建国殿縞
2008年09月19日 | 縞
専門店の方が出品されているヤフオクでうちに来た建国殿縞です。
その葉には縞がけっこう入り、価格もそれなりでしたが、
いまだにルビー根は出ておりません。
これからも出ないのでしょうか、その前に建国殿なのか、
軸の汚れや葉の墨も有りますし、結構名の通った業者さんなんで
大丈夫かな~とは思っているのですが・・・。
秋に来て次の年の春にやっぱりあっさり作落ち(ショックでピンボケ)させ、
葉をかなり無くしましたが、
何とか元の姿に戻ってきました。
天葉から3枚目の付けの傷は、この葉の次の葉が出る頃
柄を確かめる為に下の葉を左右に開いた時
開けすぎて切れてしまいました。(よくします)
そんなおバカな仕打ちにもめげず
今年は景気良く2本の仔を付けてくれました。
その上の仔がまた素敵な雰囲気を出していて、
覆輪の様に葉を伸ばしています、
後はルビー根だけ、来年こそは!!
そうは問屋がおろさない
でもおろして!!!
その葉には縞がけっこう入り、価格もそれなりでしたが、
いまだにルビー根は出ておりません。
これからも出ないのでしょうか、その前に建国殿なのか、
軸の汚れや葉の墨も有りますし、結構名の通った業者さんなんで
大丈夫かな~とは思っているのですが・・・。
秋に来て次の年の春にやっぱりあっさり作落ち(ショックでピンボケ)させ、
葉をかなり無くしましたが、
何とか元の姿に戻ってきました。
天葉から3枚目の付けの傷は、この葉の次の葉が出る頃
柄を確かめる為に下の葉を左右に開いた時
開けすぎて切れてしまいました。(よくします)
そんなおバカな仕打ちにもめげず
今年は景気良く2本の仔を付けてくれました。
その上の仔がまた素敵な雰囲気を出していて、
覆輪の様に葉を伸ばしています、
後はルビー根だけ、来年こそは!!
そうは問屋がおろさない

でもおろして!!!
