黄金虫
2017年09月21日 | 青
お休み中に購入の蘭
今回は黄金虫


店主とこの木を前に話していた時
「富貴蘭辞典に載ってる、黄金虫ってどこにあるんでしょう」と聞いてみると
「たしか韓国に行ったんとちゃうかな~、はっきりとはわからん」とのこと
すでに日本にはないんですね
しかしあの辞典の黄金虫はすごいですね
どうしたらあんなムカデみたいに葉が積むのでしょうか
うちの棚では積んで後2.3段、いいとこゲジゲジ止まりです
なんなら現状維持も難しいかも
あの辞典の木は今もあの姿を維持しているのか
はたまたさらに素晴らしい株達になっているのか
それともそれともすでにこの世にないのか
今となっては知るすべも有りませんが、一度は肉眼で見てみたい木の一つです
そんな木とは比ぶべくもないですが
うちの木も当たりを付けました

黄金虫はよく増えにくい木と言われます
店主曰く「よく増えるのは便所虫」
ほんまかいな・・・
夏過ぎに見付けた当たりも少し大きくなってきましたが
今年中に仔の形になるのは難しそう
来年には当りから仔へ成長してくれるでしょう
このくらいのペースなら黄金虫で良いですよね・・・
今回は黄金虫


店主とこの木を前に話していた時
「富貴蘭辞典に載ってる、黄金虫ってどこにあるんでしょう」と聞いてみると
「たしか韓国に行ったんとちゃうかな~、はっきりとはわからん」とのこと
すでに日本にはないんですね

しかしあの辞典の黄金虫はすごいですね
どうしたらあんなムカデみたいに葉が積むのでしょうか

うちの棚では積んで後2.3段、いいとこゲジゲジ止まりです

なんなら現状維持も難しいかも

あの辞典の木は今もあの姿を維持しているのか
はたまたさらに素晴らしい株達になっているのか
それともそれともすでにこの世にないのか
今となっては知るすべも有りませんが、一度は肉眼で見てみたい木の一つです
そんな木とは比ぶべくもないですが
うちの木も当たりを付けました


黄金虫はよく増えにくい木と言われます
店主曰く「よく増えるのは便所虫」
ほんまかいな・・・

夏過ぎに見付けた当たりも少し大きくなってきましたが
今年中に仔の形になるのは難しそう
来年には当りから仔へ成長してくれるでしょう
このくらいのペースなら黄金虫で良いですよね・・・
