昨日は書き始めて、途中から忙しくなり尻切れトンボでした。
そのうちに、日本橋三越のクリスマスローズ展の写真をアップいたします。
今日は、時々話題に上る息子が家にやってきました。
春休みなので、珍しく日中に来たので、
たまたま出会った方だけですがマンションにお住まいの人にも
紹介できました。
小さな声で・・・『あれが、幻の息子なのよ。』。。。。
『えっ、幻は娘さんじゃないんですか?。』
『娘も幻だけど、息子もいるのよ。』
皆さんと同じ年頃なのですが、親が年をとっているので
学生ではありますが、そろそろ会社の仕事も手伝ってもらおうかと思うのですが・・・・
二人が家に帰ってくることがない分、マンションの学生さん達と仲良くしています。
腰が痛い、足が痛いと年中、整形外科に入り浸りですが
その先生は、
『学生さんがいるからいつまでも元気でいられるんですよ。
年寄り用のマンションを建てたら、管理は人に任せて絶対近づかないようにね。』
・・・・・あぶない、あぶない・・・・・
次は。。。。どうしよう。。。。
4月からの入居の予約もにぎわっています。モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184

今日は朝早くからアルファの散歩に出かけました。
私は自転車で、アルファは走って。。。はあ・はあ・はあ。
でも風が今日も強い。
引っ越しの際の粗大ゴミの手続きをしている学生さんから
自転車をいただくことになりました。
引っ越し業者に自転車の搬送を頼むと自転車は別料金で
結局は買った方が安いので練馬区の粗大ゴミに出すと500円で済みます。
それを、貸し出し用にしたいからと譲っていただきました。
自転車が出てくるまでの間とかパンクの時や
ご両親がいらっしゃったときなどに大活躍をしてくれるっことでしょう。
毎日のように、トラックが大音量で
『いらなくなった電気製品やバイク・自転車などありましたら無料で引き取ります』
などと言っていますが、本当は無料の品などはほんの少ししかなく
ほとんどは膨大なお金を請求されるので、
練馬区の粗大ゴミセンターに電話をしてください。
ほとんど、200円か300円で自転車でも500円です。
電話番号は
2.電話で申し込む | ||||
月~土(祝祭日も受付をしています)詳しくは、 「粗大ごみ受付センターの紹介」をご覧ください ネットでは |

モデルルームにおいてありました
マンションの案内に電話番号を載せていたのですが
その番号が間違っておりましたので、お知らせいたします。
03-3870-○○○○は
03-3970-○○○○でした。訂正してお詫び申し上げます。
カーテンの大きさを尋ねられましたので、190×200でちょうどいいと思います。
また、レールは2本ありますのでレースと普通のカーテンを掛けられます。
昼はレースだけにして、夜には普通のカーテンを閉めれば
冷暖房費も違うかと思います。
しかし、最近はやりの遮光のカーテンンは昼も暗く、
寝過ごす恐れもあろうかと思いますが・・・
それを恐れて、大音量の目覚まし時計を使っていた学生さんが居ました。
その大音量のベルがとんでもない時に鳴りだして、

非常ベルと勘違いして、マンション内を上に下へと走り回ったことがありましたが
結局、学生さんは学校に行っていてどこかも分からないまま
誰もいないどこかの部屋でいつまでも鳴り続けていました。
いつの日にか鳴らなくなったので、卒業してしまったようです。
来春の入居の予約もにぎわっています。モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184
今日引っ越したお嬢さんが挨拶に来てくれました。
『とってもここが大好きだったんです。』
とっても嬉しくなりました。
いろいろお話をした後で
『ところで、どこに引っ越したの?。』
『ここから5分の○○○のところです。ここが住み好いから。』
『じゃあ、何か必要になったら飛んできてね。何でも貸してあげるから。』
毎年一人くらいは近くに住んでくださるので
だんだん身近な人が増えていきます。感謝・感謝。
今日マンションの下見にいらっしゃった中で、
とても落ち着いた女性がおられました。
前の下見の方をちょうど送ったところで
ユニライフの案内人と共に落ち合いました。
ご両親もいなく一人でしたので
『院生の方ですか?。』と、何気なく尋ねましたら
その方は、
『えっえ~~違います。母親です。。。』
髪も長く、素顔で院生のようでした。
私だけでなく、ユニライフさんも間違えたのですから
本物の若さでしょう。
私は若造りしてますが・・・・
昨日の父親と息子さんには貴重なお話を聞くことができました。
我が家の息子はよそのマンションで暮らしていますが
一度も部屋に入れてくれません。
彼にお母さんを部屋に入れるのは嫌ですか?
何が嫌なんでしょう?と聞いたら
『母親はうるさいし、すぐ部屋をかたずけるから。』
と、言ったので『じゃあ、ジ~~と見るだけはダメ?。』
とすかさず聞いた。その返事はやはり・・・
『かえって気持ち悪い。』 だそうです。
来春の入居の予約もにぎわっています。モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184
暖かい一日でした。
昨日はマイナス3度の湯沢から東京に帰ってきました。
練馬は13度でしたから、
出発するときは寒くてホカロンをばっちり貼って来たら
暑いのなんの、いろいろ脱ぎ棄てました。
帰って来たらこれから長野に帰るお嬢さんとお母様のお話を聞いて驚きました。
マイナス13度の生活だそうです。
軽井沢のそばで『毎日避暑地暮らしでいいわね~~羨ましい。』
なんて言っていましたが、冬はかなり厳しそうです。
北は北海道から九州まで(前は沖縄の先の島まで)
日本全国からいらっしゃっていますが、長野県の人も大勢いて
夏になれば、避暑地はいいな~~と言い
冬になれば、九州の暖かいとこの学生さんが羨ましくなります。
今まではマンションにバイク置き場は数台しかなかったのですが
本格的にバイク置場を増設することにしました。
最初のころはバイクがあるといろんな悪い事が起きるのではないかと
勝手に思い込んでいたのですが、
3台だけ置けるようにして、何年か過ぎてみれば、
マナーもいいし、何事も起こらないことが分かりましたので
増設に踏み切りました。(申込制)
最初は本当に小さいバイクだった先輩はバイトでお金を貯めて、
その小さいバイクで夏休み中、東北を回って戻って来た時は
『お尻が痛い』と言ってましたがいつの間にか大きなバイクに買い換えて
またまた北海道旅行をしてきたようです。
そんな素晴らしい先輩達がいてようやくバイク嫌い(事故が怖い)の私達も
増設することに反対しませんでした。
マンション内のアスファルトは透水性アスファルトですので柔らかく
真夏にバイクを置いておきますと、支えの足がのめりこみ
夕方になってアスファルトが冷めてくると
バイクの足がアスファルトから抜けなくなってしまします。
どうやって抜いたのか、
次の日にはアスファルトに穴を開けた様になっていましたが・・・・
その為に、バイク置場はアスファルトを切り取りコンクリートにして
屋根をかけます。
間違ってもマンション内のアスファルトにバイクを置かないでください。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184
明日からは暖かくなると予報されています。
16日に今年度最初の入居者の災難がようやく解明いたしました。
アイホン(集合玄関用)・ドアホン(部屋の入口用)とエアコン
それが全部、使用不能状態になっていて・・・・
寒くないように電気ストーブを貸し出したり、各電機メーカー他
管理会社が一体となって適切に処置をして下さり、
本日ようやく平穏な生活に戻りました。
一時はどうなるのかと思いましたが、落ち着いてみれば
な~~るほどと、納得いたしました。
それは、前の学生さんが退去したあとに
部屋を隅々まで掃除をしていただくのですが、
その時に壁紙をきれいに拭く時にしっかり絞っていないまま拭きますと
水滴が流れて、機器の中に入り込み、
機器の心臓である基盤が破壊されてしまった、という訳です。
エアコンの方は水滴などが加電流となって流れて、安全装置が働き
エアコンのスイッチが中で切れていました。
今の電気機器は携帯と同じで水は大敵だということが本当によく分かりました。
最近いろんな安全面をメーカーも大事にするようになり
うちにも電気メーカーが回ってきて電気温水器を全国で調べているので
『ご協力をお願いします。』と言われましたので『、こちらこそ調べてください』
そして見ていただきましたが、『新しい年代なので心配ありません。』
一瞬[よかった。』 しかし・・・・
湯沢のマンションはその危険な給湯器であるらしい確率が
99%あたっているようだ・・・・
