今朝方起床時に、不意に”魔女の一撃”に襲われた。急性腰痛いわゆるぎっくり腰を
ドイツ語ではそう言うらしい。20年ほど前に襲われて以来久しく無かったので、
すっかり油断していた。布団を出るときに捻ったのか、脳天を突き刺すような激痛が
突然走った。いったん痛みを味わうと、その後は痛みを恐れて極度に慎重に
ならざるを得ない。ゆっくりと登攀性起立(手を使ってよじ登るように起き上がる
ことをこう言うらしい)して朝のお勤めを済ました。それからはとりあえず湿布を貼り
痛み止めを飲んで、再び布団にもぐりこんで暫く安静にし回復を待った。
二度寝から覚めて、再びそろそろと登攀起立して軽く食事をとったのが現在…。
とりあえず今日明日は仕事がないので助かったのだが……。
大江湿原に咲くハクサンチドリ
前夜宿泊した尾瀬沼ヒュッテ。 何回か止まったことのある山小屋だが、今回は
一人個室で一万円と言われた、高い!確か9000円だったはずだが(後で調べると
4,5畳は9000円で6畳は1万円ということのようだ。)
食事はそこそこ良かったが、村営施設のせいか愛想は悪かった。
左に大江湿原のシンボル三本唐松が見える。
まだ時刻は午前6時半を過ぎたばかり。細かい霧雨が降っている。
リュウキンカ
三本唐松と尾瀬沼の絵になる風景。
山にはガスが低く垂れこめている。
木道沿いには咲きだしたレンゲツツジが目を奪う
既に実をつけていたクルマバツクバネソウ
ゴゼンタチバナ
この日は土曜日、沼山峠から尾瀬入りしたハイカーと挨拶が煩わしい位ひっきりなしに
すれ違った。一時間ほどで バス停のある沼山峠に到着。
天候もさほど荒れていないので、予定通りに旧街道を歩くことにする。土産物屋の傍らを
降りていくと、目の前にはうっそうとした原生林が待ち構えていた。
ナナカマドの花
至る所に発生していたギンリョウソウ
途中、抱返の滝の標識があったので立ち寄った。
滝壺付近は倒木や落石が多く近寄ることが出来なかった。
渓谷沿いに咲くヤマハコベ
トチバニンジン。夏の終わりには真っ赤な実となる。
沼山峠から七入りまでは、道行沢という小沢に沿って下っていく。道行沢は桧枝岐川となり
やがては只見川に合流し、方向を変えていくつかの支流をあわせ阿賀川(新潟では阿賀野川)
となって日本海にそそぐ。
あれほど多かったハイカーもここでは全く見かけることがない。 静かな山行を
楽しむにはもってこいのコースだ。
この時期ブナの天然林では、林床にひっそりと控えめに咲く花が多い。
うっかりしていると見過ごしてしまうような小さな花が殆どだ。
アカネ科のオククルマムグラが群生している。
谷筋で見かけることが多いタニギキョウ。いずれも小さい花だ。
2輪並んで咲いていたオオバミゾホオズキ
昔、人に教わるまでは大きな葉の下に花が咲いているとは気づきもしなかった。
葉の下に釣り下がって咲くオオバタケシマラン
コケイランにも再び会えた
ウワバミソウ
ラショウモンカズラ
バス時間に合わせて、何時もよりゆっくりと沢沿いに下った。2時間過ぎた
辺りでいったん小沢を離れた。
高圧線の下を歩いていると雨はすっかり上がり陽射しが戻ってきた。
道沿いに出迎えるようにたくさん咲いていたオドリコソウの花。
ヤマオダマキの花はこれからといったところ。
ツクバネソウ
ヤグルマソウの大きな花
葉を白化させて虫を呼ぶマタタビの花
道沿いの大きな葉の上ではたくさんの虫たちが日向ぼっこをしていた。
やっと広い林道に出た。
七入りのバス停はここからほんのすぐの所だった。
この辺で。