sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

花見  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-04-07 18:56:14 | その他


 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は中断していた倉庫の整理、まぁ倉庫整理というより、デッキやらひさしの下に放置されているガラクタの処理、庭の連続作業はきついので中を片付けたり庭の整理をしたり、移転の日まで続きそう。

 その家、先ほど電話があり断熱材が明日くらい入りそうだとか、なので新しい線表を持って社長ともどもご挨拶に来られるよし、ただ明日とおしゃるのですが明日は村長不在につき、来週の火曜日に説明を受けることに。

 ではどこにといわれると言い難いのですが実は花見で吉野のほうへ、福山そば打ち同好会のメンバーさんとの恒例の花見、今回は吉野ですから相当の強行ツァー、しかも天気予報では雨のようですからついて無いですねー

 桜のほうは例年より少し遅い感じですから、おそらく明日では吉野山の裾野のほうが咲いているだけでしょう、村長としては20年ぶりくらいに訪れる吉野桜となりますが、バスから降りた時は雨さん止んでて。

 桜も遅いのですが、庭のモクレンも今年は随分と遅い開花でした、1週間くらい前から今にも咲きそうで咲かない、朝晩の気温が低いのでやっと昨日あたりから咲いてます。

 こんな感じで咲いてます紫モクレン。

リハーサル  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-04-06 19:49:08 | その他
  仮に置いたらこんな感じ

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 道具や材料をそろえたら実践してみたくなるのが人、薪ストーブの炉台のレンガを揃え、築く道具もそろえたので、どんな感じでやるのか?村長にも出きるのか試してみることに。

  レンガのハツリ作業・・・時間かかります。

 試したいのは炉壁を築いたあと、作った陶板を埋め込むためのハツリ、色々調べたり・聞いたところでは、陶板のサイズをレンガにとり、サンダーでカットしたあと鏨でハツルのだそうだ、この時の注意はサンダーで出来るだけ多くのカット線を、入れておくことだそうだ。

 色々お聞きした にわか知恵を基にやってみました、まさか新しいレンガを築いてカットすることにはならないので、今の家のレンガがある場所を選びやってみることに。

 陶板のサイズを描き、サンダーでまず1センチ弱の深さで4辺に線、続いて数本立て目に線いれ、そして鏨2本を使いカチンカチンとハツルと出来るはずなのですが、まず分かったことは防護めがねが必須であること。

 サンダーでカットすると切りかすが飛び散り顔に、慌ててホームセンターに駆けつけ防護めがねをつけて再挑戦、カチンカチンとハツルのが平らにならないこと、角部分は鏨を変えてやること等分りました。

 何より馬鹿時間が掛かることも、リハーサルですから全部をくり貫くのはやめましたが、おそらく陶板1枚分くり貫くのに2時間くらいかかるのでは、ハツリ面ほ平らにしようと思うと更に時間が必要なよう。

 裏面はボンドで貼るので適当で割り切ることに、しかし9枚分くり貫くとなれば、事前準備も入れて2日半程度必要な感じ、その前のレンガ330枚を築くのに3日、乾燥に3日と見ると、9日~10日の感じ。

 時間が随分とかかりそうなので、普通なら他の工程との調整が問題なのですが、大震災の影響で工事完了の目処がたってませんから多分大丈夫、ゆっくりと出来るのではと勝手に思ってますがどうでしょう。

 もう一つ、サンダーのカッター 安物はすぐ磨耗してなくなり、陶板の半分くらいで使いきり、これは高いカッターに変えなくては持ちません。

 夢だけ膨らむ薪ストーブ、されど家は目処がたたず・・・・・

 

大震災の影響?  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-04-05 18:41:30 | その他
 炉台用レンガ332個 築く日程未定に・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日の出来事なのですが、昼過ぎお医者さんの帰りに、薪ストーブの炉台を築く道具を調達しようと、某ユーホーさんによりついでにレンガを見ておこうと構内を探したのですが無い・・・

 レンガもどきというか花壇用の軽い模造石は沢山あるし、レンガも細長いものとか、薄いものはあるのですが、赤レンガの基本という最も普通のものが無いではないですか。

 はっと思うのは大震災の影響?まさかレンガなんぞを買い集めて東北まで・・・と思いつつ、しかし電池や卓上カセットを買って、関東方面に送っている等の話も聞いたことがあるし・・・・

 不安は募るばかり、これは他の店でも確認しておかなくてはと急ぎ向島店へ、探してみるとまたもや無し、これはいかんと遂に村長の頭「風説の流布」に巻き込まれ、遅い昼食のあと松永の某ナフコさんへ。

 資材系の売り場に行ってみると一山積んであるではないですか、しかしここでも村長、この一山しか無かったら次回来た時に数が揃わないかも?どこまでも品薄・無くなるの恐怖観念。

 慌ててすぐ買ってしまい、いざ軽トラで運搬、しかしレンガ332個とても一度に載せれる重量ではありません、嵩的には十分乗るのですが重さがとても無理、結局2往復すると夕方、疲れたー

 この話には落ちが二つあり、一つは村長が1回目の運搬からお店に帰ってくると、何と次のレンガ一山積んでありました、そしてもう一つは、今日先ほど某ユーホーさんから電話があり、レンガ入りましたがどうされます?

 ものの見事に「風雪の流布」というか、物が無くなるという恐怖観念に負けて衝動買いに、常日頃テレビを見ながら何を慌てて買い集めんとヤー、と納豆が無い・牛乳が無いと騒ぐ人を軽蔑してた村長がその一人に。

 いやー反省です、誰がレンガ買って遠方に送りますか常識でしょう、穴があったら入りたい心境です。

 で、どうしてそこまで心理的に追い込まれたか、やはり今建設中の家が大震災で遅れているのが大いに影響しているようです、今日も説明を受けましたが断熱材の入る目処がたたない・・・とか。

 目処がたたないではスマンではないかーと言いつつ、誰も解決策持ってないよなー、しかし目処たたないと後のスケジュール全てに影響するが・・・と村長が追い込まれる感じ、大震災の影響間違いなく受けてます。

 しかし移転に伴う家具等、今月29日で発注してあり、目処がたたないとホント困ったことに、建築会社さんたのんまっせー

 祈る心境・・・・

お大師さんの接待  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-04-04 18:45:15 | その他
 向島四国八十八所マップ

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は向島四国八十八寺、つまりお大師さんの接待日、村長も昨年の今日4日に当番に当たり班の方5所帯で接待したものです、その昨年は朝5時に起きて6時頃から巡礼の人を接待したものです。

 今年もご他聞にもれず、早朝から子供さん達の賑やかな声、というのも村長の住むすぐ近くに3ヶ所、12番焼山寺、13番大日寺、14番常楽寺のお大師さんが、従ってピーク時には大混雑となり、賑やかなこと。

 今年の良かったことは、中国新聞向島販売所のご好意で、向島四国八十八寺霊場めぐりの地図を配布されたこと、先月の中ごろチラシと一緒に配布されました。

 これは村長のみならず、多くの中高年あるいは子供さんも含めて重宝されたと思う、というのも向島の八十八寺を全て知りえている人はあまりいないからだ、昨年当番のとき地図を復刻してはと話していた。

 それが実現したのですから、多分喜ばれているのでは、現に先週・先々週の土日、地図を片手の中年夫婦が歩いたり、自転車で回っておられ村長に12番はどこかと訊ねられたり。

 本来は四国八十八寺のお遍路と同様、年間を通じてお参りするものなのでしょうが、だんだん廃れて4月4日を接待日と定め、この日に寺がある地元の人がお菓子等を接待し、巡礼もこの日に集中という結果になったのでしょう。

 しかし最近、じんわりですが復活しつつある感じ、まぁ我々団塊世代がようやく家に居つきだしたということでしょう。

 ついでに、向島の先に小さな赤い橋で繋がっている、岩子島と言う島があるのですが、この岩子島にも八十八所がありやはり地図が配布されました、隣の島ですが知りませんでした、弘法大師さんの影響は絶大だったのですねー

 今、お接待で頂いたお菓子かじりながら打ってます、今日は他にもお医者やらレンガ確保で飛び回ったのですが、それは明日に。

ダッシュ村の存続は?  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-04-03 18:52:36 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ネットで見るとTV鉄腕ダッシュのダッシュ村が、福島原発事故による放射能の影響を受けてクローズされているようだ、布野ダッシュ村から見れば本家のダッシュ村が存続の危機に瀕していることになる。

 鉄腕ダッシュのHPで確認してみると、地震と原発の被災に遭ったがメンバー・スタッフとも無事に避難した旨アップされていた、念のため24時間ライブ中継を見るとこれも中断。

 ダッシュ村が被災し撤退したことは事実のようだ、まぁダッシュ村があるとされている福島県双葉郡浪江町南津島は、原発から20キロから30キロ県内というからうなずけるのですが。

 浪江町と言えば原発被災でよくテレビに登場する、そこからどのくらい南津島があるのか、村長は知りませんが現在在住しないほうがいいのは確か。

 気になるのはTOKIOのメンバーやスタッフは避難したが、地元の三瓶さん達は、羊や犬はどうしているのか・・・

 更にネットでの書き込みによると、番組の存続そのものの議論がされているとか、まぁこれは単なる噂・憶測の域ですが、しかし原発による放射能ですから、他の被災者と同様いつ故郷に帰れるか分からない状態は一緒。

 だから色んな憶測がでるのでしょうが、村長としては是非とも継続してほしいもの、ただ今の村の放射能レベルによりますが、それこそ復興支援に駆けつけたい気分、早く原発処理しろ・・・と言いたい。

 まぁくずくず村長が言っても、原発が処理できないことには先が見えないでしょうが。

 村長がコダワルのは、そもそも8年前布野村に田舎暮らしを求めて、週末かよいを始めたのは鉄腕ダッシュの影響による、当時確か番組はまだ3年目くらいで村の建設がようやく起動に乗ったころ。

 村の建設やら、紙漉きやら、焼き物やら、多くのことを手本にさせて頂いた、更に3年ほど前にブログをアップする時、布野ダッシュ村として名前の一部を無断で借用した、そんなこともあり他人ごとではない。

 是非、原発という人災に負けることなく続けてほしいものだ。

 テレビ局も今後の方針を早く示してほしいものだ。

迷うことなかれ大連立  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-04-02 18:58:50 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日の中国新聞に寄れば、東日本大震災の復興に向けて政府・民主党は、「復興構想会議」を11日を目処に創設するそうだ、その中で自民党の力を借りて計画作り上げたいと、大連立の呼びかけを行ったそうだ。

 村長は大いに賛成だ、先般も述べたように、菅内閣・民主党ではどうにも政治の自立運営は無理のようだ、1年半ほど政権の執行振りを見てきたが全く駄目、単に不慣れ等というレベルではない。

 では村長は自民党びいきになったか、それもNOなのです、今の国民から見放される政治を半世紀もやってきた責任は大きい、1年半ほど浪人したからといって免罪されるものではない。

 例えば、福島原発事故で注目が集まっている原子力政策もそうだ、かつての自民党政権が強力に推進してきた、作られた「安全神話」を振りまきながら・・・そしてこの大惨事だ、人災以外ないのだが口をそろえて「想定外」という。

 想定外なら人災も止む無し・・・そんな論理がまかり通ってはいけない、これは菅内閣も同じ想定外とノタマウ、まぁ同じ穴の狢だ、狢同士連立すればいい、まぁこれは冗談ですが。

 自民党にはなんと言っても、長く政権を執行してきたノウハウ・知恵がある、この非常事態にこのノウハウ・知恵を借らない手はない、官僚の使い方も民主党より遥かに慣れている。

 そんな自民党をほっとく手はない、連立して震災の復興を早期に軌道に載せてほしいものだ、彼らは阪神大震災も経験して多くの特別措置法を作っている。

 イデオロギー論争がなくなった今、民主党と自民党の政策に大きな違いはない、大仰に政策協定が一致できないと・・・なんて格好つけている場合ではない、大震災と原発事故の後始末これで十分、これで大連立していただきたい。

 復興の道筋が見えたら、菅総理には当然お引取り願い、改めて政策論争して総選挙でもしたら、しかしその時は議員の数半分にしていただきたい。

 ただ復興の道筋見えるのは長くなりそう・・・

 話は変わって、村長今日も昨日に続いて池の解体、削岩機で壊しては河佐石を外して運ぶ、隣保のOさんと軽トラで36往復、機械なしハンドメイドですから腕と腰が痛いこと。

 おかげで池の解体終わりましたがバテました、明日は暦どおりお休みして、体を復旧しないとメゲそう。

 休むぞー

 

庭の整理続行  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-04-01 18:58:19 | その他
  本日は手前の石だけ、池の中は既に素焼きの鉢のかけらで満杯。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー春真っ只中の気温になりましたねー、ついこの間まで雪だ、寒いと言ってたのですが、東日本大震災と原発事故に振り回されているうち春に。

 そのぽかぽか陽気の中、先般からの庭の整理の続き、正確には整理でなく破壊のち整地、ブロック掘り出しに続いてしたことは池つぶし、削岩機で崩してまわりの石を中に転がして埋め込む予定でしたが。

 近所の方が池のまわりにある河佐石がほしいと言われていたのを思いだし、連絡すると「下さい」ということなり、池に転がし込むのはやめて、石を運びだす準備をすることに。

 今まで庭の中に軽トラが入らなかったのですが、急遽庭の中央まで入れるように植木やら、バァさんの波板のひさしを支える柱を移動することに、植木は既に一度掘って伏せてますのですぐ移動できるのですが。

 波板のひさしの柱移動は随分と手間が、アルミ支柱を一時的に1本抜くことになるので、重みで移動した支柱が再び入らなくなってはいけないので、ジャッキと丸太で一旦ひさしを浮かしておいて。

 支柱1本を掘り出し、50センチほど奥側に移動させるというもの、掘り出してみるとコンクリートで固めてあり、これも削岩機で砕きつつ・・・まぁ随分と時間かかりましたが、何とか軽トラが入れるように。

 その後から石の移動なのですが、池から軽トラまで更に8メートルくらい、しかもチェーンブロック等はなし完全に人力、二人で転がしたり台車に載せたり、軽トラにバタ板をかけて引き上げたりで。

 大きい石4つほど積み込むのに大手間、小さいのは抱えてすぐ積めたのですが、結局本日は軽トラの進入路づくりと石は大小15個ほど運んだだけ。

 しかし疲れました、腕と腰が痛いですねー、明日昼からまた石運びとなりそう。

 明日は手順よくやりたいもの。