣が更地になって病院が建つ空き地 
その 隣の廃校になった小学校です。

小・中学校が廃校になっていました。

このところ コロナ感染者が50名以下になってはいますが
まだまだ気を緩めてはいけないと 都民一人一人が気を付けております。

スタッフも一番気になるエレベータなど気になるところのアルコール消毒に余念がありません。

フルリール練馬学生の皆様も それぞれに頑張っておられます。

再度のお願いです
御家族以外のお友達などはマンションに招かないようにお願いいたします。

大勢の学生さんがお住まいになるマンションに
病原菌が持ち込まれますと大変なことになります。

狭い部屋に招いては それだけで密になります。
2メートル離れて・・・・とはなりがたく。

我が家も向かい合って座ることは無くなりました、
カラオケルームでさえ おひとり様だけの様です。

もう少し頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区のPCR検査は歩いていける所に

2020年05月09日 | 学生マンション日記


ポストの中が気になる方が増えてきました。

申し出のあった方へは都度
ポストに投入されている郵便物などをご実家の方にお送りしています。
不思議なことに 本当に不思議なことに
問い合わせや、送ってほしいと申し出てくる方のポストの中は
数通しか入っていないのです。

本当は、いっぱい溢れるほど入っているポストの方から
『送ってください。』と言われるのを心待ちにしているのですが・・・

練馬区からのお知らせ

練馬区では、新型コロナウイルスPCR検査の体制拡充を図るため、「練馬区新型コロナウイルスPCR検査検体採取センター」を5月8日(金曜)に開設します。

地域のかかりつけ医が検査を必要と判断した場合に、保健所を介さずにドライブスルー方式(注釈)により検体を採取します(完全予約制)。

(注釈)徒歩・自転車での来所も対応します。
地域の病院に電話連絡をしたうえで(病院の電話番号はパテオに掲示)病院で予約をしてもらう。

開設期間(予定)

令和2年5月8日(金曜)から令和2年6月30日(火曜)まで

設置場所

光が丘第七小学校跡施設(練馬区光が丘2丁目6番1号)歩いていけます。

詳細

採取方式

ドライブスルー方式(2ブース設置予定)
(注釈)徒歩・自転車での来所も対応します。

検体採取日等

当面は、週に3日(1日2時間程度)を予定

受診方法

地域のかかりつけ医がPCR検査を必要と判断した場合、かかりつけ医が医師会内に設置した予約センターへ直接予約を行います。
予約がない方は利用できません。
検査は民間検査会社へ委託しています。

 

との事です。
都知事の小池百合子さんは練馬区民だから では無くて

23区の中でも世田谷区についで多い72万人も人口が多い事と
たまたま、 廃校になった学校の跡地が病院を建てる予定で
更地になった広い土地がありました。

毎日16時くらいになるとテレビの前でソワソワしています。
『今日新たに確認された新型コロナ感染者は。』
早く収束してもらいたいものです。

皆さんがいつ戻ってきても良い様に
スタッフ一同隅から隅まで磨き上げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン授業に備えて

2020年05月03日 | 学生マンション日記


暑すぎる連休となっています。

緊急事態宣言の延期も決まったようで
学校も引き続きお休みになりますのでオンライン授業に移行するようで
この連休中はパソコンや勉強道具を持ち帰るために
長時間かけてお車でいらっしゃる方を多く見られました。

そのとともに、お部屋に届いている教科書などを
ご実家に送ってほしいとの連絡も連日続きました。

郵便物が気になる方には申し出てください。

バイトなどで帰ることが出来なかった学生さん達もおられますが
そのバイトのお休みが決まっても
今更帰れないので、お部屋でひっそりと過ごしています。
すぐそばのセブンイレブンに行って戻ってくるのが唯一の運動でしょうか。

イオンやほかのスーパーも食品以外のお店は閉まってて
食品だけしか買えないスーパーも行くこともはばかられる状態です。

学校もお休みで一日3食の食材を買うためにどのスーパーも込み合い、
一家一人の買い物の上
買い物は3日に1回にしてほしいと連日放送されています。
いよいよ人数制限も始まった店舗も出てきました。

我が家はフルリール練馬の回線とは違うNTT光フレッツですが
部屋の中で過ごすのに誰もがネットネットにつながっているのか
連休に入ってからネットのスピードが落ちたと感じます。
クルクル クルクル

学校の授業のオンライン授業が始まったらどうなるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町線・副都心線・大江戸線

日本大学(江古田) 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵野音楽大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
立教大学(池袋) 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 9分
早稲田大学 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 13分
目白大学(新宿) 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 15分
日本女子大学(目白) 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 15分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京理科大学(神楽坂) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京交通短期大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 9分
学習院大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 11分
学習院女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 13分
お茶の水女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 13分
青山学院大学 平和台→(副都心線24分)→渋谷 24分
上智大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
大妻女子大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
女子医科大学 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 29分