goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

イベント会場レイアウト

2009-03-30 10:25:59 | その他

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日の大忙しの続きですが一日で行ったことは2つだけ、一つはイベント会場となる林産館の片付け、もう一つはユーホーへ材木の調達に。

 その林産館の建てつけ道具や機械類の片付け、朝9時からまずまず順調に進んだのですが、少し片付いたのでブース用の室内テントを設営。

 テントの占有面積等を実測しレイアウトを決めるためですが、テントを張るとそれらしく室内が一変します。

 しかし、ここからがいけません?皆その気になって自分のブース作りに励むことに、気持ちは分かるしやって頂いてもいいのですが、今日は会場の建具や荷物整理の日・・・・なかなか周知が徹底できないようです。

 それでも昼過ぎにはおおまかな建具・機械類の移動は終わり、テント・食事用テーブル等の配置が終わりそれらしい雰囲気に。

 一旦解散し食事の後、また棚等の奪い合いになってはいけないので夫々シールを貼り付けて終了。

 イベント会場らしくなりつつあります、乞うご期待。

 その後、三次市内のユーホーに向かい宿題となっていた大型の蕎麦延べ台と、イベント会場で使う円形テーブルの足の補強材の調達に。

 蕎麦の延べ台は90センチサイズはあるのですが、少し小さいので福山そば打ち同好会の梶原会長さんが使用している、150センチサイズを持ち込むことも検討しましたが この際作ることに。

 ついでに蕎麦講習会用の90センチサイズ2つ、更に蕎麦の鉢台も作ることにしたので結構な買い物に。

 締めて16,800円なりは答えますが、三次ユーホーの材木売り場の若い店員さんは実に親切でした。

 蕎麦の伸ばし台を作ることを説明し手書きの図面を渡すと、材料を探し・大型電動のこで裁断し、軽トラの手配をする等全てやって頂きました。

 この間、約50分私一人の客に付き合って頂き最後に「大変時間をとらせました」これには私が恐縮しました。

 きっと三次ユーホーさんの社員教育と本人さんがいい人なのでしょう。

 いずれにしても、気分の良くなる買い物をさせて頂き大変お世話になりました。