


昨夜からニュースや天気予報を見ていると、山陰や北日本では大寒波のようで大雪だ。
わが布野ダッシュ村が気になるので、国土交通省三次河川国道事務所のテレビカメラを覗いてみると、今日はさほどでも無いようだ、昨日夕方はかなり一気に積もっていたのですが。

早めにUターンして正解だったと悦にいった次第、皆さんも山陰に冬場に行く際には利用されたら、ちなみに三次河川事務所の画面から直ぐ島根県側の道路状況も見れ、R54の監視ができます。
そんな寒い中ですが、先般からボツボツと再開した薪づくり本日も2時間半ほど、丸太の輪切り、薪割り、小枝の束等、たがが薪なれど作業はつきません。
薪置き場での作業を追えて帰って見ると、何とミニログのベランダ一杯に生木の薪、そうなんです友人のMさんの息子さん夫妻が、昨年に続いて持ち込んでくれるのです。
種類は樫の木やら庭木やらで雑木ですが、今回のは大きいのを伐採したようで随分の量だ、明日にでも薪置き場に移動させて乾燥だ。
ちなみに今作っている薪は来シーズンか一部は再来年に使う、今シーズンの薪は十分ストックがあり心配ないのですが、1日15~17時間焚いているとさすがぐんぐん薪の山が無くなる。
まぁ 冬場は来シーズンの薪づくり、これが薪おじさんのサイクルでしょう。
それにしても腰に応えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます