東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生と、年寄りスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

詳細

初めての入国管理局・・・・

2007年10月30日 | 学生マンション日記


なんてこんな・・・
埼玉県で貸してある、とある部屋はある国の人が住んでいたらしい。
家賃も入金ないので、ついでにその近くに行ってみたら
働いているところで、入管に家族全員が捕まった。と聞いた。

その日に丁度、元衆議院の先生がいらっしゃっていたので
どうしたらいいものか、相談をしたら、
すぐに法務局に電話を入れてくれて
品川の入国管理局に、早く行った方がいいとアドバイスをしてくれました。
その先生は主人と同い年で、同級生との繋がりもあり
隠すことなく、何でも相談ができたので
的確なアドバイスで、品川まで行ってきました。

そこを買った時にはもう既に住んでいたので
そのまま時が過ぎ、どんな人がいるのかも知らないでいたので
どんな人だろうと思いながら面会に臨みました。

会ってみたらとても優しそううな真面目そうな人で安心しました。
お国の『オヤハトッテモマズシイクラシデシタ』
『私がハタラケタノデ、今はヨカッタ。』
『イマノオクサントコドモハ、カエリマシタ。』
と涙をいっぱいためて、『アリガトウ・アリガトウゴザイマス。』

初めて会った私達に何度も頭を下げていました。
日本にいる間に無理をして体を壊してあまり働けなってしまった
とも言っていました。
昨日息子に『こんな年なのに仕事が多くて。』
なんて文句をタラタラしていたのに、
働ける事は涙が流れるほど有難いことでした。

でも早く仕事を手伝ってくれないかな。

帰りに、少しだけ差し入れを入れてあげて
お別れをして戻ってきました。

品川駅は外国人が大勢いて、
ほかの駅には見られなくなった公衆電話がずら~~り並んでいましたが
この駅には公衆電話が必要なんだ。
案内板も日本語だけではなかった。
池袋と違った雰囲気を味わって帰ってきました。

明日は新宿と忘れ物をしたのでまたもう一度品川です。

マンションの方は防犯カメラの外の工事が終わったようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察官に追いかけられた・・・・

2007年10月28日 | 学生マンション日記
夏のような陽気です。

今日はいい日なのか最悪な日なのか。
目白の美容室に送り届けて、横道に入ろうとすると、
そこは進入禁止の出口だったので、次の横道に入り進みました。
ここは大丈夫そのまま進むと突き当りで
角には交番があり、人通りも、車もないのになぜか警察官が立っていて
そばには白バイと警官も居ました。

こんな裏道に交番があるんだ。。。と感心しつつ
突き当りの左折は、急な角の細い道・右折は右側に交番があり
見通しの良い広い道ですから当然右折・・しました。

裏道の交番ですから、ノロノロと10M位行ったところで
警察官が走って車の横にきて『待ってください。』
なにかしら??
その後ろから白バイを押しながらもう一人もついてくるではないか

『なんでしょう?。』

『私が立っているのは見えませんでしたか。』
若い、若い警察官でした。
『ええ、見えましたよ。』

後ろから付いてきた年配の白バイさんに
『この交番から一方通行です。』

内心、見て目が合っているんだから、教えてくれれば良いでしょっ
しかし、いつもお父さんがつかまってしまった後は
どんなにあがいても許してはくれないから、

『点数より反則金よりゴールドの方が大事なのに、次は水色ですか?』
『水色になりますが、そのあと違反がなければ又ゴールドになりますから。』
次の次はもう年で、ない

初めての警官らしき人に年配の白バイさんが
違反切符の切り方の指導をしていた。

私は、ただの餌食だった・・・かな。

その後、椿山荘(チンザンソウ)に娘を送り届けました。
その近くの音羽に息子が住んでいて、
『このマンションの近くに大っきな(ツバキヤマソウ)があるよ。』
『つばき・やま・そう??。ちんざんそうって言ってよ。』

そこの椿山荘は娘に言わせるとフォーシーズンホテルと言うらしい。
しばらく結婚式から遠ざかっているうちに、
いろいろ名前も変わったようだ。

どうしても、椿山荘と言ってしまうと『フォーシーズンホテル。
しまいには
『チンザンソウでもいいから行って。』

家に帰ってから、平和台の方に言買い物に出ようとした時
マンションの男の学生さんと会ったので、
『平和台方面だったら、どうぞ。』と、ご一緒しました。

車内で今、進んでいる工事のことを説明をしながらお話が出来ました。
それで、この学生さんも
今までインターホンの映像が、テレビで見れる事はまったく知らなかった
ということが分かりました。
部屋の中にいて来客の姿が見えるようになるということと
インターネットが選べることケーブルテレビもデジタルになり
一部浴室乾燥機も付く部屋もあります。

それらが、同時進行で工事が動き出し、年内にはすべて完了となる予定です。
しばらくは、騒がしいと思いますが、よろしくお願いいたします。


何かございましたら、遠慮なくご相談ください。
又はメールでも結構です。fururi-ru@goo.jp

来春の入居の予約もどうぞ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか学生さん達

2007年10月22日 | 学生マンション日記
いい日が続いています。

今日も工事関係者の方たちが大勢来て打ち合わせをしていました。

皆さんから、『ここの学生さんは挨拶をきちんとしていて気持ちがいいですね。』
そのような言葉を聞くたびに『とってもいい学生さんばっかりですよ。』
と言いながら、本当にうれしくなってしまいます。

私なんか、下を向いたままスコップを持って、
土いじりやらしているときでさえ、汚い姿の泥だらけでも『こんにちわ。』
と言われると、思わず汚い顔を向けて『こんにちわ。。』
明日は、今日みたいな姿でなくて
首から上だでも、爽やかにしていようと決心しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢さんからの問いかけ

2007年10月21日 | 学生マンション日記
今日もよい天気でした。

おかげで、いろんな部屋から布団が干されていました。
昨日より多く、暗くなった今もまだ干されていますが・・・・

ゴミの出し方が変わって、まごついている人も多いと思います。

あるお嬢さんからも尋ねられました。
それで、チラシを作ってみましたが、
理解していただけたらいいのですが。。。

掃除のプロの広井さんが少しでもリサイクル資源になるように
毎日頑張ってくれています。

ハッポースチロール総菜トレイなどを水で流してきれいにすることで
燃やすごみから、資源ごみに変えられるので、
マンションのごみは燃えるごみより、断然資源ごみの方が多く出されています。

広井さんが一人で頑張っていますので、
汚れたまま出すのでなくちょっと水で流していただけると大変助かります。

また汚れているものは、
生ゴミや紙などと一緒に燃やすごみとして、
コンビニの袋で結構ですのでまとめてください。

アルファを西側の駐車場のところで日光浴をさせておきました。
ウトウトしているのに、誰か来るとすぐに起きて
良い子座りをして、しっぽを振って声をかけられるのを待っています。

中には声をかけてくれ、
『お手。』
『おい、おい、お手をしたよ。
お友達も
『お手』
『本当だ~~。』

アルファ・・・・それだけ??・・・


何かございましたら、遠慮なくご相談ください。
又はメールでも結構です。fururi-ru@goo.jp

来春の入居の予約もどうぞ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋まで10分なのに・・・・

2007年10月20日 | 学生マンション日記
快適な陽気です。

快適過ぎて夜19時でも、
まだ布団が干されているお部屋が2部屋もあります。
今夜は、夜露で冷たい布団で寒い寒いと暖房をかけて寝るのでしょうか。

私は新宿より池袋の方が好きです。
平和台から、10分程で池袋のデパートにたどり着くことと、
駅の中だけで外に出ることなく、
東口に西武デパート・パルコ・三越デパートがあり
西口に東武デパートがあって、
そこだけでほとんど用が済んでしまうことがなりよりです。
いつも行っているスーパーのように、
あそこにはこれがあって、ここにはあれがある。。。
そんな気楽なとこが案外気にいっているのかもしれません。

