東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生と、年寄りスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

詳細

家賃光熱費ゼロ・ペット・家政婦つき・・・

2006年11月30日 | 学生マンション日記


後一ヶ月で又冬休みになります。

我が家も冬休みが来る様に

『家賃・光熱費ゼロ・ペットつき・家政婦サービスあります。

これで二人の娘。息子は、顔を見せてくれるでしょうか。。。。

アルファに暖かいヒターを初めて犬小屋に入れてあげました。

気持ちよいのか中に入ったきり姿も見せません、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの下見が始っていた。

2006年11月26日 | 学生マンション日記


来年は卒業の人がかなりいますので何かと忙しくなりそうです。
まだまだ先のこととのんびり構えていましたが、
もう、マンションの下見やら、予約やらが始っているのには驚かされました。

毎年一部屋はモデルルーム的に見学できるようにしています。
その部屋に必要なものを気が付いたときに、
運び込んでいる最中の事でした。

30分前に前の方達が帰られたはずだから、
誰もいないうちに必要なものを持って部屋に行ってみると、

あれ?鍵のかけ忘れ??

軽くトントン・・・・

部屋は真っ暗・・・(電気はまだ開通していない)

暗い中で人の動き・・・緊張が走りました。

朝からいろいろ見学をしてもう一軒見て新幹線で帰る予定だそうです。

せっかく見に来て下さる皆様の為に、急遽電気を開通しました。


この周りの住宅は立て替えの時期が来ているのか、
金利の関係か、消費税の関係か、
子供達が巣立って住宅の見直しのところもあるのか、

どんどん建て替えが進んでいます。

昨日今日はマンション前のお家の引っ越しが2軒ありました。

一軒は出て行くほう、一軒は新築が完成して戻ってくる引越しです。

お互い様なので、道をやりくりしていますが、
昨日は工事の車と重なってしまったので、
マンション前はずら~~とトラックが並んでしまいました。

でもマンションの父兄用の駐車スペースはしっかり確保されていますので
ご安心ください。

それでも足らない時には、何時でも声を掛けてくだされば、
自宅の駐車場にも入ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べんりかも。。。

2006年11月23日 | マンション生活

 

マンションに毎日何台もの宅急便が来ますが、
ここは運転手さん泣かせで何度も再配達をしています。

学生さんのほうも学校にアルバイト、時には急な用が出来たりと、
時間指定で送られたとしてもなかなか、受け取りも大変なようです。

郵便局の方は、光が丘で受け取る事が出来ますが
宅急便も便利な方法があることを知りました。
http://www.neowing.co.jp/help/yamato-tento.html#4

学校帰りや、バイトの帰りに受け取れて便利かと思います。

知らないのは私だけだったのでしょうか。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊が出没。。。

2006年11月20日 | 写真のある日記

かなり寒く感じます。

 土曜日から2泊3日で関越道をドライブしてきました。

水上から先は紅葉の真っ盛りで、運転手にならなければ良かった、
と、本気で思いました。

紅葉の綺麗な山々を眺めて、マンションに着いて、
エレベーターに乗ろうとして・・・え~~・・・ 
          
     
          
        クリック

15年位前のことですが、子供達とスキーを終えて、 
とあるすし屋さんで食事をしようと、店の近くまで行ったところ
雪の上で、大きな大人のツキノワグマを解体していて、雪が真っ赤に染まっていました。

主人は興味を持って、「その肉はどうするの? 」
「肉はみんなで分けて食べるよ。熊の胃は高いから売って分けるんだ。」

「熊の毛皮を買ってくれないかな~、買ってくれたら、肉を上げるよ。」

主人は肉を食べたさに、
「よし買った。」

その熊は大きすぎるので、もう少し小さい熊が取れたときに剥製にしてほしい。

と、頼んで、待望の肉を東京に持ち帰り、
我が家で、隣近所大勢で、熊ナベを食べました。

匂いも無く、肉も美味しく、ナベのお代わりお代わりで、
大満足でした。

おまけに貰った、油は今でも大活躍です。

油なのに、冷蔵庫で保存をしていてもいつもサラサラ固まりません。

その後半年もしてから、熊の剥製が送られてきましたが、
毛もさらさらでふわふわしていて、熊の硬い感じの毛ではなく
アルファの夏毛のようでした。

その熊を玄関の中に置いておきましたが、
初めて来る人は、きまって、キャッ  と驚きの声を上げ飛び上がっていました。

なにしろ、熊ですから。。。

それから、今度は主人が近くのお宅で、
狸の肉が手に入ったから、狸汁をしようと、御呼ばれをしました。

喜んで出かけたものの、2時間ほどでお土産を持って帰ってきてしまいました。

「くさくて、臭くて、食べられないから、お土産にするといって持ってきた。」
というではありませんか。

その狸汁は土産でも、部屋中が臭くて逃げ出したくなりました。

作ったお宅の方に聞いたところ、
「ジョウガを入れてもだめだから、にんにくをどっさり入れたんだけど、
あの匂いは取れなくて・・・・。」

それからは、だれかれにも、
「狸汁や狸ナベをと誘われたら断った方がいいから。」

熊出没の張り紙で、狸汁まで思い出してしまいました。

本当は、美味しい食べ方でもあるのでしょうか。



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れた傘

2006年11月17日 | マンション生活
う~~寒い。

ゴミ置き場に笠立てを置いてあり、そこには「御自由にお使いください。」

と、書いてあります。

時折、広げて乾かして又何時でも使えるようにしているのですが、

このところ、毎回折れた笠が入っていて困っています。

ビニール笠の折れたのは・・・使えないでしょう。。。

燃えないゴミの方に置いて頂ければありがたいです。

朝の出掛けの忙しい時に、この笠もダメ、これは?なんて
かわいそうです。

部屋に使える要らない笠がありましたら、笠立ての方にお願いいたします。

先日笠の骨が折れたので、修理をしていただきましたら、
300円ほどでしたので、
お気に入りの笠はまだまだ使えることになりました。

100円ショップのビニールの笠では無理ですが、
お気に入りを長く使うのもいいものです。

マンションのゴミの中には、
「洋服やいろんなものが使えるのに捨ててあるけど、もったいないですね。」
と、掃除の○井さんがよく言っています。

引越しの頃になると、体重計が・炊飯器が・何台も・・・・


我が家では、娘は子供の時から背が高くて
結構大振りなセーターを残していったので、太目の私でも切れるので
このところ、私は娘のセーターやらパジャマやらを着ています。

若い頃は、子供のお古なんて絶対に着ない
と、決め付けていたのに、
髪が白くなったら、抵抗無く着て悦に入っています。

白い髪に、歳よりじみた色より派手な方がいいか。。。と

困る事はと言えば、今のお子さんは足も長いが手も長い事で
セーターは捲り上げていないと指まで隠れてしまう事です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド免許又更新

2006年11月16日 | 学生マンション日記


いつも、無事故、無違反でいつもゴールド免許です。
もう長い事、ゴールド更新をしているのだから、
そろそろプラチナ免許とか、ブラック免許にしてくれたら、
更新に行くのも楽しみなのに・・・・・

前回の免許と明らかに違う写真に、
思わずハラリと免許を落としそうになりました。

5年前は髪は真っ黒で若かった・・・・
今年は髪は真っ白・・・それなりに若くない・・・・

近くの石神井警察での更新は楽ですが、
マンションからだと解りにくいかもしれません。(ゴールドのみ)

しかし、来年から新宿にある都庁でも更新が出来るようになると
説明をしていましたので、軽微な3点までまでの違反の人にとって更新も便利になりそうです。

夏休みが終わって帰ってくると、「免許を取りました。」
と、言う人がかなりいます。

やはり、長い休みのある学生のうちに取得してしまうのが一番ですね。

しかし、東京で車は必要もないし、
車庫代が高い

このあたりで1万8千円から2万円近くにもなり、
狭い車庫でかすり傷がつくのも時間の問題ですし、
都内ではパーキングを探すのも一苦労です。

そんな苦労をするよりくもの巣の様な、
地下鉄の乗換えを覚える苦労をしたほうがまし。。。ですか。

もっとも、最近は携帯があれば、
一番早く、一番安く、など、
いろいろな乗り換えコースが解るので、覚える必要もないでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の撤去

