goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

カタバミ 昼に眠らせる

2019-10-25 07:50:08 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温  15.7℃   昨日の最高気温  21.1℃   天気  雨
開田高原アメダス  今朝の最低気温   8.8℃   昨日の最高気温  15.1℃

散歩道や公園で
ヤマトシジミが
やけに目につく。

(ヤマトシジミの卵   2017.8.24撮影)

産卵行動か
カタバミの上を
飛び回っている。


しばらく
しゃがみ込んで
産卵の様子を
狙っていたが
産む様子がないので
方向転換!
カタバミの花を撮る。


花が小さく
地面すれすれに咲くため
しゃがんで撮るには
苦しいので
腹ばいになった。


花は5弁花
雄しべは長いのが5本
短いのが5本
雌しべの先は
5裂している。


「5」と言う数字が
好きなようだ。


カタバミは
就眠運動をすると言う。

(イモカタバミの就眠運動)

(2016.4.15撮影)

近くに空き箱が
落ちていたので
寝ている姿も
写真に撮りたいと
カタバミに
かぶせて帰った。




翌日の散歩で
箱をそうっと
開けてみた。


花は完全に寝ていたが
葉は起きたままだった。


箱のすき間から
光が入っていたのか
完全な夜には
できなかったようだ。


まわりのカタバミは
葉を広げ花が
咲いているのに
一角だけ葉も花も
寝ている姿を
撮りたかったが
カタバミを
騙せなかったようだ。











最新の画像もっと見る

40 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔からそんなこと (fukurou)
2019-10-26 06:47:58
だんちょう様
おはようございます。
昔からそんなこと考えていたのですが、箱を見つけて急に思いつきました。
でも見事失敗、カタバミの方が一枚も二枚も上手でした。(笑)
返信する
Unknown (pachyta)
2019-10-25 23:07:32
だんちょう

こんばんは(ノ^^)ノ

fukurouさん.面白いこと考えますね(ゝω・)
光が少しだけ入っていて、思い通りの写真にならず残念でしたね。
でも、とてもたのしく見させて頂きましたよ( ´艸`)

花を騙すと言った発想がfukurouさんらしくて、良いですね(ノ^^)ノ
返信する
わざわざありがとうございます。 (fukurou)
2019-10-25 21:50:42
永和様
こんばんは。
感激です。
わざわざありがとうございます。
アコーデオンカーテンのようになった雨戸なんです。金属製で戸袋がなく、カーテンを畳んだように収納する方式です。
何度かチャレンジしましたが、何せ古すぎて。台風が来ないことを祈っておきます。(笑)
ありがとうございました。
返信する
シュウ酸 (fukurou)
2019-10-25 21:44:41
nampoo様
こんばんは。
カタバミの酸っぱさはシュウ酸ですね。
この葉や茎を使って、十円玉をピカピカにしてよく遊びました。
小さい頃からどこにでも生えている雑草ですね。
返信する
大阪も (fukurou)
2019-10-25 21:40:22
tenten-3様
こんばんは。
大阪も天気予報より遅くまで雨が降り続きました。それも冷たい雨でした。
明日木曽に向かいます。
しばらく木曽の秋を楽しみたいと思っています。
返信する
どんな寝方を (fukurou)
2019-10-25 21:36:24
きぎ しずく様
こんばんは。
就眠運動と聞いたらどんな寝方をするのだろう?何時ごろ寝ていつ起き出すの?
疑問は次々出てきます。
箱を被せて夜にするくらいでは、カタバミは騙されないと言うことです。(笑)
返信する
まわりを見てから (fukurou)
2019-10-25 21:33:23
さいちママ様
こんばんは。
腹這いになるときはまわりを見て、人通りがないことを確かめていますよ。
だんだんしゃがんで低い姿勢になるには、お腹がかなり邪魔になります。
これだけ歩いているのにお腹はへこみません。(笑)
返信する
ただいま撮影中 (fukurou)
2019-10-25 21:30:12
しいちゃん様
こんばんは。
ただいま撮影中、行き倒れではありません!そんな看板作りましょうか?!
思わずコメント読んで笑ってしまいました。
汚い服装で公園で横たわっていたら、救急車や警察呼ばれてしまいますよね。
気を付けます!
植物はなかなかしたたかで、思い通りにはなってくれません。一枚も二枚も上手です!
返信する
ただ単に (fukurou)
2019-10-25 21:25:48
ショカ様
こんばんは。
ただ単に暗くなれば花や葉が閉じると言うような単純なことではないのかもしれませんね。今回は多分箱の閉じた部分や地面とのすき間から光が入っていたかもしれません。
でも自然界でも街灯や家の灯りなどありますよね。
やはり単に暗くしてもダメなのかな?!
返信する
ちょっと甘かったです (fukurou)
2019-10-25 21:21:41
don4900様
こんばんは。
やはり思い付けでやってはいけませんね。うまく行くはずがありません。
やるからには、もう少し綿密に計画的にやらないといけませんね。
来年またチャレンジします。
返信する
重石は (fukurou)
2019-10-25 21:18:35
ばらりん様
こんばんは。
公園に黒い箱があり、その上に石が乗っけてあったら、通りかかった人はなんだろうと思いますよね。
それで、折れた木の枝をさりげなく乗せておきました。誰も開けた形跡はありませんでしたが、箱の内側も黒くしていないとダメなのかと思います。
返信する
面白い絵が撮りたくて (fukurou)
2019-10-25 21:15:03
マーチャン様
こんばんは。
カタバミの群落で一部分だけ花も葉も寝ていたら面白い絵になるだろうと写真を撮りながら思いました。
想像すると不思議な絵になりそうですよね!?
やってみましたが、見事失敗!
成功してからアップしたかったのですが。
返信する
卵は簡単に見つかります。 (fukurou)
2019-10-25 21:11:16
ran1005様
こんばんは。
この時期、ヤマトシジミの卵は意外と容易く見つかります。ただ小さいので、気がつきにくいと思います。
想像されているよりかなり小さめです。
一度見つけると、次々と見つかると思いますよ。
雌の産卵行動を見つけるとその葉を探せば簡単なのですが。
返信する
葉も就眠運動をする? (永和(eiwa-Ⅱ))
2019-10-25 21:06:40
  
fukurou さん、こんばんは。
カタバミの花は、お天気が良い日は大きく開きますね。
今日みたいな雨降りでは、花が就眠をする。
(松葉ボタンと同じです。)
葉も就眠運動をする?、知りませんでした。

<暮らしの中でDIY>
木製の雨戸の脱着について、画像を追加しました。
fukurou さんの主旨とずれてるかも。
 
返信する
でも失敗でした (fukurou)
2019-10-25 21:04:40
さざんか様
こんばんは。
カタバミのしつこさには皆さん困っておられるようですね。
茎はちぎれやすく、根まで引き抜けませんから、必ずまた芽を出して大きく育ちます。
芝生の間に入ると困りますね。
返信する
箱を見つけたので (fukurou)
2019-10-25 21:01:56
ヒトリシズカ様
こんばんは。
箱を見つけたので、夜の状態をつくることを思い付きました。
毎日散歩する場所ですので、次の日確認できます。
完全に光が入らないようになっていなかったようです。
次は失敗しないようにやります。(笑)
返信する
芝生に入り込むと (fukurou)
2019-10-25 20:59:00
shu様
こんばんは。
芝生にカタバミが入り込むと厄介ですね。
お墓でカタバミと格闘していますが、根っこまで引き抜けませんから、必ず芽を出してきます。ヤマトシジミが大量に発生しても、根が残るから駆除はできそうにありませんね。
困ったカタバミです!(笑)
返信する
箱があったので (fukurou)
2019-10-25 20:52:35
ピエロ様
こんばんは。
箱が落ちていたので、ハサミで浅くして被せて帰りました。
だから箱の中のカタバミはずっと夜のままだと思っているはずだと思っていたのですが、花は寝ていましたが、葉は起きていました。完全に真っ暗なら葉も寝るのでしょうか?
返信する
人間的 (fukurou)
2019-10-25 20:47:03
ワイコマ様
こんばんは。
夜寝る植物はたくさんありそうですね。
ネムノキは、名前の通り寝る木ですよね。
どのカタバミも寝ているのは面白くありません。
みんな起きているのに、一部の子だけ昼寝をしている様子を撮ってみたいと思いました。(笑)
返信する
カタバミ (nampoo)
2019-10-25 20:40:16
こんばんは。
子どものころからたくさん遊んでもらった花です。
今でも大好きです。
この花の茎よく噛んでいました。
かなり酸っぱかったです。
返信する
カタバミ (nampoo)
2019-10-25 20:39:55
こんばんは。
子どものころからたくさん遊んでもらった花です。
今でも大好きです。
この花の茎よく噛んでいました。
かなり酸っぱかったです。
返信する
カタバミ (tenten-3)
2019-10-25 20:12:35
こんばんは。
昨日のイノコヅチの茎の件、自分の勘違いであるかもしれないので、この週末に確認させてください。

さて、カタバミの花は明るさに反応するのですね。
庭のイモカタバミも夜は花も葉も閉じています。

今日は一日雨で寒く感じました、標高の高いところは雪になったのでは思っています。
返信する
お墓参りに行くと (fukurou)
2019-10-25 19:57:46
kazuyoo60様
こんばんは。
月に一度お墓参りに行きますが、毎回お墓のまわりのカタバミを引き抜いています。
毎月抜いていても、行くたびにまた生えています。
根が残っているからなのでしょうね。
返信する
最近なれました。 (fukurou)
2019-10-25 19:55:06
イケリン様
こんばんは。
腹這いになって写真を撮るのは最近慣れました。
ただ慣れたと言っても、やはり一度回りを見渡すことはしますね。
カタバミの寝姿、またチャレンジします。
返信する
何と❣❣ (きぎ しずく)
2019-10-25 17:33:57
カタバミが就眠活動をすることって、耳にしたことがあったのですが、花も葉もすることを知って感心しました。実際にそれを実験されているのですから・・・!根気力がない私には、言葉が出ません😊 でも、いつもこうして植物の不思議を「見える化」してくださるので、「納得❣❣」。いつもありがとうございます❢
返信する
Unknown (さいちママ)
2019-10-25 17:33:30
ふふふ~~~腹ばいで写真を撮っている姿想像してます。
誰か見てたらどうしたのかしらと思うわね。

カタバミはいつも見る草ですがやっぱりこんなに詳しく見たことなかったわ~

返信する
片喰が一枚上手? (しいちゃん)
2019-10-25 16:08:25
fukurouさん、こんにちは。

朝出かける時は雨は上がっていましたのに帰る時は結構降ってました。
千葉や東北の方々の事考えたらこれ位はなんの事ありませんね・・。

片喰が一枚上手でしたね?
雲ってたらお花咲かないから良いお天気だったのでしょうね?
でないと腹ばい(?)できない。
眠ってるお花の側の葉はまだ半開きに見えますね。
さすがに研究熱心のfukurouさん。
色々思いつかれて楽しい毎日を過ごされてますね♪

行き倒れと間違われないように注意してくださいませ~。
そうだ!!・・・
『ただいま撮影中』って背中に貼っときます?(笑)
返信する
解明、でした(笑) (ショカ)
2019-10-25 13:42:09
意味が通りそうで可笑しいですね。
返信する
改名されていない就眠運動 (ショカ)
2019-10-25 13:41:04
fukurouさん、こんにちは。
こちら、ようやく豪雨が治まりかけてきました。

就眠運動は未だ謎が多く、解明されていないようですね。
全てのことに意味があるはずですから、
そこからなにか植物時計の新たな発見が出てきたらと思うとワクワクします。