公衆電話のように切符売場がだんだん無くなってきているので
スイカ・パスモを買いました。
バックの一番底に入れておいて、バックの底をかざすだけでも通れました。
いつかは、携帯を使って買い物や地下鉄に乗ってみたいと思うのですが
まだその勇気が出ません。携帯怖い病かもしれません。

パソコンは30年以上も使っているのに、
携帯のメールは絶対に使えないのです。

電車の中で皆さんがよそ見をしながら、
携帯で文字を打っているのをいつも感心して眺めていたのですが、
最近は隣で見ても、何を打っているのか見えないようになってしまいました。
少し残念・・・・

主人は最近携帯を取り換えました。
当然、お年寄り用です。

しかし、なぜか携帯で話しているのがすべて、
スピーカーから大きな音で聞こえるのです。

隠れて誰かからお酒に誘われても筒抜けで、
内緒話などできなくなり困っているようです。
お年寄り用電話だから・・・なのか・・・
ただ単に操作の仕方が間違ったのか、結構面白いので
直してあげる気にもなりません。

何かございましたら、遠慮なくご相談ください。
又はメールでも結構です。fururi-ru@goo.jp

来春の入居の予約もどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県で400キロも走った。

2007年10月19日 | 学生マンション日記
のち今は雨

突然に2泊3日の予定で千葉県の小湊でゆっくりしてきました。
千葉県は東京からはいつだって日帰り感覚のところですから
いまさら、泊まるなんて・・・・と言いながら行ってきました。

子供たちの小さい時には木更津の潮干狩りやら
海水浴に出かけていたのですが、
今のように道路が整備されてなくて、
海水浴場まで8時間ほどかかって、『もういやだ~~。
と、泣かれても、戻るに戻れない、つら~~い思い出だけでしたが、
今回は、花も咲いていない、紅葉もない、何もない千葉に行きました。

何回も言っている千葉県ですが、
養老渓谷だけは一度も行ったことがありません。

養老・・が付いていたせいか、《いつか年をとったら行こう》
そう思い、子供の喜ぶところしか行ったことがなかったので、
今回ははじめに、養老渓谷に行ってみました
養老の滝という滝があるのかと思っていましたら、
栗又の滝が一番大きいらしく、
それから渓谷にいくつかの滝が続いている・・・・らしい。

年をとってから行くところではなくて、若い時にハイキングとして
歩かなければ、養老渓谷を見たとは言えません。
ですから、今回も養老渓谷を車の中から覗いてみただけです。

前に、会津若松の五色沼を見に行った時も、主人は
沼を一つ見ただけで、五色沼を見たと言い張って帰ってきたことがありましたが、
今回も同じようなものでした。

太平洋側から山中の養老渓谷を覗いて、東京湾側に走り、
それから房総半島の南端の白浜フラワーパークに向かいました。
朝8時半にホテルを出て、白浜に着いたのは夕方の4時になっていましたが、
きれいな花が見られるのかと、ウキウキしながら・・・・

なんかおかしい・・・・『あのう、どこから入るんでしょうか?』

冷たい視線で『今は花の植え替えの時期だから、何も見れません』
どっと疲れが出て、元の小湊まで帰れるかしら

地元の人の車にはついていけなくて、何度も、何度も、お先にどうぞ。。。
と譲りながら帰りつきました。

いつも思うのですが、東京の方が安全運転だな~~と思います。
高速道でもないのに、ぶっ飛ばしている様な運転にはついてはいけません。

東京の方が規則を守って走っていますから、
安心して東京まで車でおいで下さい。
幸い、フルリールではご父兄の車でしたら駐車できるスペースもあります。

何かございましたら、遠慮なくご相談ください。
又はメールでも結構です。fururi-ru@goo.jp

来春の入居の予約もどうぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除の手伝いか?

