野に還る

ペンタックスをザックに
野山に花や鳥、虫たちを追う。
身を土に返すまでのほんの一時
さあ野遊びの時間の始まりだ。

ユキワリソウとカタクリの競艶―角田山

2019-03-31 17:42:14 | 旅行

 

 角田山は新潟県にある弥彦山系の北端にある山で、標高は481.7Ⅿ。

高くはなく、しかも日本海の傍にあるせいか3月中旬から花が咲き始める。

 

 登山コースはいくつかあるが、一番花が多いといわれる

桜尾根コースから登ることにした。

 午前10時、駐車場にはすでに車が十数台止められている。

天気は申し分ない。

 

 

 急な斜面を登り始めたらすぐにユキワリソウの群生が現れた。

 

 

 一時間ほどの登りの間、これでもかこれでもかと花の絶えることはない。

 

 眼下に見える角田浜

 

 ユキワリソウの群落はまだまだ続く。

 

 

 野生の花にもかかわらず、色形の変異の派手なことは他には見当たらない。

 

 

 

 

 急坂を登り切った辺りから、主役はユキワリソウからカタクリへと変わる。

斜面を埋め尽くすように咲くカタクリ

 

 

 

 

 キクザキイチゲとのコラボ

 

 その他にはミチノクエンゴサクや

 

 

 キクザキイチゲの花も多くみられた。

 

 紅白のショウジョウバカマ

 

 

 ヤマネコノメ

 

 やや終わりかけのオウレン

 

 

 エンレイソウ

 スミレ。タチツボスミレだろうか

 

 勾配が急に緩やかになった。

 

ゆっくりと一時間半かけて登った頂上。

 

 

 頂上付近ではたくさんの人が満たされた顔で寛いでいた。

 

 少しだけ休憩した後、角田崎灯台へのコースを下る。花は少ないが見晴らしは良い。

 

 冬の日本海と比べ、春先は随分と穏やかな顔を見せている。

 

 がれ場の急坂が続き、ストックが欲しくなった

 

 この写真ではわからないが向こうにうっすらと佐渡の島が見える。

 

 日本海沿いを走る越後七浦シーサイドライン

 

 膝が笑いそうになったころ、やっと終点の角田崎灯台が見えてきた。

 

 今日はこの辺で。


最新の画像もっと見る