しかし、カタバミの生命力はすさまじい!
返信する
寝坊するところなど (don4900)
2019-10-25 12:37:55
こんにちは。

カーテンを閉めたまま寝て、翌朝曇っていたりすると、ついうっかり寝坊してしまう。昔はよくありました。

このカタバミも、周りのカタバミから寝坊していると思われたのでしょうか。

最近、寝坊することがなくなりました。
返信する
Unknown (ばらりん)
2019-10-25 12:24:38
ヤマトシジミの産卵がダメならカタバミがあるさ、、、
即座に方向転換できるのは、それだけ蓄積があり、
空き箱を被せるというのも応用力ですね。
翌日、箱が飛ばされて無くて良かったですね。
次回は重石付きで再チャレンジでしょうか。
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2019-10-25 11:10:02
おはようございます。
さすが学者肌の感性で、
またまたけさもこの様にタカバミの生きざま、
見せていただいて勉強になります。
なかなかこんなふうに観察されてる方、
この世におられなくて世界に一つだけの出来事でしょう。
返信する
とてもきれい! (ran1005)
2019-10-25 10:51:37
あの小さなカタバミがとても大きく美しく見えます。
卵もとらえられたのですネ
以前,カタバミの群落を観察すれば卵が見つかるかもしれないと教えていただきましたが、肉眼でも私のマクロでも見つけることは不可能でした。
fukurou様の目は魔法の目だとしか思えません・・・
返信する
花は可愛いけど (さざんか)
2019-10-25 10:38:18
fukurouさん、腹ばいになっての撮影、お疲れ様でした。
カタバミの花を大きく見せて頂いたのは初めてです。
花は綺麗で可愛いのですが、うちでも芝生に生えて来るので困ります。
出来るだけ抜いていますが、追い付きません。
繁殖力が強いですね。
夜見たことが無いので葉も花も眠るとは知りませんでした。
空き箱をかぶせる実験、面白かったです。
返信する
カタバミの花 (ヒトリシズカ)
2019-10-25 10:05:17
fukurouさん

背丈の低いカタバミの花を撮影なさるために、腹ばいになるのですが・・すごい執念です。

黄色いカタバミの花は綺麗です。5枚の花びらは、ウメの花などでは多いようです。

近くに落ちていた空き箱をご利用になる工夫には驚きました。
返信する
困りものです (shu)
2019-10-25 09:58:13
fukurouさん おはようございます。
今朝の千葉は朝から強い雨が降っていて、先ほど警戒レベル3となりました。
さて、7年前に仕事のため、しばらく家を息子に託したところ、芝生の中にまでカタバミが入り込みました。
花壇の中なら根こそぎ駆除できるのですが、芝生の中だとそうはいきません。
今では、芝生全体の3分の1程度までに広がりました。
芝生は刈っていると気持ちよい香りがしますが、カタバミを刈った時の臭いは独特のいやな青臭さがあります。
お花は可愛いのですが、繁殖地を広げないよう、できるだけ速やかに刈っています。
ヤマトシジミの幼虫が食草としているのなら、庭中に卵を撒けばいいのかしら?
本当に困りものです。
返信する
Unknown (t71127aichan)
2019-10-25 09:47:41
fukurouさん おはようございます。
ちょっと笑っちゃった! m(_ _)m
お腹が邪魔になった?
実験してくださってありがとう!
花も葉っぱも萎むのは分かっていても
箱を被せて夜状態にするのは思いつかなかった。
ピエロでした。
返信する
カタバミ (屋根裏人のワイコマです)
2019-10-25 08:54:33
確かに このカタバミを撮るには
辛いですね (^o^)
初めて知りました。カタバミの就眠運動
花もそして葉までも夜は寝るんですね~
なんか人間的でいいな~~
今度(来年)は試してみよう・・
この頃は、いろんなことをメモして
ノートに備忘記録として残しても
忘れてしまうんですよね~
勉強になりました。 <(_ _)>
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-10-25 08:35:39
卵を見つけられましたか。
>カタバミは就眠運動をすると言う
全く知らなかったことです。家紋に使われるほど身近な植物ですが、増えてほしくない一心で、引けるところは引いていたのです。
返信する
Unknown (イケリン)
2019-10-25 08:23:08
fukurouさん
カタバミの花をこの角度から撮ろうとすると腹這いになるしかなさそうですね。
いつもこの角度で撮りたいなと思いながらも、腹這いになるのが躊躇われて
それができないのですが、fukurouさんは、それが躊躇なくやれるのですね。
半分失敗に終わったとはいえ、カタバミに箱をかぶせて昼夜逆転の状態を作り出すなど、
さすがにfukurouさんはやることが違います。!(◎_◎;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。