2006年11月12日 | マンション生活


昨日、光が丘駅の前を通りましたら、
放置自転車の撤去の用意をしていました。

駅前は放置禁止ですので
時々撤去をしています。

撤去された自転車は、はほとんど、
平和台駅のPC DEPOの裏あたりの集積場に持っていかれます。

探しに行くのもいいかと思います。

防犯登録をしてありますと、しばらくすると葉書きが届きます。
手数料を数千円払って返して頂く事になりますが、
その前に、警察に盗難届けを出しておくと手数料はかからないようです。

昨日のブログ検索で「自転車の撤去」が数多くありましたので
きっと、撤去された方が多いのではないかと思い書いてみました。

尚、詳しい自転車集積場につきましては、
私の所までおいでください。

フルリールの自転車置き場でも、
ステッカーを貼っていなくて、長期置いてある場合は
警告のうえ、撤去しております。

本年はまだ一台だけですが・・・・・

お友達外来者が自転車で来時は、
「お客用」の置き場に必ず置くようにお願いいたします。

朝から・・・失敗・・です。。

見慣れない、ちょっと若そうな年配の男の人が、
マンションを見上げてから、後戻りをして、

す~~。   と鍵も開け無いで入ってしまいました。

うん!!  あやしい・・・・

そのまま私も一緒のエレベーターに乗って何処に行くのか付けていきました。
5階のとある部屋のインターホンを押していますが、留守のようです。

私が、そばから離れないので、電話を掛け始めました。

やっぱり怪しい。そこに主人も駆けつけ、

電話が終わると同時に、「どちらに用があるどなたですか?」

「5○○号室の○○の父です。」

 「あ~~・・・そういえばお母さんと妹さんも来ていた。」

お父さんが来る前にみんなで買い物に出ていて留守だったようです。

本当に、失礼致しました。

最近のご両親は兄弟と間違えるぐらいに若く見えるので注意・注意です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリ! にご注意

2006年11月10日 | マンション生活


マンションにお住まいのお嬢さんが「すみません。」

「電車の中で、バックから財布をすられました。」

バックを見せて頂いたら、
ファスナーがきちんとついているバックでした。

「??どうやってスルのかしら」
友達もファスナーのバックですられて、
「ファスナーでもやられるのよね~。」
と、言っていたそうです。

すぐに、カード会社や銀行カードなどは連絡をしたと言ってましたので、
他に被害は無いだろうとは思いますが・・・・

皆さんも気をつけていただきたいと思います。

私などは、財布の中には何も入れないようにして
免許証や保険などとカードが一緒では心配なので別にしています。

今日もチューリップの植え付けで一日が暮れてしまいました。
春にはチューリップが似合う。
それだけで夢中になって植えて、おととしも失敗した事を
植えてしまってから思い出しました。

日当たりが均一でない玄関前に植えたところ、
春になって花が咲き始めたら、

日の当たるところは高く、
日当たりの悪い方に向かって、段・段になって
妙な花壇で、「もう絶対にチューリップはやめた・・」
と、固い決心をしたはずなのに・・・・

植えてしまった後で思い出した。

忘れたままでよかった・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃が一番

2006年11月09日 | マンション生活


朝八時頃の通学時間を過ぎて、しばらくの間はとても静かです。
昼近くになると、二・三時限に出席する人達のざわめきがあり、
午後になると、かえって来る人、出かける人が混在します。

今は試験も無く、なんとなく落ち着いた日々を
まるで秋の陽だまりのような、ゆったりした時間が過ぎています、

それでも私だけは、チュウリップの球根と格闘して負けそうです。

今日だけで100個ほど植えつけましたが、
明日も40個ほど穴を掘って植えつける予定です。

計画では、ここへは赤のチューリップだけ。
ここへは、ピンクのチューリップ。

もう穴掘りに疲れてくると、
ピンクだったか赤だったか忘れて、ただ黙々と穴を掘ってはポイ・ポイ。

春が来るのが恐ろしい・・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の富士を見た~~。

2006年11月08日 | 写真のある日記



群馬方面はまだ紅葉には早いらしいので
急遽、雪をかぶっている富士の近くならと
昨日から強羅のほうに宿を取り、朝に夕に富士を眺めていました。

強羅の辺りもまだまだ紅葉の季節ではありませんでした。

宿の近くの千条の瀧あたりは
まるで、新緑と錯覚しそうです。    (写真はクリックしてください)



富士山は近づいて見ても、このように離れてみても綺麗でした。
主人はお土産を買うのに夢中で、買ったら直ぐ帰ろう。
と言うのでその前に、パチリ。



温泉卵を買って、それから箱根の関所を見学して
4時頃にはうちに着きました。

特に変わったことは無かったけれど、
「風が強くて、台風のようだった」とスタッフの○笠原さん。

一日中、マンションの中と外回りを、
「箒とちりとりで落ち葉をおっかけて、一日が終わった。」そうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真はクリック」 知らなかったの?

2006年11月06日 | 学生マンション日記
曇りなのか晴れなのか

このブログに載っている写真は、写真をクリックすると
拡大写真が出るようになっています。

なるべく違う角度から取った写真が
現れるようにしていることに、気が付いてましたでしょうか。

その事を我が家の娘が知らなかった・・・・

と、言う事は、知らない人もいるのか、と思い
わざわざ書き込んでみました。

マンションにお住まいのお母様が
いつも楽しいブログを書いているのを読ませて頂いています。

それにも写真がいっぱい載っていて、
ドライブのいい情報をいただいて(勝手に)います。
もう少しで紅葉らしいので楽しみです。

先日、夫婦二人で脳ドックに行ってきました。

私は平らな道を歩くのに時々足が上がってなくて
オットトット・・オットトット・・

高血圧、高コルステロールだから絶対に脳がおかしいと。

ところが、脳に異常は無いことが判明しホッとしたのもつかの間で
腰の骨に異常が見つかり、変形腰椎症ということが解りました。

骨の形がつぶれて、
身長が3センチも縮んでいてびっくりした・・・

そこでお願いがあります。

重いものが持てなくなってしまったので、
ちょっとした時間だけと、通路に自転車を置く人がたまに見られますが
ちょっとした時間でも一台あると、
私も、私もとなってしまいますので
通路に自転車を置かないでいただけたら、

大変に助かります。

重いのは自分の・・体だった・・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りが遅くなりました。

2006年11月01日 | マンション生活


学園祭?が近づいているからでしょうか、それに、バイトをしている人も多いので
最近は帰りがちょっと遅くなっているようです。

又最近、「自転車の鍵をエレベーターの隙間に落としてしまった」
と、申し出がありましたが、エレベーターの下には私は入れませんので、
直ぐに、ナジック池袋店に電話をして対策をお願いしました。

小さい隙間だから、それより大きなマスコットでも付けておいたら
絶対大丈夫。。。。

エレベーターの点検は月に一度ありますので、
鍵が戻るのはそれまでお待ちください。

待ちきれない時は、私まで申し出てください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町線・副都心線・大江戸線

日本大学(江古田) 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵野音楽大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
立教大学(池袋) 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 9分
早稲田大学 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 13分
目白大学(新宿) 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 15分
日本女子大学(目白) 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 15分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京理科大学(神楽坂) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京交通短期大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 9分
学習院大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 11分
学習院女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 13分
お茶の水女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 13分
青山学院大学 平和台→(副都心線24分)→渋谷 24分
上智大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
大妻女子大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
女子医科大学 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 29分