2007年10月17日 | 学生マンション日記
でも朝晩は涼しく感じます。

最近ご両親の姿がチラホラ見受けられるようになりました。
秋冬物の入れ替えと、もしかしたら、工事が近づいてきたので
片付けのお手伝いでしょうか?。

工事の方たちは工事にに夢中で細かい線を一本でも
間違えたら大変なことになるので、どの部屋が汚れてるとか考えることもなく
夢中で工事をしますし、日立ビルシステムがアイホンを付けて、戸田建設が
浴室乾燥機(一部の部屋)ケーブルテレビがほぼ一緒に工事をすることにより
なるべく皆様にはなるべく迷惑をかけないように進めてい行きたいと考えております。
バイトや学校で留守をなさっていても、管理人立会いの下で入らせていただくように柔軟に進めるつもりでおります。

入居する日は前もってお知らせいたしますので、大事なものなどなどには十分に考えて片付けておいていただければと思います。

なお、工事以外のところには一切、触らないように注意致し監視をいたしているつもりです。


何かございましたら、遠慮なくご相談ください。
又はメールでも結構です。fururi-ru@goo.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車に乗った・・・・・お父さん。

2007年10月13日 | 学生マンション日記
だったか。

今日も庭師さんが入って、マンションの敷地内の木の剪定をしてもらい
もう一つの工事は、自転車置き場のある一角が狭くて
使いずらそうでしたので、間隔を空けてもらいました。

自転車をしみじみ眺めてみれば、シールのない新しい自転車が増えていました。
駅前に放置していて、撤去されたのでしょう。
取りに行くより、買った方が安いなんて憤慨です。

小笠原さんは今日も一日中、マンションの掃除をしていたので、
私も一緒になって夕方までお手伝いをしてました。

いつの間にかイナクナッタお父さんから電話があり
『ある店にいるから来てくれ。』
行ってみればもうすでにかなり酩酊。。。。

『さあ帰りましょう。』

外に出て2・3歩歩いた途端に
あ~~  手をのばして支えようとしたのに
後ろに・・・・頭から倒れてしまいました。

酔っぱらいは、お尻から倒れるものだと思っていましたが
酔っぱらいではなかったのか?

とりあえず近くの大学病院へ連れってたら
『本日の緊急外来は耳鼻科の先生です。』・・・・
救急外来から救急車を呼んで救急車に乗せて
ほかの病院に搬送していただきました。

結局大したこともなかったので一安心しました。
お父さんは生まれて初めて救急車に乗りました。

私は、ある処の動脈が切れて乗り、子供の早産で乗り、
癌であちこち悪くなっても一人で乗り、その上に会社の社員の付き添いで乗り

何度も乗っているのに、お父さんは病院嫌いで、
救急車の付き添いが必要なときでさえ、
自分の車で救急車の後ろから付いて行ってたので
生まれて初めての経験をしたはずです。
いくつになっても、生まれて初めての事はあるようです。

次に救急車で運ばれる時には付き添いをしてくれるでしょうか。

何かございましたら、遠慮なくご相談ください。
又はメールでも結構です。fururi-ru@goo.jp



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいことがありました。。。

2007年10月12日 | 学生マンション日記


月日のたつのも早いもので、
来年には卒業していく人達の進路が、少しずつ耳に入るようになりました。

栃木県のとある真面目な(みんなまじめですが)
静かな、かっこいい学生さんが卒業した後は、長男なので
家に帰って、公務員になり、その上おうちの仕事も継いでいくのだそうです。

そのお仕事は、合鴨農法といってよくテレビでも見ていたのですが、
田植えをした後に、合鴨を田んぼに放して除草や害虫駆除をしてもらい
低農薬でおいしい稲が出来るというような内容だったように覚えています。

それが、本当に実践していて、
その仕事を続けていくと言ってくれたそうです。

ご両親の喜びはこちらにも伝わって、羨ましいとさえ感じてしまいました。

さて、しばらく一人旅に出ていたお話です。

5月から先月まで、本当に本当に忙しくしていました。
ようやく、お父さんを置いてまずは、幼友達の居る宇都宮に向かいました。
宇都宮は餃子の街らしく、
そこここに餃子やさんばかりで、どうしようかと駅前に立っているところに
幼友達が迎えに来てくれて、疲れ果てた顔を見てゆっくり寝せてくれ
翌日は、あの有名な日光に連れてってくれました。

平日なので、さすが日光。。。外人ばかり

『ごまをたこうよ』???