3年くらい使っていないとガス?だか何だかが上にたまって
そのまま使うと・・・・どっか~~~んとなるらしいのです。
さっそく明日、忙しい中ではありますが、強行軍で雪の中を走って確認をして
対策を取っていただこうと思います。もちろんリコールで無償ですが・・・・
今年の引越しをなさるお嬢さんはカナダに留学をすることになっています。
そのお嬢さんの妹さんが代わりに入居することになりました。
そのご一家を見て驚きです。
姉妹でも良く、良く似ているので初めて会った気がしません。
姉妹とお母さんの後ろに
ニコニコやさしい笑顔でたたずんでいるお父さんが居ました。
女性たちに囲まれて生活しているお父さんはとても優しそうでした。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184
この近くにある豊島園の中に入ったのは、10年ぶり位でしょうか。
入口近くから不思議な雰囲気が漂っていました。
中に入って見て驚きです。豊島園がコスプレ聖地化していました。
いつの間にか、この豊島園はコスプレ会場になっていました。
お城風の階段にはそれらしき髪型や衣装を決めて、
それはゲームの世界に入り込んだような錯覚です。
主人などは、初めて見る世界で少々とまどっていましたが、
見ているうちに、『なかなかいい衣装だ。』
『あれはすごい。。』『あれも撮って。』と、しばらく楽しませていただきました。
ドラゴンボールもいましたから漫画のコスプレもあったようです。
いろんな方にお写真を撮らせていただきました。
それを、ここに載せることも快く承知して下さったのに、
私の不手際で、メモリーを消去してしまって載せることが出来なくなってしまいました。写真に協力して下さった皆様、ごめんなさい。
http://www.cosp.jp/photo_search.aspx?n5=3 ここにもその様子が載っています。
http://www.c2-star.net/search/list/?k=%CB%AD%C5%E7%B1%E0
こんな写真が撮れたはずですが。。。。残念です。。。
昨日、本年度最初の入居者の部屋のエアコンとアイホンの電源が入らなくて、
大変ご迷惑をかけてしましました。
同じような事にならないように、再度入居前の点検をすることといたしました。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184

今年一番早い入居者です。
本人よりも荷物のほうが先にマンションに届き、
しばらく本人の到着を待っていました。
とても落ち着いた雰囲気でさすが2年生で大きなトラックでの到着でした。
きっと初めての引越しの時は、今の半分以下ではなかったのでしょうか。
マンション見学も本格的になりあわただしい日々を過ごしています。
おかげさまであと少しでまた今年も満室にしていただけそうです。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184
昨日の降り積もった雪もだいぶ溶けました。
思い切ってクリスマスロースを日本橋三越のクリスマスローズ展示会に
出品することに、今日決めて今日午後から野田園芸さんに搬入してきました。
見渡す限り、クリスマスローズが並んだハウスが
何棟も立ち並んでいて、見ていると、あれもほしい、これもほしい
まるで、小さな子供のようにいつまでも眺めていました。
お金を持って行ってたら・・・・・買っていた。
お父さんを見てみれば、あ・・家にはいっぱいクリスマスローズがあるよ。。
マンションの見学においでになったご家族をご案内いたしました。
お母様が、『私もときどき来たいけど、入れてくれないだろうね。』
と言ってましたので、
『正月に御子息が故郷の家に帰った時に、
その間に福袋をゲットしたらどうですか?。』
と、東京の福袋事情を説明しました。
福袋ゲットに最適なところです。
有楽町線・大江戸線・東武東上線・それに6月からは、
新線開通で、早稲田を通り渋谷まで25分とそれらを使いこなせば
