goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

そば汁づくり

2017-05-11 18:48:51 | 蕎麦打ち
  辛汁出来上がり。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日のTさんの、そば打ちのおすそ分け食べようとしたらザルそばの汁切れ。

 えーとなって、ざるそば は中止急遽、そば汁の仕込みを昨晩やった。

 そして今朝、ザルそばの汁づくりだ。

 何回もすでにアップしているので写真で見て眺めて。

 
  シイタケと昆布8時間ほど浸して。

  沸騰寸前で昆布だけ出して。

  弱火にしたらカツオを入れて透明になるのでゆっくり加熱。

 10分強加熱したらさらしで漉す。

  返しを3:1で準備し。

  濾したつゆに入れて攪拌しながら80度までの過熱、沸騰させない、あとは冷ましたらボトルに入れて冷凍庫に。

そば打ち特訓も佳境に

2017-05-10 19:20:11 | 蕎麦打ち


 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 豊平流そば打ち段位4弾を目指すTさんの特訓。

 検定日が6月18日と決まり、いよいよ練習も佳境入りだ。

 今日も2度ほど打ったが、タイムはまず良し、しかしこのところ少し本延し
の雑さが目立ってきた。

いい切り揃えです。

 少し本延しのやり方変えたからと思うが、早く定着しないとやばい。

 後、少々細かい点で癖が出る、まぁ人間だから長く打っているとどうしても
癖がついてしまう。

 残り1か月でベストな状態で行けるか。

 打って体に覚えさす以外無いが・・・

日本会議の正体

2017-05-09 18:30:38 | 
 

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 久しぶりの雨、暫く外作業が続いていたのでいい休養日だ。

 その休養日は当然読書、前回の日本会議研究に続いて青木 理氏の「日本会議の正
体」を約半分ほど読んだ。

 半分しか読んでないのに論評は難しいが、内容的には前回読んだ日本会議研究とよく
重複しており、よく理解できた。

 折しも国会では安倍自民党総裁の憲法改正が議論になっているが、これこれこそが日本
会議の目的であり大きな政治目標の一つだ。

 そのあと押しをするのが日本会議であり実働部隊の日本青年協議会、そして神社本庁だ。

 神社本庁・・・村長のような神道に疎いものには政府の機関かと思うが違う、もともと
国家神道として明治以来80年国に保護されてきたが、第2次大戦後の1946年GHQによ
り政教分離され国の管轄から離れた。

 つまり業界団体だ神社界の、ただ日本全国に8万数千の神社があり、その9割以上が加盟
していて、その影響力大きいそうだ。

 神社本庁の政治連盟、神政連の政策に日本の歴史と国柄を踏まえた、誇りの持てる新憲法
の制定を目指す・・・とあり、その歴史的背景からも戦前への回帰願望がやまないようだ。

 つまり成長の家原理主義者でつくる日本会議や日本青年協議会そして神社本庁がやり遂げ
たいこと、それが憲法の改正なのだ。

 その目的に向け安倍首相の周りを日本会議メンバーで固め、影響力を行使するとともに、
地方から中央への議会決議を積み上げ圧力をかける。

 美しい日本をつくる国民の会・・・この団体が表だってはやっているが実態は上記のよう
だ。

 ついでに、美しい日本を・・・・ナントかでよく出てくる桜井女史この方もれっきとした
右翼論陣の1人だ。

 深く静かに、そして長く運動は続いていた、彼らは憲法改正を目前にしている。

 さぁ どうする・・・・

野菜の定植&ガーデニング

2017-05-08 19:22:38 | 農業
大分見栄えがしてきました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も頑張り過ぎてもうバテそう。

 何せ、朝5時に起きて作業、まぁこれはレーザー光線の水準機が太陽が
当たると、見えなくなるのでやったのですが。

 ガーデニングの水平レベルを合わせて、それからコーヒー朝食、少し
休憩して9時〜5時過ぎまでビッチリやってしまった。

 そのほとんどは昨日に続いてガーデニング、おかげで「まさ太郎」を
布出来る1歩手前まで出来た。

 後は転圧して地盤を固めることと、予約のまさ太郎が入荷すること。

  ピーマン。

  唐辛子ならぬしし唐だ。

  夏大根と辛み大根、奥は焼肉レタス。

  こっちは第3次定植のズッキーニ。

 一段落と休憩もする暇まなく野菜の定植や手入れ、今日定植したのは
ピーマン3本と唐辛子のつもりだったが、唐辛子定植する時堪忍したら
なんとしし唐だった。

 安い苗狙って買ってますので、表示と違うものがあったか?村長の
見間違えか・・・

 仕方なく植えて、唐辛子は再度買いに行くことに。

 あとは水をやって、草取りして野菜の手入れしときました。

ガーデニング

2017-05-07 19:23:22 | その他
  こんなことやってました・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日から家の西側の道路横野ガーデニングをやっている。

