花とアリスや猫の恩返しのときにも言いましたが、大人になりきれないあやふやな女の子の揺れる感情を描いたような作品が好きです。文句あるかよバーカバーカ。
コレも、綿矢りさブームに乗っかって作られた作品で、まさに流されるまま感情のまま生きる女の子のそれほど重くもなく軽すぎもせずに揺れる日常が淡々と描かれていて、実に肩に力入れる必要があるワケでもなく、かと言って見終えた後に何の感想も残らぬようなものでもなく、心地よい仕上がりとなってます。
上戸彩はTVで見かけても「あずみ」を観ても別に何とも感じなかったのだが、これは良かった。17歳バンザイ!(←オッサン)
案外表情で表現できるタイプなんですね。まぁ、観るこちらとしても表現するテーマが何分理解しやすい「性」なだけに受け取りやすいだけなのかも知れませんけど。
それはそうと上戸彩のキュートな魅力を楽しむだけでも、十二分満足できちゃうのです。
しかし、ラスト近くのアレ。映画館で観客は一体どんなリアクションだったんだろう。
俺は、叫ぶ。
(*`Д´)リューノスケ、テメー、コノヤロー!!!
と叫ぶ。叫びながら、思う。
(*´Д`*)=3 よくやった!!!!
いや、コレだけでこのカテゴリにしたワケじゃないぞ。全編に流れる音楽も、作品の空気を整えるのに一役買ってます。久々に映画を観て音を聴きました。確かにね、原作者が原作者なだけに「性」の表現とか苦笑なほどに浅いよ。でもね、こーゆーテーマで揺れる女のコの心境が好きなんですよ。あぁ好きなんですよ。文句あるかよバーカバーカ。
作品紹介はこちら
コレも、綿矢りさブームに乗っかって作られた作品で、まさに流されるまま感情のまま生きる女の子のそれほど重くもなく軽すぎもせずに揺れる日常が淡々と描かれていて、実に肩に力入れる必要があるワケでもなく、かと言って見終えた後に何の感想も残らぬようなものでもなく、心地よい仕上がりとなってます。
上戸彩はTVで見かけても「あずみ」を観ても別に何とも感じなかったのだが、これは良かった。17歳バンザイ!(←オッサン)
案外表情で表現できるタイプなんですね。まぁ、観るこちらとしても表現するテーマが何分理解しやすい「性」なだけに受け取りやすいだけなのかも知れませんけど。
それはそうと上戸彩のキュートな魅力を楽しむだけでも、十二分満足できちゃうのです。
しかし、ラスト近くのアレ。映画館で観客は一体どんなリアクションだったんだろう。
俺は、叫ぶ。
(*`Д´)リューノスケ、テメー、コノヤロー!!!
と叫ぶ。叫びながら、思う。
(*´Д`*)=3 よくやった!!!!
いや、コレだけでこのカテゴリにしたワケじゃないぞ。全編に流れる音楽も、作品の空気を整えるのに一役買ってます。久々に映画を観て音を聴きました。確かにね、原作者が原作者なだけに「性」の表現とか苦笑なほどに浅いよ。でもね、こーゆーテーマで揺れる女のコの心境が好きなんですよ。あぁ好きなんですよ。文句あるかよバーカバーカ。
作品紹介はこちら