野に還る

ペンタックスをザックに
野山に花や鳥、虫たちを追う。
身を土に返すまでのほんの一時
さあ野遊びの時間の始まりだ。

森林公園の一日

2019-04-22 06:58:56 | 公園

 4月の中旬、森林公園に遊んできた。

広々とした中央口の広場は。噴水が涼しげで春というより

もう初夏の雰囲気だ。。

 

 ソメイヨシノは散ってしまったが、まだたくさんの桜が見られる。

 

 色とりどりの桜を愛でながら歩く。

 

 

この日は日曜日、トレイルランの大会でも近いのだろうか

若いランナーがせわし気に走り去っていく。

 

 少し歩いたところで,アイスランドポピーの花畑が見えてきた。

 

 

 開園したてのせいか、人出が少なくのんびりと寛げる。

 

 ポピー畑からは野草園に向かった。

 

 野草園の入り口ではイカリソウが咲いている。

 

 

 

 シュンランも随分と花茎をのばしていた。

 

 道路わきに咲いていたジュウニヒトエ

 

 

 こちらは芝生の上でよく見かける帰化種のマツバウンラン。

 春のそよ風に揺られ、撮るのが難しかった。

 

 ヤマブキソウの間にはムラサキケマン

 

 日当たりの枯草の上に保護色をしたツチイナゴを発見。

 

 

 ぐるっと回って西口広場へ向かった。途中にはたくさんの池がある。

 

 西口では、この季節ネモフイラ畑が見られる。ひたちなか海浜公園ほどの

規模ではないが、それなりに見られる。

 

 よく見ると白花もあった。

 

 西口からは旧鎌倉街道を通って都市緑化植物園へ向かった。

途中のルピナス畑の見ごろはもう少し先になりそうだ。

 

 色も鮮やかなチューリップ畑

 

 

 ミツバツツジとカエデ。

 

 お終いは、珍しいカエデの花をいくつか。

カジカエデ別名オニモミジの花。

 

 ハウチワカエデ

 

 イロハモミジ


 今回はこの辺で。


石砂山のギフチョウ

2019-04-16 09:25:10 | 散歩

  今年も4月の上旬に出かけてきました関東に残された数少ない

ギフチョウの見られる所ということで、たくさんのハイカーが訪れていました。

例年より寒かったせいか発生が遅く、中旬の今頃が一番良かったかもしれません。

石砂山のギフチョウ

 


雪国植物園の続き

2019-04-07 19:58:20 | ハイキング

 今回はユキワリソウ以外の花を紹介しよう。

 まずは入り口。縄文風のこの佇まいはちょっとイカしている。

 

 カタクリがちょうど見ごろだった。

 

 

 

何とも優し気な色だ

 

 

 

 畦道に咲く5姉妹

 

 

 オウレンに祝福されている女王カタクリ

 

 キクザキイチゲもたくさん見られた。

 

 

 

 

 

 高地でよくみられるオオバキスミレ

 

 

 コミヤカタバミも咲きだした

 

 

 日本海側に多いナガハシスミレ

 

 距が異常に長いので識別は容易だ。

 

 

 ニリンソウの見事な群生。

 

 コシノコバイモ

 

 

 野の花はほとんど嫌いなものはないのだが、このイワナシの花は

中でもお気に入りの花だ。

 

 

 

 シャクジョウソウ

 

チャルメルソウ

 

 

 公園中央の広場には小川が流れていてミズバショウが咲いていた。

 

  水辺に多いホクリクネコノメソウ

 

 

 アズマシロカネソウ

 

チョウジザクラも咲きだした

 

おしまいは珍しいアラゲヒョウタンボク

 

 この辺で。

 

 

 

 

 

 

 

 


桜行脚―千鳥ヶ淵、靖国神社、新宿御苑

2019-04-01 21:23:42 | 日記

 見ごろを迎えた都心の桜の名所を足早に巡ってきた。

まずは千鳥ヶ淵から。午前8時前なので比較的人はまばらで歩きやすい。

 田安門に向かって左側は牛が淵

 

 依然見たときは桜の木の下の菜の花が奇麗だったのだが…

 

 向かって右側が千鳥ヶ淵

 

 淵に向かって垂れ下がるように咲く桜が圧巻だ。

 

 

 

 楓の若葉との競演

 

 

 桜、菜の花、諸葛菜の三段染め

 

 

 今は閑散としたこのボート場は昼前には長蛇の列を作る

 

 すぐ近くの靖国神社に移動。

 

 花見客目当ての茶屋はこの時間ではまだやってない。

 

 

 能楽の舞台。右の桜は東京の桜開花の標準木となっている。

 

 

 参集殿

 

 

 靖国会館と偕行文庫

 

 桜に尻を向けた神馬

 

 がっぷりと四つに組んだ相撲の像。奥に相撲場がある。

 

 靖国神社奥にある神池庭園

 

 靖国神社からは外堀公園を歩いて市ヶ谷まで歩いた。市ヶ谷からJRに乗って

新宿の二つ手前千駄ヶ谷で降り、新宿御苑へ。

千駄ヶ谷門から新宿御苑に入った。入り口で手荷物検査をされたのは初めてだ。

 

 たくさんのユーたちが、さまざまな言語を話している。右端の

結婚衣装のような服を着た人は一体どこの国の人なのであろうか

 

 桃の花との競演

 

 

見上げると

 

 この一帯はたくさんの種類の桜の木が植えられていて、恰も

様々な国の人たちを歓迎しているかのようだ。

 

 桜の木の間から見えるのはドコモタワー

 

 

 

 

 

 

 

 

 絶好の天気につられ、人はどんどん増えてきた。

 

 

 

 忙しないけれどもそれなりに今日はいい一日だった。

 この辺で。