 理由は極めて単純、この時期からの草をどう少なくするか。

 考えたのは葉っぱにかけて枯らす除草剤の散布、除草シートを張る、そして
草が生えにく土「まさ太郎」で固める。

  反対から見るとこんな感じ。

 結局悩んだ末選んだのは、一番高くついて手間もかかる「まさ太郎」で固め
るだ、除草剤はやはの庭木に影響するし、除草シートは女房殿が反対するので
必然的にそうなった。

 部材の調達のため2つのホームセンターを3回ほど往復した、もちろんコスト
削減のためと思って。

 しかし結果は結構高くついて2万円ほどかかってしまった、しかも肝心の土
は在庫が沢山なくて取り寄せだ。

 それで縁取り用のガーデンリトルライトなるものを埋めこんでいる、この縁
取りから壁側を「まさ太郎」で固める。

 草取り面積が半分になるはずだ。

 その作業の合間を縫って、昨日戴いたジャガイモの予防しました、これで後
1か月後にはいいジャガイモ取れるはず。

  予防しました、もう1/3ほどは花が咲きだしました。

 

テントウムシダマシ

2017-05-06 18:58:04 | 農業
  買ってきました一番安いのを・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨日 発見したジャガイモの害虫、ニジュウヤマホシテントウといい、別名
テントウムシダマシと言うそうだ。

 害虫と言われるだけあって草食性で、ジャガイモやナスの葉を食い荒らす
そうだ、ホントのテントウムシは益虫なんですが。

 そのテントウムシダマシ対策について、今朝 友人で百姓の先生のSさんか
ら電話があり、その農薬持って行くから買うな・・・との連絡。

 で、農薬の原液を持って来て頂いて、家庭用の4ℓの手動式噴霧器のタンクに
薄めていれた。

  古い噴霧器のタンクに入れて貰って。

 更にもう1種類、即効性は無いが他の野菜にも移転しているので、これを散布
しろと別の農薬をスプーン2杯ほど分けて戴いた。

 有難いもんです、村長のブログ見てもらっての早速の動きですから。

 ところで、肝心の村長ちの家庭用のオモチャのような噴霧器、古くて圧力が
掛からない、押しても押しても霧にはならず水鉄砲状態。

 買い替えるしかないと午後ホームセンターで買って来た、明日は晴れる予定
なので早速散布だ。

 Sさんいつも有難うございました。

野菜の定植

2017-05-05 18:39:27 | 農業
  ナスの定食。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 あまりに暑いので昼間の野菜いじりは止めて、近くのホームセンターへ。

 苗の調達のためだ、自宅で大3次まで播いて育てていたが、この3次の出来は
悪かった、ナスもピーマンも駄目 発芽したのは蔓なしインゲンのみ。

 1年以上たった種の発芽率、何か1か月単位で悪くなる感じ、そんなことで
ナス、ピーマン、唐辛子の苗を買いに。

  ミニトマトと唐辛子(左の1本)の定食

  絹さやの初収穫。

  ニンジン間歩いて。

 しかし、思っていた安い苗は全部売り切れ、残っているのは接ぎ木等を施し
てある180円から280円くらいの苗、。

 探し廻って68円のナス見つけたが、ピーマンは諦めて少しずらすことにした
、苗の安いのが出た時で十分だ。

 で、夕方になって第2次で育てたミニトマト6本と共に定植、その後ニンジン
を間歩いて、絹サヤを少しばかり収穫して、今夜の肴の確保。

  ジャガイモが一大事・・・・

 最後に花が咲きだしたジャガイモを見て回っていて気がついた、ジャガイモ
の葉がメッシュになっている、それもあっちこっちで。

 えーとじっと見ていると、テントウムシの小さい奴 名前は忘れたが害虫が
発生している。

 これは対策たてないと、この後ネットで調べて明日にでも薬を買いに再びホ
ームセンターだ。

 ジャガイモせっかくよく育ったと思っていたら・・・

つばめ君帰ってくる

2017-05-04 19:15:40 | 野鳥
  今年の巣。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 つばめ君が今年も4.5日前から帰って来て、せっせっと巣作りしている。

