goo blog サービス終了のお知らせ 

山廃仕込のお酒 は “福” が 好きっ!

福井の酒蔵・福千歳の嫁。日本人のDNAは日本酒が大好きと信じ、蔵の事、平凡な私の毎日の生活を福井の田舎から発信します。

★全米日本酒歓評会 【 ゴールドメダル 】ダブル受賞!!

2010年08月26日 | お酒

こんばんは・・・田嶋です。

三日前に ちょうど福井産の 越の雫 の酒米のお話をしたところでしたが・・・・・・

今日もまた このお話になってしまいました。

実は 昨日、アメリカのハワイで開催された【全米日本酒歓評会2010】の結果発表が届きました!

本年度 【福(山廃純米大吟醸)】【徳(山廃純米吟醸)】をエントリーさせてもらったのですが
驚いたことにどちらも★ゴールドメダル★を受賞することができました。

2007年に初めて【徳】でゴールドを受賞してから ダブル受賞は初めてのことです。

この山廃仕込という醸造法(乳酸を添加せず醸す昔ながらの醸造法) と
越の雫 という味のある酒米のコラボによる相乗効果が生まれたのでしょうか。。。

ふくろうラベルの福千歳のお酒で ひとりでも多くの人にたのしい時間をすごしていただけるように
これからも頑張って参りたいと思っております。

日本酒は美味しい! だから飲んでみたいなぁ・・・って言われなくちゃ。(笑)

応援してくださっている皆様 ありがとうございました。

  ※画像は 2007年ブログ上でアップしてたなつかしいものです。


               http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 15
位 です。
          このごろは暑さに麻痺してます。。。



 


★越の雫(こしのしずく)という酒米は福井で生まれたんです!

2010年08月23日 | お酒

たわわに実った稲穂。

【越の雫】・・・ こしのしずく  と呼びます。

今日、社長(オット)が福井県酒造組合酒米研修会に出席(JAテラル越前さん)して
撮ってきてくれた貴重(めったに写真など撮らない人だからですよ・・・)なデータです。

この酒米は 昭和63年兵庫北錦(♀)×美山錦(♂)の人口交配開始から始まった
耐病性にすぐれ、背丈も余り高くない 大変優れたお米・・・という好印象です。

もちろん、福井は あの有名な【五百万石】の産地としては有名ですし・・・

越の雫は現在はJAテラル越前さん限定で作られている 
まっこと!福井限定の酒米になります。

福千歳では10年前から この【越の雫】で



        と






     を 仕込んでいます。

味わい深くとってもお気に入りの酒米なのでありますが、個人的には 公募で決まった
お米の名前【越の雫】がちょっとだけ・・・寂しいです。

だって! 越 ・・・ って福井の【前】 富山の【中】 新潟の【後】と
消費者の方に覚えていただきにくい弱点がありますよね。

でも、大好きですよーーーこのお米!!




今年は、大豊作!!!とのこと。

秋にはこの田んぼで収獲された越の雫でお酒を仕込みます。

どうぞお楽しみに。。。


                http://sake.blogmura.com/    

       
   地酒ブログランキング 16
位 です。

          4日連続 猛暑日!  でした。。。 








今年は 『お中元』 に日本酒を贈りましょう!

2010年06月28日 | お酒

 暑いっちゅう~もんじゃありませんねぇ。

なんだか体の中の塩分が抜けそうなくらいに汗をかきました。

湿気が多いせいでしょうか。。。



さて、そろそろ お中元 最盛期に突入ですね!

今年はこんなギフトセットも作ってみました。

●福千歳 プレミアムセット(ドロップ・ストップ付き)NEW
  http://fukuchitose.shop-pro.jp/?pid=21585068


●FINEセット(人気の石鹸も入っています) → 昨年から販売中。
  
  http://fukuchitose.shop-pro.jp/?pid=17593835


ギフトも 少しづつ増やしていきたいと思っております。

どうぞ よろしゅう お願い申し上げます。

・・・・・さて、
福井に住むワタシですが、福井に住んでいる方から
福井のおいしいものをいただきましたっ!