輪王寺でたった3人だけなのに本当の?護摩をたいてもらいました。
後ろでは、がやがや外人さんたちが大勢いましたが
長い間の時間有難いお経のあと、一人ずつ名前を呼ばれ
お札を頂き、頭の上で

『なんとかかんとか~~。。イエ~~~イ。』

すごい迫力で、頭と左肩がビシーとなったように感じました。
これが本当の護摩焚きだ、と元気を頂いて、ついでに日光観光をして
何日か過ごし、それから会津を通って、磐越西線で新潟に向かいました。

一人旅ですから気楽にお土産も持たずに、墓参りだけして帰ろうと考え
お墓に向ってレンタカーを走らせました。
確か、ここのはず・・・隣を見れば同級生の名前が
え~~…これも同級生・・・・あれ~~・・・これも
でも、家の墓がない

仕方がない・・・妹に電話をして
『墓がないけど・・・・』
『移したよ、どこにいるの
妹に連れてってもらった先のお寺のお墓を見てみれば
どれもこれも、同級生の名前が彫ってあった。
みんなイナクナッタ・・・

ようやくわかったことは、亡くなった人の名前は彫らなくて
建てた人の名前が彫られるらしい。
あ~~…そうゆう年になったんだ。と納得して
ぶらり一人旅ですから、
親戚の家の前は頭を低くして、一軒でも寄ったら、大変ですから
どこにも寄らずにうちに帰ってきました。

帰ってみればたまった仕事が待っていて、もっと忙しくなりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月から変わりました。

2007年10月02日 | マンション生活


昨日がごみ収集の仕方が変わって第一日目でした。

朝から4人で(私と主人と小笠原さん運悪く居合わせたお客様)
どう仕訳をしたらいいのか
区役所から配布されたパンフレットを見ながら、
ふうふう汗をかきながら、仕分けをして
午後になってようやく、ゴミ収集車が来ました。

・・・半分以上・・道路に残されて・・行ってしまった。

仕方なく元に戻して、昨日お休みだったゴミの掃除をしてくださっている
広井さんがが来てから、わけを話してゴミの仕分けの勉強をしました。

今まで、ビニールやコンビニ弁当・お菓子の入っているフイルム・
八ッポースチロール・シャンプーや洗剤の容器などなど・・・
全部燃えないゴミとして埋立地に運ばれていたものが、
とうとう、埋立地がなくなってきたので、資源にしようということで
10月からは、資源ごみになることになりました。

しかし、問題は、汚れていないことなのです。

汚れていると、資源ではなく燃えるゴミに回されるということで
汚れているか汚れていないか、一つ一つ仕分けをすることになりました。
それで、午前中はごみの仕分けで、午後はペットボトルにかかりました。

ペットボトルは、中身を捨ててキャップをはずして
巻いてある商品名のビニールをはずして、その上踏みつけてつぶします。

あ~~大変なことになった・・・・・

皆さんにもお願いしてこれを乗り切ろうと思います。
まず、ペットボトルの中身は捨てて、ラベルもはがしてください。

弁当など、プラスチック系の容器はちょっと水で流していただくと助かります。

そうしていただくことで、資源が無駄にならずに
地球にもやさしい環境に少しは貢献できるかと思います。

お願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町線・副都心線・大江戸線

日本大学(江古田) 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵野音楽大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
立教大学(池袋) 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 9分
早稲田大学 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 13分
目白大学(新宿) 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 15分
日本女子大学(目白) 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 15分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京理科大学(神楽坂) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京交通短期大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 9分
学習院大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 11分
学習院女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 13分
お茶の水女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 13分
青山学院大学 平和台→(副都心線24分)→渋谷 24分
上智大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
大妻女子大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
女子医科大学 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 29分