 この家に移ってから丁度6年、その最初の年からつばめ君は巣をつくった。

 つまり今年で6回目の帰還だ。

 今年は何故か新しい巣を作っている、去年、一昨年に使った巣はあるが多分
カラスにマークされていることと、留守中スズメどもがお宿にしていたので
荒れていたのだろう。

  去年までの巣。

  位置関係、右が今年ちなみにこれは昨日撮った一日ですごく進捗する、左は昨年度の巣。

 この巣で確か4つ目だ、最初は西の道路側に作ったが、ヒナになったころカ
ラスに襲われ、その後すぐ横にまた作った。

 そして玄関の上、ここは3年くらい続いているが、今年は90度ずらした位置
に作っている。

 村長から見てもカラスには襲われにくい、ただ他の小鳥はくるだろうが・・・

 ともかく無事巣立ってほしい。

 そして来年も帰還してほしいものだ。

百姓仕事頑張った

2017-05-03 18:39:03 | 農業
 マルチ4つ目増設。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 世の中はGWで車は渋滞だそうだが、年中休みの村長はこんな時こそ
おとなしくして外に出ない。

 そんなことで10時過ぎから百姓仕事にとりかかった。

 マルチの増設やって、草取りやって、ズッキーニとキュウリの定植や
って、大根間歩いたら夕方5時。

 時間が掛かったのはマルチの増設と草取り、マルチ増設は例によって
耕運機で耕し堆肥や化成肥料入れて、また耕しそしてマルチかけ。

  ズッキーニ3本定植。

  キュウリ5本定植。

  ジャガイモの花が付き始めた、後1か月くらいで収穫だ。

 そして草取りは百姓の永遠の課題でしょう、おそらく、今日はイノシ
シ対策のスチールメッシュを張った外側をやった、まぁとても全てとは
いかないが。

 ともかく健康的にほぼ一日百姓仕事やった、しかし暑いし紫外線がキ
ツイのがよく分かる、顔や首が赤くなってくる。

 明日も百姓仕事と薪の積み替えだ。

 バテ無いようにお昼 缶ビール1本飲んで2時間休憩で睡眠だ。

 ポチポチもまた楽し。

日本会議研究を読んだら

2017-05-02 20:08:32 | 
  日本会議の研究。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 安倍内閣の多くの大臣が人会議メンバーとか、安倍首相を取りまくメンバーには
日本会議の人が多数いる。

 こんなことを新聞やテレビで時折見聞きしていた、そして今回の森友学園問題、
一度日本会議とは何ぞやを調べてみないと・・・

 そんなことを思っていた矢先「日本会議の研究」が裁判で一部割愛することで決
着の報、これは買って読んでみないとと早速注文。

 ただ合わせて、日本会議の正体、日本会議戦前回帰への情念と3冊注文したので、
アマゾンからついたのは随分経ってから。

  3冊買った。

 その内、菅野 完氏の日本会議研究を読み終わった、その率直な感想だ。

 安倍首相に右翼的圧力を行使する日本会議、村長は巨大な右翼組織を想定してい
がそうではなかった、日本会議なる組織はあるが活動の実態は、多くの別働部隊
が行うというものだ。

 日本会議事務総長の椛島有三それは日本青年協議会会長でもあり、日本会議の運
動を実践している、また事務所も同じフロアーだそうだ、まぁイクオールだ。

 では日本青年協議会とは何か? 一言でいえば70年安保時代に長崎大学であった
学園正常化闘争つまり左翼学生バリケードから学園を解放した右翼学生組織が発祥
の元だ。

 その正体は、成長の家学生運動だ、そういえばかって参院全国区で成長の家推薦
で村上なる議員がいた記憶があるが、これこそが成長の家をバックに参院のドンと
言われたそうだ。

 成長の家学生運動からスタートしたが、その後成長の家そのものが政治から一線
を引いたため、社会人組織として作ったのが日本青年協議会。

 その日本青年協議会が、先の村上が率いる日本を守る会と取り組んだのが元号法
制化運動、左翼学生運動を模倣して実践成功したのだ。

 やったのは地方議会に働きかけ、元号法制化の決議をさせ中央政府に圧力・請願
し実現を迫るという手法その過程で地方組織を作。。

 では日本青年協議会なかんずく日本会議の運動を実践する人々は宗教団体だ、国柱
会、神社本庁、霊友会゜、佛所護念会教団、念法真教、崇教真光等ほとんどだ。

 話は長く成るので少しはしおると、安倍首相のブレーンの日本政策研究センターの
伊藤哲夫、集団的自衛権合憲と主張する憲法学者の百地 章、南京事件の記憶遺産
登録反対意見書の起草者高橋史郎、いずれも日本会議、日本青年協議会の人 源流は
成長の家原理主義だ。

 まだほかにも多くの人が安倍総理のブレーン、シンクタンク、取りまく人々として
配置されている。

 この本を読んでいくと、いいのだろうかこのままて、安倍政権はと感じザル得ない
、日本会議の日本政策研究センターの考え・政策がそのまま反映されている・・・

 韓国の朴元大統領がオカルト宗教と通じ指導・助言を受けていたとして、弾劾裁判
にかけられた。

 もちろん安倍首相はこの類ではない、しかし何かきな臭さを感じる。

 読んでみること、お勧めする。