まずは、【越のルビー(トマト)

       フルーツのように甘いトマトです。

【焼き鯖寿司】





   好きなんですが、焼き鯖とご飯がはずれやすいのだけ難・・・ですね。



なので、おなかがいっぱいです。。。(また食べ過ぎてしまいましたぁ~)



              http://sake.blogmura.com/    

       
  地酒ブログランキング 39
 です。
         
         福井はおいしいものがいっぱいです!


【 福千歳ふくろうカップ 】 動画アップロードしてみました!

2010年05月06日 | お酒

福千歳ふくろうカップ3本セット



ゴールデンウィークも無事終了・・・

HP用(商品詳細ページ)の動画用を 【YOU TUBE】 にアップロードしてみました。

今朝 高速バスで帰る次男に出演依頼をし 昨晩午後11時 撮影した動画ですが・・・

まだまだ画像がイケマセン。。。
(実は自分でアップロード初体験。息子に頼み込んでました~ これで独り立ちできそうです)

・・・・・・・・・・・・が

とりあえず笑ってご覧下さい!



              http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 20 です。

        
        いつもの生活が戻ってきました・・・なんだかさみしい。。。
      


金沢国税局 新酒鑑評会 優等賞 受賞できました!

2010年04月07日 | お酒

今年も写真の満開の桜のようにうれしいご報告ができます。
  (※福千歳の蔵から徒歩2分の足羽川の堤防の桜の様子です。)


平成21年年度 金沢国税局 酒類鑑評会の結果発表の本日
優等賞】を受賞することができました。 

実は今年は 能登杜氏・武藤利夫杜氏率いる酒造りになって 10年目の節目の年。

  受 賞 も連続10回(通算27回)。 

うちの杜氏さんが来てくれてず~っと休まず いただいていることになります。

小さな蔵の造りでいただくことの大変さと 連続することの辛さも
蔵内で働いていない私ですが身をもって体験いたしております。



  ↑ 今年の鑑評会出品酒
     私、玉泡を初めて見ることができました~感激の瞬間です。



今日は正直 うれしい一日でした。

でも 明日からはまた皆さんに日本酒の良さをどんどん伝えて、飲んでいただく
努力をしていかねばならないと思っています。

実は 5年位前までほとんど飲めなかった私ですが、
今では毎晩のように ちょっぴりですが お酒が飲めるようになりました。

日本酒って日本人の身体にとっても合っているんですね。。。
今では心からそう思っています。


  今夜も日本酒で乾杯しませんか。。。




 ●平成21酒造年度 金沢国税局酒類鑑評会品質評価の結果について●
  http://www.nta.go.jp/kanazawa/shiraberu/sake/jizake/jusho-21.htm

 

              http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 13 です。
         昨日とは比較にならない寒さです。
         思わずダウンを羽織ってしまいました。 寒ぅ~



花が咲くよ~っ! 活性純米うすにごり生酒

2010年02月23日 | お酒

この頃になると毎年待ち遠しいのが このお酒!

 花が咲いた 桜さくら 

こういう名前のお酒です!

発売して今年で5年目。 このところ 少しづつ覚えていただける季節商品に
なって参りました。

桜の花を愛でながら飲んでいただきたいな~という思いで商品化したのですが、
今となってはこのラベルの字 なんとかならないかしら~~
(思いつきでつくった手書きのラベルと 桜の手貼シールに少々手をやかされてます・・・苦笑)

もちろん、福千歳得意の★山廃仕込★の純米酒。
品の良いうすにごりの微炭酸で お肉料理との相性はかなり

焼肉・バーベキューはもちろんのこと ワタシは豚のしょうが焼きに合わせても
おいしかったです。

発売は 3月3日。 お雛まつりの日です。

今年もどうぞよろしくお願いします。。。


             http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 15位 です。
         いつもご覧頂き ありがとうございます。

         バンホーテンのココアを飲みながら書いています。
         文字の変換を間違えると【晩ほー店】なんてなってしまい
         変換で大笑いすることがよくあります。
         ひょっとしてワタシだけ?


【 袋吊り 】 →  首吊り  って言うんです。。。

2010年02月16日 | お酒

つい先日の様子です。

大吟醸の【袋吊り】の様子です。
詳しく説明(ウンチク)を・・・

大吟醸のモロミを袋に入れてタンクの中に吊り下げます。
自然に滴り落ちるお酒を【斗瓶】に取り これが通常【斗瓶囲い】などといわれる
極上のお酒となるわけであります。

ですが、、、業界では この搾りの方法を なぜか首吊り! なんても言うんです。
困ったもんです(苦笑)

首吊りで、、、いや 袋吊りで搾られたお酒が

  福千歳の場合     福長寿  と なります。

なかなか大変な作業であります。

圧力をかけないお酒は なんともフルーティーです。

手間暇を惜しまず 搾った後も低温で長時間に渡って熟成をされます。

こんなお酒は ハレの日や特別なときに 飲んでいただきたい特別なお酒でもあります。

ご結納、結婚式、はたまた何かの記念日に・・・・

ご用命を待ちつつ只今もじっくり眠っております。


             http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 13位 です。
  
         今日はうれしい出来事がふたつ。
         ひとつは 大ファンのある方から手書きのステキなお葉書をいただいたこと。
         そして、もうひとつは 5年ぶりくらいにお会いする方がお店に来てくださったこと。

         どちらも御縁が結ぶ出来事。  良い一日でした。


【木槽(きぶね)搾り】始まりましたっ!

2010年01月22日 | お酒
本日より 福千歳恒例の【木槽(きぶね)】を使った搾りが始まりました。

昔ながらの道具を使った搾り方はとても労力や時間がかかりますが
やさしいお酒になりますから うれしいです。

モロミを袋に入れて並べるのですが、身長182センチの武藤杜氏でも
ちょっと大変な感じです。。。




こんな感じで搾れているのは 山廃純米吟醸【徳】です。




今年も美味しいお酒に生まれてくれました。 ありがとう。。。


              http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 14位 です。
    
         今日はちょっと暖かかったですね。
         木槽搾りの酒粕 もうしばらくお待ち下さいね。
         

最高に大きな【玉泡】

2010年01月10日 | お酒

夕方 杜氏さんから 『今期一番大きな玉泡です!』 ということで
急いで見に行きました!

本当に大きな玉泡です。

すぐに変化してしまうので あわてます。

なんだか今年は元旦から縁起がいい感じ~です。

因みにこれは【全量山田錦仕込 山廃純米大吟醸】です。

造りは 昨年に引き続き2度目になりました。

とっても品のある美味しいお酒ですが昨年度のお酒はお陰様で【完売御礼】でございます。

こちらのお酒が美味しく出来上がるまで しばらくお待ち下さいます様・・・

また 福千歳の旬のお酒は【しぼりたて本生原酒】

今年も 大変良い出来になりました。
地元のお客様もリピートしてくださっております。

  ■ご購入はこちらでどうぞ!    
福千歳 しぼりたて本生原酒


           http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 11位 です。

        明日の成人の日を前に 成人式が行われたところも多いのでしょうか。。。
        昨年は次男の成人式でしたが もう一年が過ぎたことに驚いています。
        彼のこの一年のアルコール摂取量はどうなのでしょうか?
        楽しく良いお酒の思い出を作ってほしいのがお酒を造るメーカーの願いでも
        あります。。。 

        お酒は20歳を過ぎてから。 適量を楽しく飲みましょう!


玉 泡 で あめでとうございます!

2010年01月01日 | お酒

2010年 明けましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



実は 杜氏さんに一度見てみたい!・・・と お願いしていた【玉泡(たまあわ)】

元旦の今日の朝 初めて見ることが出来ましたっ! 

こりゃ、年の初めから縁起がいいなぁ。。。と ひとりで微笑んでおります。


【玉泡】は発酵の段階でできる まあるく大きな泡で これが出来ると
順調に発酵が進んでいる証拠。

見ている間にも ぷくぷくと まるで生きているよう。

なんだかうれしくなりますね。

だって生きている証拠なんですものね。

明日から蔵のほうも 忙しくなりますよーー!



福 千 歳 今年も一生懸命 頑張りたいと思います。

どうぞ応援よろしくお願い申し上げます!!



      
     http://sake.blogmura.com/    

       
地酒ブログランキング 12位 です。

        ブログの更新も頑張っていきたいと思います。
        コメントもお待ちしてますよ~!(笑)