車に入りきれないほどの福袋が手に入るでしょう。
今年の正月にマンションのお母様が福袋2万で買って中身は15万円ほど入っていました。と言ってましたが、
その上を行くには、前もって下見をしておいて好きなブッテックの情報を集めた方がもっといいかもしれません。
そういろいろ理由をつけて、私も娘のマンションに毎週行っていたら、
『もう子離れして』と言われました。ごもっとも。ごもっとも。。。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
モデルルーム
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/e/720c017e9e349728ba11ae06e70bc184
とうとう満開になりました。
わざわざ、108個にならないように3個のつぼみを切り落しておきましたが
この通りに咲きました。クリック
花の影に隠れて、全部は見えませんが花は12本で花の数は109個付いています。
あれ・・・・?
煩悩の数の花に懲りて蕾を3個切ることはなかった・・・・・
今年のクリスマスローズを三越展に出展しようか。。。迷っている。
108個の煩悩のクリスマスローズはまだ60%くらいにしか回復していないが
白のダブル咲きの鉢がいいように育ってきた。。。。
もう少し様子を見て・・・何しろ煩悩に近いから。
今日はモデルルームに冷蔵庫も入れてみようと思い注文をしてきました。
最初は、程よい箱に白い紙を貼って冷蔵庫風にして置いてみようと思ったのですが
やはり本物がいいね。ということになり設置することにしました。
冷蔵庫置場としてはかなり広いので、本物の冷蔵庫があれば
その横のスペースの使い道も考えられるだろうと思ったからです。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
今日は総理大臣官邸のそばに仕事の用があって、電車で出かけました。
有楽町線がいいか、大江戸線がいいか調べて有楽町線にしました。
今日は車でないから、外は寒いから・・・・
背中と腰にホカロンをしっかり貼り付けて、下着も重ね着をして
準備に時間をかけて出かけました。
総理大臣官邸の周りの塀を見てびっくり。。。。。
防犯カメラ・カメラ・カメラ・・ズ~~とカメラ
その前のビルでの仕事を終えてまた有楽町線に揺られていたら
後ろで、主人の声が『おい、おい』のように聞こえて振り向いてみれば
フルリールの唐辛子さんでした。
ちょうど通勤ラッシュの時に新入社員のようなきりりとした姿でした。
もう最終学年になろうとしているので就活の真っ最中だったようです。
あの時以後も排水を詰まらせたことや、
パソコンを業者に高いお金を払って失敗した話など
あれやこれや、いろんな話をしていたら
暑くて、暑くて、眼鏡が曇ってくるほどで、
ハッとホカロンを思い出して、人目も気にしていられなくて
『お父さん、ホカロンを取って』 『どこから?』
『背中から』
唐辛子さんは言いました。『電車は暖かいんですよ。』
電車の乗り方を教えてくれて、そして池袋で降りて行きました。
間もなくアナウンスで『車内の温度が高くなりましたので冷風に変えました。』
・・・・・・
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
真っ青な青空。
朝には雪道も凍っていました。
東京の人はこんな時は自転車に乗りませんが、
雪になれた学生さん達は、こんな道でも自転車でお出かけです。
昨日は節分の日でしたが、
我が家では、初めて豆まきをしませんでした。
ず~~と、嫌がる子供達に『鬼は外~~。福は内~~。』。。。
と続けていて、子供達が一人、また一人と家を出てから
私が豆まきを続けていました。
今年は知らんぷりしていたら
『豆くらい食べたらどうだ。』と言うので『豆はピーナツを食べたから。。。』
シ~~ン。
『どこも豆まきはしないんだな。』
今日の朝になっても、封の切られていない豆が残っていたが
一袋は自分でつまみにして食べてくれたようです。
夕方になり、まだ解けきらない雪が凍って学生さん達が
けがをしたら大変だと思い、
小笠原さんに『歩くところだけでも雪を溶かしてほしいんだけど。』
と相談をしたら、さすが青森県出身の小笠原さんは四角いシャベルを持ち出して
アスファルトの上の雪を割ってどかしてくれました。
私は、東京都の水道で溶かそうとしても、水が冷たくて溶けてくれませんでしたが、
主人は地下水の水で我が家の玄関から階段をあっという間に溶かしていました。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
朝起きて外を見てみれば5センチの積雪になっていました。
中学受験のさなかはいつも雪です。
雪に弱い東京の交通は、ズタズタでした。
高速道はすべて停止ですが、
地下鉄だけは普通に動いていてくれるので助かります。
今日は久しぶりに美容院に予約を入れたのですが
ちょっと時間があったので、コーヒーを飲んでいました。
隣の席は、大学生達でそれぞれ違う大学に通っているようでした。
『うちの大学は300人ほどいるからカンニング出来るよ。
だけど、大学院生が見回っていて、
カンニングが見つかると落されて大変なんだよ
その大学院生は一人見つけると一万円もらえるからいいけど。』
『うちは少ないから、駄目だよ。だけど追試もできるし、先生によってはレポート提出で終わるし。。いいよ。』
『出席は?。』『きびしい、カードだからね。』
『友達に頼めるよ。』
みんな試験が終わってリラックスしてお互いの情報交換のようでした。
美容院で前回は真っ青に染めてくれたのですが、寒い冬に青は頭も寒々しく感じられ、道行く人も振り返っていました。
いつもお任せですから、いいのですが。。。。
『今回は少し暖かい色にしましょう』
と、薄紫に染め上がりました
地下鉄に乗ろうとして周りを見てみれば、スキーを持った人たちがやけに多く見られましたが、今日の雪で急にスキーに行きたくなった人たちなのでしょうか。
私は、寒い時はじっとしています。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
朝の10時から今までの管理会社(ナジック)からJSB(ユニライフ)に変わるために
引き継ぎが進められていて、夕方の5時にようやくすべて終わりました。
JSB(ユニライフ)の皆様、フルリールの学生さん達をよろしくお願いいたします。
いろいろなトラブル(鍵の紛失や騒音苦情など)が今までは昼と夜間休日の時の
電話番号が違っていましたが、
今回のユニライフでは、
24時間いつでも同じ電話番号にかければ対応していただけます。
又、私は隣に居ますので
熱が出たとか、ホームシックになったなど何でもいいですから
申し出てください
24時間対応しています。。。管理会社に負けません
ただ、年をとっているので、
朝起きるのも遅く、早く寝てしまうのが欠点ですが、
いつでも起きれる準備をしています。
電話番号はここに載せられませんが、
玄関集合カードキーの下に貼ってありますので
携帯に入れておいた方が、何かの時には役に立つかと思います。
今年からバイクの駐輪場をマンションの学生さん達に、
使っていただけるように増設することになりました。
バイクについては、管理会社ユニライフに申し込みください。
学生情報センター(ナジック)の皆様長い間ありがとうございました。
来春の入居の予約も始まり、モデルルームの見学もできます。
マンションの写真です。
http://blog.goo.ne.jp/fururi-ru/c/052f9c2b20d6b69fb8a1cd2508e273a8
申込みはこちらへ
http://www.unilife.co.jp/shop/ikebukuro.shtml
物件情報
http://www.unilife.co.jp/search/view.php?id=W186
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |